トップページ > 超能力 > 2011年08月18日 > fZIcJZRn

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/105 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000420000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
かる ◆N4OUHymbXQ
【未来】 四 季 【預言】

書き込みレス一覧

【未来】 四 季 【預言】
401 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/08/18(木) 07:15:01.37 ID:fZIcJZRn
おはようです。

暦で今日は、福島の尾瀬では例年、「檜枝岐歌舞伎」が行われており、
以前に少し記載(>>10)したこともあるのですが、天台宗の開祖、伝教大師の生誕を祝う催し等が各地で行われることと思います。

檜枝岐(ヒノエマタ)歌舞伎の起源は、江戸時代にさかのぼります。江戸の中期、寛政・文化時代から260年以上の歴史を持つ農民芸能は、
先祖が伊勢神宮へ参拝した折に江戸で桧舞台の歌舞伎を観劇し、見よう見まねで村に伝えたとされ、今日まで父から子へ、子から孫へと継承されてきました。
檜枝岐歌舞伎には、江戸の華であった歌舞伎そのものの姿、浄瑠璃が息づいているのです。
毎年5月12日の「愛宕神祭礼」、8月18日の「鎮守神祭礼」に、鎮守神境内にある舞台(舞殿)で村の神に奉納する形で歌舞伎が上演されます。
この歌舞伎は県の重要無形文化財、舞台は国の重要有形文化財に指定されています。(地域文化遺産サイト参照)
※行事開催に関しては各サイトでご確認ください。
尾瀬檜枝岐温泉観光案内所。
http://www.oze-info.jp/

檜枝岐歌舞伎。
http://youtu.be/IXkratBdTbw

【未来】 四 季 【預言】
402 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/08/18(木) 07:20:53.25 ID:fZIcJZRn
伝教大師。
日本天台宗の開祖。伝教大師と諡号され、澄上人、叡山大師、根本大師、山家大師とも称される。
中国後漢の王族で応神帝ころの帰化人の子孫と伝える三津首百枝(一説に巨枝=浄足(きょし))の子として比叡山麓古市郷(大津市坂本本町)に生まれ、
幼名を広野という。780年(宝亀11)近江(滋賀県)国分寺の行表を師として出家、「心を一乗に帰すべし」との教えを受ける。
785年(延暦4)東大寺戒壇で具足戒を受け前途有望の国家公認の僧となったが、ほどなく南都の仏教を避けて比叡山に登り修行、
多くの経論を読んで天台教学の優れたことを知り、天台典籍を求めて学んだ。
入山後の最澄は、世の無常を見つめ自己の未熟を恥じ、仏道修行を実現するための五つの誓願をたて(『願文』)、それが成就するまで下山しないと誓った。
これはのちに僧の修行の規則「十二年籠山」として制度化され現在に至っている。この間、比叡山に一乗止観院(根本中堂の前身)を創建し、
等身の薬師如来像を刻み、「阿耨多羅三藐三菩提の仏たち、我が立つ杣に冥加あらせ給(たま)え」と詠じたと伝える。
またこの堂に献じた法燈を「明らけくのちの仏のみ世までも、光りつたえよ法(のり)のともしび」とし、現在まで不滅の法燈をともす。
797年内供奉十禅師に加えられ、翌年11月には天台智者大師の忌日法華十講(現在の霜月会)を始修した。
802年和気清麿の子弘世・真綱に招かれて初めて山を下り、京都高雄山寺(神護寺)において
『摩訶止観』『法華玄義』『法華文句』の法華三大部の講義を行い、南都の諸大徳も列席しその講を称賛したと伝わっています。(日本大百科全書参照)

「心形久しく労して 一生ここに極まれり。」最澄。
【未来】 四 季 【預言】
403 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/08/18(木) 07:32:38.77 ID:fZIcJZRn
そして暦で今日は、50年前に岐阜県北部の大日ヶ岳付近を震源として発生した地震が起こった日でもあります。

北美濃地震。
1961年8月19日14時33分33秒、岐阜県北部の大日ヶ岳付近を震源として発生した地震。M7.0。
直下型地震であったため、震源地周辺は激しく揺れた。震源が山中のため、震度が測れなかったが、
最低でも震度5。場所によっては震度6以上を記録したとされる。
揺れは中部地方西部を中心に、東は関東地方、西は中国地方東部、四国地方北部までの広い範囲で観測された。
研究発表などでは、1948年の福井地震(M7.1)、1969年の岐阜県中部地震(M6.6)、1984年の長野県西部地震(M6.8)と続いた、
一連の地震との関連性が指摘されてもいるようです。
被害は岐阜県・福井県・石川県の3県に集中し、落石や土砂崩れにより多くの被害をもたらしたと共に、
激しい揺れは名峰・白山への登山客を直撃し、登山客にもその被害はおよび、
また、岐阜県大野郡白川村では、御母衣第2発電所の建設現場付近で、大規模な地滑りが発生、作業員8名が生き埋めとなる二次災害被害がおこった。
福井県では、大野市の小池地区が大きな被害を受けた。総戸数9戸のうち、全てが倒壊し、
集落の入り口にあった家は、100m下の谷底へと転落したが、しかし、幸いにも住人はいち早く逃げ、無事であった。
さらに、福井県大野市阪谷では、九頭竜川右岸が崩壊、同市湯上トンネルでは、山崩れのため、通行中の自動車が埋没した。
山間部を中心に、各所で山崩れや地滑りが発生。その数は、99ヶ所に上り、道路の損壊も120ヶ所におよんだ。(フレッシュeye等参照)
【未来】 四 季 【預言】
404 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/08/18(木) 07:44:34.13 ID:fZIcJZRn
>>403訂正です。

「北美濃地震」が起きたのは、今日18日ではなく明日8月19日です。
【未来】 四 季 【預言】
405 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/08/18(木) 08:21:12.52 ID:fZIcJZRn
今日少し記載した中に過去に起きた地震に関し、研究をなさり各見解等を公表されてらっしゃる方々もいらっしゃるようで、
大規模な地震の後に続く地震は、大きな地殻変動によるプレートの移動による地球上に表れる現象でもあることとも思います。
東北沖大地震による地殻変動の調査等も行われているようですし、こうした精細なデーターの収集により、
先々に起こる可能性のある地震に対する安全性を重視した避難ルートの構想や、建築基準の見直し等に役立てられることと思います。
自然は私達に様々な恩恵を与えてくれると共に、地球の状況変化を偽ることはせず奇しくもこうした自然災害という形でその猛威をも表すこととも思います。
時節的に「立秋」を迎えてはおりますが、全国的に残暑の時期ということもあり、暑さが否めない所も多いようですが、
地球温暖化への一人一人其々のほんの少しの心がけが、やがては大きな実を結ぶことへと繋がっていくこととも思います。
ここ暫くは気温も高い所が多いこととも思いますので、必要以上の無理はなさらず、
日射病熱中症等に十分注意をなさられ過ごされることが、最もと思っています。
そして一年を通して出来ることとして、生活していく中でのゴミの排出量を少なくすることは何方でもできることと思いますし、
私も日々生活していく中で心がけていこうと思っています。
【未来】 四 季 【預言】
406 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/08/18(木) 08:26:45.51 ID:fZIcJZRn
観世音菩薩真言。
「オン アロリキャ ソワカ」

鬼子母神真言。
「オン ドドマリ ギャキテイ ソワカ」

普賢菩薩真言。
「オン サンマヤ サトバン。」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。