トップページ > 超能力 > 2011年08月17日 > AL9JrmqH

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/74 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000100000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【東電 79.7 %】
最近 気持ち悪い位に予感が的中するんですけど 5

書き込みレス一覧

最近 気持ち悪い位に予感が的中するんですけど 5
851 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/17(水) 07:50:26.02 ID:AL9JrmqH
>>841
教義の教えも勧誘もやってないのに、創価に見えるのは
おまえの頭がおかしいじゃないの?
自分以外の人間が注目されてるのが、気に入らないんだろ。

最近 気持ち悪い位に予感が的中するんですけど 5
863 : 【東電 79.7 %】 [sage]:2011/08/17(水) 13:53:03.25 ID:AL9JrmqH
>>740
>3年後の食糧事情は相当に深刻な事態を迎えています。

【食料】7月の世界食料価格は33%上昇 貧困国への圧力高まる[11/08/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313477944/l50

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/08/16(火) 15:59:04.08 ID:???
[ワシントン 15日 ロイター] 世界銀行の7月の食料価格指数は前年同月比33%上昇し、
2008年のピークに近い水準を維持した。
トウモロコシと砂糖の価格が大幅上昇した。
一方、在庫は低水準にとどまり、貧困国への圧力が高まった。

世銀のゼーリック総裁は「食料の価格高と低水準の在庫が続いていることは、最もぜい弱な人々が
一番苦しむ危険な状況が、依然として続いていることを示している」と指摘した。

食料・エネルギー価格高を背景に世界的にインフレ圧力が高まっているが、途上国では、
問題はより深刻となっている。

食料価格の伸びは大方の先進国で鈍化しつつあるものの、世界的な景気先行き不透明感や
中東・北アフリカの政局不安を背景に原油価格の激しい変動が続く見通しで、
インフレが引き続き、懸念材料になるとみられる。

世銀は、欧米で小麦が豊作となったことやアルゼンチンとブラジルでトウモロコシの収穫が
改善したことを背景に、全般的な食料供給は4月以降改善したものの、世界の在庫は依然として
「憂慮すべきほどの」低水準にとどまってると指摘した。

トウモロコシの価格は7月に前年同月比84%上昇、砂糖価格は同62%上昇した。

世銀は
「砂糖と植物油が世銀の食料価格指数の50%程度を占めることを踏まえると、これらの価格の
変動が今後数カ月にわたって食料価格に予想外の影響を及ぼす可能性がある」としている。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-22723820110816
関連スレは
【先物】シカゴ穀物軒並み上昇 米政府、猛暑で大豆など収穫高予想を下方修正[11/08/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313111476/l50


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。