トップページ > 超能力 > 2011年10月20日 > FY74pJEu

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/80 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
かる ◆N4OUHymbXQ
【未来】 四 季 【預言】

書き込みレス一覧

【未来】 四 季 【預言】
170 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/10/20(木) 09:12:32.38 ID:FY74pJEu
おはようです。

暦で今日は「えびす講」が行われるところもあることと思います。
そして「誓文払」の日でもあります。

えびす講とは、一般的に「陰暦10月20日に恵比須を祭る行事。商売繁盛を祈願して、親類・知人を招いて宴を開く。
関西などでは正月10日(十日恵比須)とし、また11月20日に行う地方もある。恵比須祭り。(大辞泉)」と認識されているようです。
このえびす講は、各地で行われる催しであり、開催日も其々に異なるようですので、
行事日程等は各地関連サイトなどで、各自ご確認ください。

そして、誓文払とは「10月20日に、京都四条寺町の誓文返しの神、官者殿(冠者殿)に商人や遊女が参詣し、
商売上やむをえずついたうその罪を払い、神罰を免れるように祈る風習。京阪地方ではこの日を含めた数日間、大売り出しが行われる。」
といった催しであるのですが、この催しと先に記載したえびす講とは関連もあるようで、
「この誓文払と関係深い行事に夷講と嘘つき祝いとがある。
京阪地方の夷講は、この月の15日から21日まで罪滅ぼしの大売り出しをするもので、
初めは呉服店で恵比須切(寄せ切れ)の販売をしたものが他の品種にも及んだものといわれる。
現在では毎年恒例の特売行事としてにぎわっている。またこれと日取りは異なるが、
12月8日を中国地方では嘘つき祝い、中部地方では無実講などといって、
豆腐やこんにゃくを食べて嘘つきの罪滅ぼしをする風習がある(日本大百科全書 参照)」。

えびす講は古くは、農村では田の神ともされている福の神であり、
家の各所や茶の間に多く祀られています。この恵比寿とは夷と表記されるように、
海の彼方から訪れ、海の幸をもたらす神として多くの信仰を集めていたようです。

そして今日も古くから伝わる童話を記載します。
【未来】 四 季 【預言】
171 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/10/20(木) 09:16:51.45 ID:FY74pJEu
十二支。

ある日、釈迦の呼びかけで、森の動物達が集まることになりました。
歩みの遅い牛は、誰よりも早く出発したおかげで一番乗りです。
しかし、門が開いて真っ先に飛び込んだのは、牛の背に乗っていた要領のいい鼠でした。
十の動物達が集まり、門が閉まりそうになったその時です、猛然と犬と猪が駆けてきました。
猛進する猪が門に激突すると、そこに出きた大きな穴から犬がすらりと入り、最後に猪がすべりこみました。

こうしてやっと落ち着いたと思われた所、今度は中で猿と犬が喧嘩をし始めてしまい、
これを見かねた鶏が二匹の間に割って入り、二匹をとりなしましたと十二支に纏わる古くから伝わるお話の一つです。

十二支に纏わる説話は、この他にも全国各地にあるのですが、実はもとは、順序を表す記号であり動物とは無関係なのです。
人々が覚えやすいように、身近な動物に例えて、そして暦を覚えやすくするための工夫であったと
伝わっています。
十二支は、やがて年や日、時間や方位にも用いられるようになっているのですが、
例えば、昼の十二時を正午というのは午(午前十一時から午後一時)の真ん中(正刻)だからです。
また、午前午後といった言葉も同様であり、方位の場合は子が北、午が南なので、
北と南を結ぶ線は子午線と呼ばれています。
そしてこの十二支は寺とも無関係ではなく、例えば毘沙門天は虎の日、摩利支天は亥の日が縁日であったり、
十二支は十干を組み合わせた暦では、大黒は甲子、帝釈天は庚申、弁財天は己巳の日が大祭となっています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。