トップページ > 超能力 > 2011年08月13日 > qyZOnFeQ

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/66 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000033000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
かる ◆N4OUHymbXQ
【未来】 四 季 【預言】

書き込みレス一覧

【未来】 四 季 【預言】
390 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/08/13(土) 08:29:38.66 ID:qyZOnFeQ
おはようです。

暦で今日は古くから伝わる盆の催しの一つの「盆迎え火」をなさる方々も多いことと思います。
施食会(先祖代々及び万霊への総供養)の習いの一つ「万霊総供養」等が行われる所や、
盆踊り等の催しが各地において其々行われることとも思います。
今日は、「三伏(232記載)」の「末伏」の日でもあります。
末伏とは、立秋後の第一庚の日のことであり、三伏とは「庚」に象徴される「秋気(金気)が、
盛り上がろうとし「夏気(火気)」に抑えこまれ内にこもったさまをいい、一般的に暑さの極まる頃であると伝わっています。

そして今日は、ベルリンの壁封鎖された日より50年ということで、少し調べてみました。
ベルリンの壁。
(ベルリンのかべ ドイツ語: Berliner Mauer)とは、冷戦の真っ只中にあった1961年8月13日に東ドイツ(ドイツ民主共和国)政府によって建設された、
東ベルリンと西ベルリンを隔てる壁である。1989年11月10日に破壊され、1990年10月3日に東西ドイツが統一されるまで、この壁がドイツ分断の象徴となった。
1945年5月8日のナチスドイツの降伏により、ドイツは米・英・仏占領地域に当たり自由主義を名目とした西ドイツと、
ソ連占領地域に当たり共産主義を名目とした東ドイツに分断された。
ベルリンは、米・英・仏・ソ連によって分割占領されたが、米・英・仏の占領地域である西ベルリンは、
周囲を全て東ドイツに囲まれた「赤い海に浮かぶ自由の島」となった事で、東ドイツ国民の西ベルリンへの逃亡が相次いだ。
かかる住民流出に危機感を抱いたソ連共産党とドイツ社会主義統一党(東ドイツ政府)は、住民の流出を防ぐ為に壁を建設した。
壁は両ドイツ国境の直上ではなく、全て東ドイツ領内に建設されていた。同一都市内に壁が建設された都市は、ベルリンとメドラロイト(M?dlareuth)だけであった。
冷戦の象徴、そして分断時代のドイツの象徴であったが、1989年11月9日にベルリンの壁の検問所が開放され、翌11月10日に破壊され、
今では一部が記念碑的に残されている以外には現存しない。
【未来】 四 季 【預言】
391 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/08/13(土) 08:39:51.98 ID:qyZOnFeQ
1989年になると、東ヨーロッパ諸国が相次いで民主化された(東欧革命)。
同年5月、ハンガリー政府がオーストリアとの国境を開放するとハンガリー経由での亡命に希望を持った東ドイツ国民が夏期休暇の名目でハンガリーを訪問した。
8月19日、ピクニック事件が発生。欧州議員オットー・フォン・ハプスブルクの支援とハンガリー政府の黙認により、
東ドイツ国民がオーストリアへの越境に成功した。このニュースは瞬く間に広まり、
西ドイツ・オーストリアと国境を接するハンガリーとチェコ・スロバキアには東ドイツ国民が殺到した。
ハンガリー経由での出国が可能になった以上、もはやベルリンの壁は有名無実化しつつあり東ドイツ国内でもデモが活発化していた。
人材の流出を防ぐため11月6日、エゴン・クレンツ書記長率いる東ドイツ政府は海外旅行自由化法案を発表するが制限がついた法案であったため国民の反発を受ける。
11月9日、海外旅行自由化法案に代わる法案で議会の承認を経ずに済む政令である旅行自由化の政令案を作成。
党中央委員会で一部の修正を経て可決され即日公布・施行した。
但し、この政令は報道への発表は翌日の11月10日の朝を予定していた。しかし手違いにより国境警備隊への連絡の前に生放送で記者会見が行われ、
さらに会見を行っていた東ドイツ政府のスポークスマンであるギュンター・シャボウスキー(ドイツ社会主義統一党政治局員)が
「東ドイツ国民はベルリンの壁を含めて、すべての国境通過点から出国が認められる」と誤って発表した。
各国メディア及び東ドイツ国営テレビ局などがこれを報道し同日夜、東ベルリン市民がベルリンの壁周辺の検問所に多数詰めかけ東西ベルリンを行き来しはじめた。
旅行自由化の政令は実際はビザの発給を大幅に緩和する法律であり越境にはあくまで正規のビザが必要であったが、
このときに壁に殺到した市民らはほとんどが正規のビザを持っていなかった。

【未来】 四 季 【預言】
392 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/08/13(土) 08:47:27.84 ID:qyZOnFeQ
国境警備隊は東ベルリン市民の暴動と思い込んだため検問所のゲートを開き、検問は事実上行われなかった。このため壁はその意味を失った。
このことから、ベルリンの壁がなくなった日は1989年11月9日であるとされることが多い。
壁の一部は日付が変わった11月10日未明、興奮した東西両ベルリン市民によって破壊され、のちに東ドイツによってほぼすべてが撤去された。
ただし歴史的な意味のある建造物のため、一部は記念碑として残されている。
ベルリンの壁崩壊により東西両ドイツの国境は事実上なくなり、東西ドイツの融合を加速した。
その後、破壊された壁の破片は土産品として一般に販売されたりもして出回る事になるが、
壁の原料であるコンクリートには大量のアスベストが含まれており破片の取扱いには注意が要された。
流通した中には墓石等を砕いただけの偽物の存在もあったと言う。

ベルリンの壁崩壊とドイツ再統一、更に冷戦の終結にいたりベルリンの壁は名実ともにその存在意義を失った。
その一方、ベルリンの壁は米ソ冷戦の象徴的遺跡としての保存の声が高まりシュプレー川沿いの約1.3kmの壁は残された。
この部分には「ベルリンの壁建設」にインスピレーションを得た24の国の芸術家118人による壁画が描かれた部分であり、
その中には「ホーネッカーとブレジネフの熱いキス」を描いた戯画も含まれる。
文化財として保存が決まったものの、経年による劣化と観光客の落書きとその場しのぎの上塗りによる補修で危機的状況に陥った。
2000年には寄付によって壁の北側は修復され、2008年に残りの補修には250万ユーロの寄付が必要と試算された。
2009年には残る部分を修復に着手している。記念品としてライン川畔のコブレンツに白い壁を2枚移設し、
また日本には宮古島市上野のうえのドイツ文化村に2枚移設してある。(フレッシュeye参照)
【未来】 四 季 【預言】
393 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/08/13(土) 09:08:42.33 ID:qyZOnFeQ
和太鼓総 大地駈る。
http://youtu.be/EniaQCKIEnE

炭坑節。
http://youtu.be/ux2ONkgBdSk
【未来】 四 季 【預言】
394 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/08/13(土) 09:25:56.53 ID:qyZOnFeQ

予報等でも全国的に残暑が厳しい所が多く、気温も高くなりやすいようです。
食物等の保管に関して、米なども傷みやすい時期でもあるようですし、
なるべくその日に調理し食する分を購入するようになさり、
必要以上の買い溜め等をなさらず、食品の衛生管理等にも注意をなさり過ごされるのが最もと思います。
また、盆の迎え火の風習に習い催される方々も多いこととも思います。
各行事催し等は、決してその日に行わなくてはならないということではなく、
日々の生活の中でできるだけ、お盆の時期と同じような心持を忘れずに過ごす為の催しかと、
私はそのように思ったりもしています。
日射病熱中症等に十分注意をなさり、必要以上に無理をなさらず過ごされ、
また、一日の天気が変動しやすい時期でもありますので、
観光地行楽地避暑地等をはじめ帰省されてらっしゃる方々におかれましても、
各地域の注意報警報等をご確認なさり過ごされることが最もと思いますし、私もそのように注意をはらい過ごそうと思っています。

【未来】 四 季 【預言】
395 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/08/13(土) 09:30:19.66 ID:qyZOnFeQ
十三菩薩真言。

不動明王真言。
「ノウマク サンマンダ バザラ ダン センダ マカロシャダ ソワタヤ ウンタラタカンマン」

釈迦如来真言。
「ノウマク サンマンダ ボダナン バク」

文殊菩薩真言。
「オン アラハシャ ノウ」

普賢菩薩真言。
「オン サンマヤ サトバン」

地蔵菩薩真言。
「オン カカカビ サンマエイ ソワカ」

弥勒菩薩真言。
「オン マイタレイヤ ソワカ」

薬師如来真言。
「オン コロコロ センダリ マトウギ ソワカ」

観世音菩薩真言。
「オン アロリキャ ソワカ」

勢至菩薩真言。
「オン サンザン ザンサク ソワカ」

阿弥陀如来真言。
「オン アミリタ テイセイ カラ ウン」

阿しゅく如来真言。
「オン アキシュビヤ ウン」

大日如来真言。
「オン アビラウンケン バサラ ダドバン」 

虚空蔵菩薩真言。
「ノウボウ アキャシャキャラバヤ オンアリキャ マリボリ ソワカ」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。