トップページ > 超能力 > 2011年10月07日 > /XY3naq7

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/70 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000021000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
かる ◆N4OUHymbXQ
【未来】 四 季 【預言】

書き込みレス一覧

【未来】 四 季 【預言】
122 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/10/07(金) 08:33:02.18 ID:/XY3naq7
おはようです。

暦で今日から長崎で「長崎諏訪神社くんち(〜9日)」の催しが行われます。

「長崎くんち」は長崎の氏神「諏訪神社」の秋季大祭。
寛永11年(1634年)、二人の遊女が諏訪神社神前に謡曲「小舞」を奉納したことが長崎くんちの始まりと言われています。
以来、長崎奉行の援助もあって年々盛んになり、さらに奉納踊には異国趣味のものが多く取り入れられ、
江戸時代より豪華絢爛な祭礼として評判だったそうです。 この奉納踊は、国指定重要無形民俗文化財に指定されています。
長崎伝統芸能振興会 長崎くんち。
http://nagasaki-kunchi.com/
※行事開催に関しては、各関連サイトにてご確認ください。

長崎諏訪神社。
長崎市上西山町に鎮座。建御名方命、八坂刀売命を主神とし、相殿に伊邪那岐命、伊邪那美、表筒之男命、中筒之男命、底筒之男命の五神を祀る。旧国幣中社。
この神社はもと別々に鎮座していた諏訪・森崎・住吉の三神社を、1624年(寛永1)松森の地に合祀し社殿を創建したもの。
室町時代末期(16世紀末〜17世紀初め)ごろよりこの地にも切支丹宗門が盛んとなり、彼らによって右三社も慶長年間(1596〜1615)に破壊されたため、一社に合祀、再建された。
1647年(正保4)、幕府は長崎奉行に命じて現在地(玉園山に遷座、壮大な社殿が造営された。
1693年(元禄6)には霊元上皇より宸翰が授けられるなど朝廷・幕府の崇敬が厚く、長崎総鎮守として知られている。
現在の社殿は、1868年(明治1)に10年余をかけて再建されたもの。
例祭は10月8日。これを挟んで神事が1日から13日まで行われる。諏訪祭という。
なかでも例祭を挟む前後3日間は「御宮日(おくんち)」とよばれる。有名な蛇踊りは7日に行われ、お旅所へ神輿が渡御、傘鉾・鯨台など各種の奉納踊りでにぎわう。

現在では蛇踊りと呼ばれていますが、蛇踊りとは、古くは中国で雨乞いの儀式の一つとして「龍踊り」として行われていた儀式です。
この時期に日照りに悩む農民達の祈りから始まったと伝わるおくんちの龍踊りは、
龍は玉を追い求めて乱舞するのですが、この玉とは、太陽,月を表し、龍が玉を飲むことにより、
雨雲が広がり雨を降らせると信じられていたようで、今尚その伝統が伝わり続けています。

長崎くんち 籠町 龍踊。
http://youtu.be/0BlZFcEJPxk
【未来】 四 季 【預言】
123 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/10/07(金) 08:48:53.90 ID:/XY3naq7

「秋晴るる 松の梢や 鷺白し」正岡 子規。

「龍田川 木の葉の後のしがらみも 風のかけたる氷なりけり」春道列樹。



【未来】 四 季 【預言】
124 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/10/07(金) 09:07:11.17 ID:/XY3naq7
秋は気候も穏やかで過ごしやすく、行楽シーズンとしても知られていることと思うのですが、
中でも木々の紅葉はとても美しく、私もこの時期旅をする上で紅葉を眺めることが楽しみの一つです。
そして紅葉の時期に合わせ、各地其々に「紅葉まつり」「秋祭り」が行われることとも思います。

9月後半から10月中頃位までは、「秋冷の候…」という時節の秋を例える挨拶文の一つを記載することなども、
古くから伝わっています。
季節の変わりめとしても知られており、体調を崩される方々もいらっしゃることとも思います。
一概には言えないのですが、身体が外気の気候に合わせつつあるという一つのサインでもあることとも思います。
必要以上に無理をなさらず、十分な睡眠、適度の運動等が日々健やかに過ごせることへと繋がっていくことと思いますので、
私もそのように過ごそうと思っています。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。