トップページ > 超能力 > 2011年06月12日 > 1jg1kS5o

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/56 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002200000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
かる ◆N4OUHymbXQ
【未来】 四 季 【預言】

書き込みレス一覧

【未来】 四 季 【預言】
38 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/06/12(日) 09:44:30.74 ID:1jg1kS5o
おはようです。

暦で今日は例年「鳥越祭り」が東京で行われていますが、
本年は神事のみ行われ神輿渡御は中止と関連サイトにて発表されています。

鳥越神社。
東京都台東区鳥越にある神社である。
白雉2年(651年)、日本武尊を祀って白鳥神社と称したのに始まるとされ、
前九年の役のおり源義家がこの地を訪れ鳥越大明神と改めたと伝えられている。
例大祭に出る千貫神輿は都内最大級を誇る。
主祭神。
日本武尊。
祭神。
天児屋根命。
東照宮公(松平神社が関東大震災で焼失したため鳥越神社にて合祀されているようです)。

それまで、鳥越の山にあった鳥越大明神と熱田神社と第六天神の鳥越三所明神のうち、 熱田神社が今戸に、第六天神が蔵前にそれぞれ移動させら、
鳥越大明神だけがその地に残されて、今の鳥越神社になった。
※第六天神は今の第六天榊神社である。第六天榊神社の紋も鳥越神社と同じ七曜紋である。
鳥越祭とは鳥越の夏祭りの呼び物は、夜祭りと東京で有数の大きさの千貫神輿のよる町内巡幸でしょう。
巡幸は鳥越一帯を氏子たちにより、30回もの受け渡しを行いながら巡幸します。
巡幸は、先頭に幟、町娘、天界からの使者を導いた言い伝えのある猿田彦命に始まり町役、神輿と馬上の神主と続きます。
※行事開催内容等は各参照サイトにてご確認ください。
【未来】 四 季 【預言】
39 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/06/12(日) 09:55:40.24 ID:1jg1kS5o
第六天神社について少し調べてみたのですが、
元々は神仏習合の時代に第六天魔王(他化自在天)を祀る神社として創建されたものであるが、
明治の神仏分離の際、多くの第六天神社がその社名から神世七代の第6代の面足命・惶根命(オモダル・アヤカシコネ)に祭神を変更した。
オモダル・アヤカシコネは、日本神話に登場する神である。
神世七代の第6代の神で、オモダルが男神、アヤカシコネが女神である。オモダルは「大地の表面(オモ=面)が完成した(タル=足る)」の意、
アヤカシコネはそれを「あやにかしこし」と美称したもの(『古事記伝』による)である。
中世には、神仏習合により、神世七代の六代目であることから、仏教における天界の最高位である第六天魔王の垂迹であるとされ、特に修験道で信奉された。
明治の神仏分離により、第六天魔王を祀る寺の多くは神社となり、「第六天神社」「面足神社」と改称した。(フレッシュeye等参照)
【未来】 四 季 【預言】
40 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/06/12(日) 10:17:25.20 ID:1jg1kS5o
今週十五日には、その時々に教え等を学ばせていただいている弘法大師生誕を祝う催しがなされる所もあるかとも思うですが、
その教えを学ぶ一つに「遍路」があり、遍路を行う際には白い衣を笈摺と呼び、木製の杖を金剛杖と呼びます。
笈摺の装いは、古くは観音霊場の巡礼を始められた徳道上人が観音像を背負った時に、
白い衣を着用していたことに由来しています。
金剛杖においては大師のお心の化身した姿とも伝わっており、「同行二人」という意でもあります。

予報では全国的に梅雨入りの時期でもあり雨の所がやはり多いようで、気象庁より各地域に注意や警報なども発令されているかとも思います。
避難所等で過ごされてる方々においては安全を重視しての行動等が望ましいかとも思いますし、
各地域においても河川の増水や地盤の緩みによる沈下、土砂災害などにも十分注意をなさり、
各地域の予報注意報などをご確認なさり、過ごされるのが最もと思っています。

【未来】 四 季 【預言】
41 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/06/12(日) 10:29:56.63 ID:1jg1kS5o

「菩薩勝慧者  乃至盡生死 恆作衆生利  而不趣涅槃

 般若及方便  智度悉加持 法及有  一切皆淨  

 慾等調世  令得淨除故 有頂及惡趣  調伏盡有  
 
 如蓮體本染  不爲垢所染 慾性亦然  不染利群生 
 
 大慾得淨  大安樂富饒 三界得自在  能作堅固利。」百字の偈。

愛染明王真言。
「オン マカラギャ バソロ シュニシャ バザラサトバ ジャク ウン バン コク」
「ウン シッチ ソワカ」

大日如来真言。
「オン アビラウンケン」
「オン バサラダトバン」

観世音菩薩真言。
「オン アロリキャ ソワカ」



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。