トップページ > 超能力 > 2011年12月22日 > sVqpuLfC

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/76 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
かる ◆N4OUHymbXQ
【未来】 四 季 【預言】

書き込みレス一覧

【未来】 四 季 【預言】
272 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/12/22(木) 07:52:03.23 ID:sVqpuLfC
おはようです。

暦の二十四節気で今日から「冬至」となります。

冬至。

現在広まっている定気法では太陽黄経が270度のときで12月22日頃、恒気法は節気を冬至からの経過日数で定義するが、基点となる冬至は定気と同じ定義である。
定気と恒気で一致する唯一の節気である。暦ではそれが起こる日だが、
天文学ではその瞬間とし、日のほうは冬至日と呼ぶ。

暦便覧では、「日南の限りを行て、日の短きの至りなれば也」と記載されており、
年の暮れが迫り、一際慌ただしく忙しくもあり、世相はクリスマスから大晦日を映し、
一挙に年末を感じるとともに、時もそのように流れていきます。

冬至の期間の七十二候は以下の通り。

初候
乃東生  冬生じて夏枯るる。
次候
麋(ビ)角解  大鹿が角を落とす。
末候
雪下出麦 雪下りて麦伸びる。

前後の節気。
大雪 → 冬至 → 小寒。
【未来】 四 季 【預言】
273 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/12/22(木) 07:58:18.83 ID:sVqpuLfC
そして今日も、暦の天文用語について少し記載します。

セファイド型変光星。
変光星の中で、明るさが周期的に変わり、変光周期と星本来の明るさを比較することで、
距離の指標となる星のことを、この「セファイド型変光星」、
もしくは「ケフェウス型変光星」「ケフェイド型変光星」(Cepheid=セファイド、ケフェイド)ともいわれています。
この名称は、ケフェウス座のデルタ星がこの系列の変光星として、最も早く発見されたことに由来しているとも伝わっており、
年周視差を測れない、1000光年以上離れた天体の距離を測る尺度として、有効とされています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。