トップページ > 超能力 > 2011年08月31日 > saPuVD2h

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/100 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000022000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
かる ◆N4OUHymbXQ
【未来】 四 季 【預言】

書き込みレス一覧

【未来】 四 季 【預言】
435 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/08/31(水) 08:41:43.16 ID:saPuVD2h
おはようです。

暦で今日は、先日>>425で記載した「富士山」が本日をもって今年度は閉山となります。


「天地の別れし時ゆ神さびて 高く貴き駿河なる富士の高嶺を

天の原振り放け見れば 渡る日の影も隠らひ照る月の光も見えず 

白雲もい行きはばかり 時じくぞ雪は降りける 語り継ぎ言ひ継ぎ行かむ 富士の高嶺は」 山部 赤人。
【未来】 四 季 【預言】
436 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/08/31(水) 08:49:14.57 ID:saPuVD2h

現在では「富士山」と表記されているのですが、その語源は
「富士山についての最も古い記録は『常陸国風土記』における「福慈」という語であると言われている。
また他にも多くの呼称が存在し、不二山もしくは不尽山と表記する古文献や『竹取物語』における説などもあるようで、
「フジ」という長い山の斜面をあらわす大和言葉から転じて富士山と称されたという説もある。
近代後の語源説としては、宣教師バチェラーは、名前は「火を噴く山」を意味するアイヌ語の「フンチヌプリ」に由来するとの説を提示した。
しかし、これは囲炉裏の中に鎮座する火の姥神を表す「アペフチカムイ」からきた誤解であるとの反論があ。
その他の語源説として、マレー語説・マオリ語説・原ポリネシア語説などがある。
明確に「富士山」と表記されるに至るにおいては駿河国富士郡に由来すると伝わっており、
都良香の『富士山記』には「山を富士と名づくるは、郡の名に取れるなり」とある。フレッシュeye参照。」であるようです。
【未来】 四 季 【預言】
437 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/08/31(水) 09:00:34.23 ID:saPuVD2h

御存じの方々も多いことと思うのですが、富士山は私達がよく目にする姿とは異なり、
氷雪とも呼ばれている溶けないと思われている雪もなく、
地質が露出し、日々土砂が崩れている状態の箇所等もあるようです。
この原因の一つとして、やはり地球温暖化の影響が大きいと認識されてるようです。
地球温暖化の影響は、世界各国に異常気象等をもたらしてもいるようで、
一人一人が其々、地球温暖化が進むことを抑えるべき生活を
今一度考え、日々生活していくことがとても大切なことと私は感じ思っています。

Mt. FUJI 富士山。
http://youtu.be/Jd0_DChUJSU
【未来】 四 季 【預言】
438 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/08/31(水) 09:05:56.15 ID:saPuVD2h
地蔵菩薩真言。
「オン カカカビ サンマエイ ソワカ」

聖観音菩薩真言。
「オン アロリキャ ソワカ」

虚空菩薩真言。
「ノウボアキャシャ ギャラバヤオン アリキャマリボリ ソワカ」




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。