トップページ > 超能力 > 2012年07月06日 > r036H4Q3

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/53 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000100200000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
◆◆「ザ・マネーゲーム」から脱出する法5◆◆

書き込みレス一覧

◆◆「ザ・マネーゲーム」から脱出する法5◆◆
409 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/07/06(金) 01:26:02.02 ID:r036H4Q3
幸せであるとはこういうことである
という条件付けが行われている以上、
その条件を満たせなければ幸せにはなれない
あらゆる条件付けに気付き、手放し、私だけが残ったとき、幸せは成る
あるいは在る
って状態になるのではないでしょうか
そのとき、幸せの意味すらも消失している(ゆえに比較対象である不幸も消える)と思います
◆◆「ザ・マネーゲーム」から脱出する法5◆◆
427 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/07/06(金) 13:23:39.90 ID:r036H4Q3
>>424
それは引き寄せの法則のほうが詳しいんじゃないかな
引き寄せでもマネゲでも、特定の異性と付き合いたいと思うとその状況を作り出す
つまりは、「特定の異性と付き合いたい」と思い続ける状況を作り出す
言ってみれば、足踏みするようなものだね
でもこれも、全て自分で作り出してるわけだから、願いが叶ってると言えなくもない

マネゲ理論でいうと、恋愛も異性も幻で、すべて自分で作り上げたものでしかない
そういうものに自分のリソースを注ぐのではなくて、
あらゆる全てを自分で作り上げたということを認識して、それらが示している自分の中にあるものを解除していく
ここで説明するよりマネゲの本を読んだ方がどういう教えなのか理解しやすい
>>425
全て自分が作っているというのは、最大の救いでもあるし、最大の罰でもあると思う
苦しんでる人は居ないというのが救い
憎きあいつは自分が作っている(責任転嫁できない)というのが罰
俺が悪いんじゃないというのは精神安定を保つ方法の一つだが、これができないというのはなかなか辛い
おまえは実際には居ないんだぞ、ざまあみろという方法も使えない
これは、相手を現実化させている
わめいて騒いで迷惑なあいつは、自分自身の中にある何かが外部に見えているということまで譲歩できる
ただ、どうしても直視できないから難しい
相手を本当に幻想として消してしまったら、相手に与えた罪状はどこに行くのだろうかと考えると少し怖い
少しってのが、相手がまだ居て罪があると考えてる証拠なんだろうな
◆◆「ザ・マネーゲーム」から脱出する法5◆◆
431 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/07/06(金) 16:24:13.60 ID:r036H4Q3
>>429
全責任という言葉は誤解を生むかもしれない
責任というのは、何か別のものを必要とする言葉だから
明晰夢の中で、自分の言葉のせいで誰かがぼっこぼこに殴られたとする
そのときどうする?
どれほど責任感が強い人でも、こういう言葉はいっちゃいかんなww夢の中の人マジすまんかったwwwで終わるんじゃない?
夢の中の人は居ないから、謝りすらしないのではないか
世界も同じく夢のようなものだから、実のところ責任感を持つ必要はない
といっても、今現在起きてる状態でそれを自覚するのは無理なんだよなあ
無理だから、責任感を持つ必要がある現象を作り出し続けて、それを達成できずに罪悪感を抱いて幻想を保持拡張している

>だから人間としての自分を神と本来の自分両方置くことは脱出に対して弊害が
この辺りを見ると、どうも認識できない領域に無理に踏み込もうとしてるんじゃないかと思う
あと一気に世界全体を相手にしようとしてる気がする
>>427で書いたけど、一つを相手にするのだって難しい(願わくば相手にしないでずっと外部に置きたい)から、全部相手にするのは無理だよ
難しく考えないで、現れた一つ一つにプロセス(あるいはセドナなど別の教え)を行って、霧がだんだん晴れていくのを、まずは当面の目標にしたほうがいいんじゃなかろうか
第○段階というのは、変化があったことを知らせるための方便みたいなもので、あんまり当てにしないでいいと思う
著者の言う段階=全ての人に当てはまる段階とは限らないんだから
>>401みたいに、猫がネズミ置いていったらそのことだけにプロセス→思いついたように降りてくる解決法(さっさと死骸片付けりゃいいじゃん)を実行
これくらい気楽にやったほうがサクサク進むんじゃないかな
◆◆「ザ・マネーゲーム」から脱出する法5◆◆
432 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/07/06(金) 16:28:26.11 ID:r036H4Q3
>>430
それをなんとなくわかっているんだが、相手に適用したくないという心理がある
プロセス行うのもちょびちょびやって、本当にがっしり取りかかるってのはまだやってない
正直言って、やりたくない
相手を現実化させて、相手の行動を裁き続けたい
そっちのほうが厄介なのに、厄介なほうを選んでる
世界の紛争より、身近な問題のほうが遙かに解決しにくいと思うわ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。