トップページ > 超能力 > 2011年10月03日 > Z5kuD4j/

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/98 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000420000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
かる ◆N4OUHymbXQ
【未来】 四 季 【預言】

書き込みレス一覧

【未来】 四 季 【預言】
43 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/10/03(月) 07:16:29.54 ID:Z5kuD4j/
>>37訂正です。

「…こうして現状を知ることにより多くの方々が関心を寄せるへと繋がり、」ではなく、
「…現状を知ることにより多くの方々が関心を寄せることへと繋がり、」です。

【未来】 四 季 【預言】
44 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/10/03(月) 07:20:37.21 ID:Z5kuD4j/
おはようです。

暦で今日は「東西ドイツ統一記念の日」、韓国では「開天節の日ということで、
少し詳しく調べてみました。

ドイツ再統一。
ドイツ語: Deutsche Wiedervereinigung、一般的には「転換点」を意味する「die Wende」とも言う)は、1990年10月3日に、
ドイツ連邦共和国(Bundesrepublik Deutschland、通称「西ドイツ」)にドイツ民主共和国(Deutsche Demokratische Republik、通称「東ドイツ」)が、
編入された出来事である。東西ドイツ統一ともいわれる。
西ドイツは長らく憲法(Verfassung)を持たず、基本法(Grundgesetz)のみを持っていた。
その理由は、「やがて東ドイツを含めて統一する暁に初めて憲法を持つことにする」との意志を持っていたからで、
このことは基本法146条に明記されていた。
しかし、実際に東ドイツが1989年のベルリンの壁崩壊で自壊現象を起こしてしまうと、西ドイツはこの基本法上の規定を無視して、
基本法第23条による「併合」手続きによって東ドイツを西ドイツに組み込む形で国家統一を成し遂げた。
そのため法的には厳密に言うと、ドイツは「再統一」したのではなく、西ドイツが東ドイツを自国に「編入」した、
あるいは「再統一」直前の1990年7月に復活した州制度によって作られた東ドイツ地域の各州がドイツ連邦共和国に「加入」したとしか言えない。

ドイツは40年に亘って分断されていたため、旧西ドイツと旧東ドイツでは大きな経済格差がある。その比率は専門家によると3:1だったと言われる。
その影響は現在に至るまで続き、再統一後のドイツはアメリカ一極体制の席巻も重なって深刻な不況に襲われている。
首相は、整理解雇請負会社「ドイツ信託公社」に依頼し、旧東ドイツ国営企業の民営化や大規模な整理解雇を行った。
旧西ドイツでは経済混乱に足をすくわれ、統一の際に1:1での通貨交換をしてしまったため、
5000億マルク(当時の日本円にして約3兆5000億円)が吹き飛び、赤字転落してしまった。
また、旧東ドイツでは、民営化された国営企業の相次ぐ倒産により失業者数が増加している。
そのあおりで極右政党が移民排斥を主張すると、失業者と競合する国民の共感を得る傾向にあり、東西ドイツ時代には封じられていたネオナチ思想も、
格差の残る旧東ドイツを中心に息を吹きかえしている。再統一後も旧東ドイツへの援助コスト増大などによって、旧西ドイツの経済は圧迫を強いられた。
2006年ごろには景気回復の兆しを見せたが、世界金融危機 (2007年-)により、
再び不況の中にある(欧州全体が世界金融危機の影響を受けており、ドイツだけが特別ではない)。
2010年に欧州連合が経済危機に陥ったギリシャへの金融支援を検討した際、最も強く反対したのは20年近くの不景気にあえぎ続けていたドイツであったようです。

【未来】 四 季 【預言】
46 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/10/03(月) 07:23:16.45 ID:Z5kuD4j/
開天節。
大韓民国の公休日で毎年10月3日である。「三一節」「制憲節」「光復節」「ハングルの日」とならび、「国慶日」と呼ばれる5つの祝日のひとつ。
開天節は、紀元後13世紀以降に記録された檀君神話に基づく、韓国の一種の「建国記念日」である。
檀君が即位して檀君朝鮮を建国したことを記念し、天に感謝する日とされている。
即位年は、ソースによって一定しないが、中国の伝説上の帝王堯の在位に基づいて紀元前2333年と算出することが、現代韓国では一般的になっている。
もっとも、「開天節」は桓雄が紀元前2457年に白頭山の神檀樹に天下ったことを意味するという新しい民族主義的主張も一部にある。
開天節の起源は非常に新しい。古い文献は檀君の即位日に言及していない。
もともと旧暦10月は朝鮮では新しい穀物を神に捧げて感謝する月であったが、1900年、檀君を信仰する新興宗教・大?教の羅普i弘巌大宗師)が、
旧暦10月3日を開天節として祝うようになった。
韓国併合後、檀君は朝鮮民族の心のよりどころとなり、上海の大韓民国臨時政府も旧暦10月3日を慶祝日としてきた。
大韓民国建国後の1949年、開天節は太陽暦10月3日に変更された上で、建国後最初に定められた四つの国慶日(祝日)の一つとなったようです(フレッシュeye参照)。
【未来】 四 季 【預言】
48 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/10/03(月) 07:26:14.53 ID:Z5kuD4j/
今月の十月一日は、中国の国慶節ということでしたのでそちらも少し調べてみました。
国慶節。
中国の建国記念日。中華人民共和国では、1949年10月1日に人民共和国成立式典が北京の天安門広場で行われ、
当時の首席毛沢東が人民政府の成立宣言をして以来、10月1日が建国記念日となった。
一方、それ以前および現在の「台湾政府」の国慶節は、1911年10月10日の武昌における清朝打倒の革命勃発を記念して、10月10日に行われる。
これは「十」が二つ並ぶので双十節ともよばれており、中華人民共和国ではこの記念日を「辛亥革命記念日」ともいうようです。

そして暦で今日は奈良西大寺では、光明真言土砂加持大法会が例年行われています。
光明真言土砂加持大法会は、文永元年(1264)に興正菩薩叡尊が始めた西大寺で連綿と続く伝統の法会で、およそ750年もの間、執り行われています。
現在では10月3日から5日までの3日間行われるこの法会は、休むことなく
「オン・アボキャ・ベイロシャノウ・マカボダラ・マニ・ハンドマ・ジンバラ・ハラバリタヤ・ウン」
という23の文字で構成される光明真言を唱え、本尊前に置かれた土砂を加持(光明真言の力を加えて清める)していきます。
この法会の時は本堂も五色の幕に覆われ、内陣の床には畳が敷きつめられるなど、特別な荘厳がなされます(日本芸術振興会サイト 参照)。
【未来】 四 季 【預言】
50 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/10/03(月) 08:07:49.20 ID:Z5kuD4j/
今日はドイツ、韓国、中国において、文化思考等や史により独立を要されたり、
また一つの国が東西の独立を再び統一することが行われた日であるようで、
当時の政治背景、人々の思考、おかれている自然環境等をも感じると共に、
各国の現状をも察することへと繋がっていくこととも思います。

今年年末には「国連気候変動会議」も開催されると昨日も記載したのですが、
熱帯や亜熱帯の海岸沿いや河川の海への河口付近は、海水と淡水が混ざり合う「感潮域」と呼ばれる箇所があり、
その域には「マングローブ」と呼ばれれう植物が生えています。
日本ではおおよそ10メートル位までしか伸びることがないのですが、
海外においては、焼く50メートルを越すものもあり、それらが海岸ぶちを覆うことにより、
高波や強風などから守られ、また建築材や薪などの生活用材としても使用されています。
マングロープ林には、陸の栄養が海に流れこみ、落ち葉や枝も分解され、森林により陰を作る中で生息する
エビやカニ、貝、魚達が住み、樹林には猿やトカゲ、昆虫などが生息し、鳥なども飛来します。
しかしながら、人間が養殖の為にマングローブ林を切り開くことにより、その数は年々減り続けているのが現状です。
このような減少が、サイクロンなどの到来時に多大な被害を招いてしまうという要因の一つでもあるようで、
こうした事を踏まえ、また現在の日本の状態と照らし合わせながら、
「自然との共存」ということの本来の意についても、私は深く考えたいと思っています。
【未来】 四 季 【預言】
51 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/10/03(月) 08:11:21.18 ID:Z5kuD4j/
>>50訂正です。

「焼く50メートルを…」ではなく、
「約50メートルを…」です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。