トップページ > 超能力 > 2011年11月30日 > kB1+6cPY

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/42 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00110050000000000000010210



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
「行方不明」 人探し 「失踪」
【透視】 できる方

書き込みレス一覧

「行方不明」 人探し 「失踪」
571 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/30(水) 02:46:36.56 ID:kB1+6cPY
たとえば、「海沿いに青い屋根のある大きな水族館がある街の、
居酒屋の二階に住んでます」とか言われたとして、
じっさい探しに行くか? って話だよね。

どれだけここで聞いてもいかないでしょ。場所の特定も難しいし。

「もっと詳しい情報をお願いします」の流れで、結局なにも
手を打たないまま、時間だけが過ぎる。
位置特定なら、自分でダウジングした方がマシかもしれませんよ。やり方教えます。
「行方不明」 人探し 「失踪」
572 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/30(水) 03:05:30.12 ID:kB1+6cPY
★ダウジングで、位置特定する方法

1.地図用意します。広域から絞り込んで、拡大で詳細を見ます。
  冊子タイプなら、大ざっぱに県別項目表を作るのもあり。

2.紙の2辺からダウジングします。縦、横の組み合わせで。
  質問しながら、振り子が揺れる直線をマークする。
  2辺からの振り子の直線が交わったところが、該当箇所です。

■←  <<こんな感じで交点を探す


土地勘ある人がやった方が良いから、この場合はそう遠くに行ってないと
仮定できるなら、質問者だね。

注意)
透視でもそうだけど、生き物ってのは動く=対象が動きまわっているので、
ポイントで指定できない。たとえば、どこかのスーパーが特定できたとして、
四六時中はってるわけにもいかない。

じゃあどうするかというと、質問の仕方がポイントで、
「私が○年☆月■日▲時に、この人と会える場所は?」という質問にする。
ここで、自分が探しに行ける日時を指定してください。
「行方不明」 人探し 「失踪」
575 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/30(水) 06:05:06.13 ID:kB1+6cPY
>>573
おけ。書き込みありがとう。
体力や心理面ではつらいところだけど、早いほうがいいと思うので、
できる限り協力することにする。ご縁ってことで。

前にも書いた気がするけど、「透視で失踪者を発見」するのは、すごく難しい。
ここのスレ主さんはとても具体的でスゴイと思うのだけど、やっぱり情報によって
発見できたんではなく、「見つかってから答え合わせをしたら該当していた」タイプ。

あと、わたし自身は、親戚が失踪したのと、知人からの紹介で依頼を受けたり
して何件か探した程度で、スレ主さんほどの経験の蓄積はない。実力も。
親戚に関しては遺留品のみしか見つからず、発見できなかった。
紹介については、具体的に当たっちゃってるのは、どれも「亡くなってから葬られるまで」。
死んでいるか生きているかは分からない。
誰の視点を借りてるのかも分からないものが見えることがある。

で、そこを踏まえて、できる限り見えた情報をあなたのダウジング結果を
補強する意味で使えたら、と思う。
やり方を次に書くので、もし情報を求めるなら協力して欲しい。
「行方不明」 人探し 「失踪」
576 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/30(水) 06:24:50.04 ID:kB1+6cPY


1.私に透視して欲しい質問を、メモ用紙に書いてください。1枚に1項目。
  ただし質問にはコツがあります。下の条件を満たす質問は、経験上まあまあ
  当たってたり参考に使えました。

 1)動き回っている人間の位置特定は難しい上に、しても捕まらないので、
   ダウジングと同じ、あなたがその地域に探しに行く、特定の年月日と
   時間帯を質問文に付け加えてください。
   また、過去の時間帯を切り取る場合も同様です。日時を指定すると
   精度が上がります。

 2)ストーリーラインのように、どういう行動や状況が移り変わったのかを、
   ダイジェストのように見ることができます。
   ただし、これは見えた映像に「時期を特定するもの」がない限り、
   日時等のタイムラインを当てることは出来ません。
   特に流れを知りたい部分を明記しないと、かなり大ざっぱになります。

 3)透視が働きやすい条件は、不動のもので日時と場所がなるべく指定された
   状態です。人は難しくても、不動の「手がかり」があれば、参考情報が
   割り出せるかもしれません。

2.質問は多くてもシンプルな2、3項目にしてください。
 「全貌を知りたい」等の丸投げ系はNGです。
  透視回数を増やすたびに、かなり疲れて精度がガタ落ちます。
  書いたら、見えないように折りたたんで、適当に番号や記号、アルファベットを
  振ってください。

3.ここが一番大事ですが「具体的な状況はいりません」。紙に振った番号だけ
  教えて透視依頼をしてください。
  タイムラインについて:○×▲、場所:ABDDC、人に関する項目:☆321B■
  などでじゅうぶんです。

4.見えた内容は、具体的だったり抽象的だったりします。それについての分析、
  解釈はあなたがやってください。私がやると精度が落ちます。
「行方不明」 人探し 「失踪」
577 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/30(水) 06:38:02.93 ID:kB1+6cPY
あと、質問が抽象的、大ざっぱだと、透視内容も的を射ずポエミーになります。

「どう思っていたのでしょうか?」→わかりません。私が透視で見るのは映像だけです。
「ABどっち?」→メモ2枚に、それぞれ「Aの場合(日時指定)」「Bの(略」にしてください。
「これってどういう意味でしょう?」→わかりません。
 透視結果への質問については、私のいつも使う記憶やボキャブラリから説明用の
 「たとえ話」をはじめますので、透視ではなくなり精度が落ちます。

とても疲れるので、間を置かない再透視、連続依頼は基本受けられないです。
できれば透視後、フィードバックをください。
「行方不明」 人探し 「失踪」
578 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/30(水) 06:44:39.60 ID:kB1+6cPY
同様条件下であれば、同メモに対する、私以外の人たちの透視結果もかなり参考になります。
これは、「わりと誰でも真実に近いところに行ける」透視方法です。

たとえば、「状況:○○☆」などで指定したら、他の透視さんからも意見を聞いて
ください。オフラインであれば、見えないように紙を小さく折りたたんで、
誰かに握って貰い、印象や頭をよぎったイメージを書いて貰うのも有効です。

ブラインドはかなり重要なので、透視前は余計な情報を伏せる、そういう詳細話は
フィードバック時にするのが、互いにいいかと思います。
「行方不明」 人探し 「失踪」
579 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/30(水) 06:58:33.22 ID:kB1+6cPY
>>566>>574
できればトリップつけてください。
時間と体力を使うので、失踪に関しては貴方への返答のみ行い、ほかは
見ないつもりです。
透視結果で、絵で説明することもできますが、込み入った経過や個人情報の
話になりそうなときは、安全策をとってメールの捨てアドとってください。

では。(この方法で、ご自身で透視することもできます。メモをシャッフルして握ってください)


「行方不明」 人探し 「失踪」
581 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/30(水) 21:11:44.18 ID:kB1+6cPY
>>580
トリップありがとう。◆YdrXtptLpAさんのペースですすめてください。
私は朝か夕〜晩にここをチェックすることにします。

透視は手間がかかる割りに、人の発見については役に立つかが微妙なツールです。
振り子だけで、けっこう絞り込めますから、質問をアレンジしてみてください。

メモ帳に何が書いてあるのか分からないようにして、握りこむブラインド方法は、
ご自身で空いている時間にすることもできます。複数揃えてやってみてください。

【透視】 できる方
474 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/30(水) 23:13:26.82 ID:kB1+6cPY
>>471
ノシ 見つかってよかった。ありがとうございます。あんまりお役に立てなかった。

ポーチorペンケースは、目の前にペンケースおいた状態で透視したので
見えたとたんに「雑音」としてカットしてました。
やっぱり普段はべんりな意識が、こういう時は邪魔しますね。

場面が切り替わっていたのは、かばんと一緒に移動していたからなのか。
【透視】 できる方
475 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/30(水) 23:23:30.58 ID:kB1+6cPY
>>472
報告ありがとうございます。
大ざっぱに近づいていったので、目立つ部分ばかり描写したのかな。
下記項目に該当しそうなら、もう少し車庫を探してみてください。

・上の方で雑音としてカットしたものが正解だったので、念のため
「お椀状のもの」や、そういったクボミがある部分がありそうなら、
 探してみてください。
 一番最初、白い背景に浮かび上がって見えたのは、お椀状の形状と
 カギでした。(雑音の可能性も大。私のカギの所定位置と酷似してます)

・カギの近くに、古びた…ちょっと使い込んだというか、ほころびかけてる
 ような、細長い布を切ったものがあります。ストラップというにはラフ。

・同じく近くに、布、黒っぽいゴムシートの組み合わせが折りたたまれています。
 すでに使われていたか、なにかに敷かれていたものかも。赤い色も見えます。

・カギの周りはざらざら、じゃりじゃりしています。

・砂利を踏むような音がさいきん聞こえたようなので、おそらく車庫で
 あなたが探している音を拾ったのだと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。