トップページ > 超能力 > 2011年06月11日 > PXvxmxEi

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/59 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000005000000000100006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
かる ◆N4OUHymbXQ
【未来】 四 季 【預言】

書き込みレス一覧

【未来】 四 季 【預言】
31 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/06/11(土) 09:17:42.84 ID:PXvxmxEi
おはようです。

暦で今日は盛岡で「チャグチャグ馬っこ」が例年行われており「傘の日」でもあります。

南部盛岡チャグチャグ馬っことは。
岩手山の山麓にかろやかな音を響かせ、きらびやかな装束をまとった馬コが、愛くるしい稚児を背中にのせて練り歩いてくる・・・チャグチャグ馬コは、
みちのくの初夏を彩る風物詩として全国的に有名です。 
岩手の豊かな自然が馬コが馬コの魅力をひきたて、梅雨の最中でも不思議とこの日は晴れの特異日としても知られています。
時代とともに旧暦5月5日が田植えの最盛期とかち合うようになり、昭和33年からは新暦6月15日に変更されました。
多くの方々に見てもらえるようにと平成13年から6月の第2土曜日に開催日を変更いたしました。
加えて、昭和53年には、国から「記録作成等の措置を構ずべき無形の民俗文化財」に選定されています。

駒形神社(鬼越蒼前神社) 。
岩手県にある神社である。本社が奥州市、奥宮が胆沢郡金ケ崎町の駒ヶ岳山頂にある。
式内社で、旧社格は国幣小社。全国一の宮会が定めた陸中国一宮となっている。
主祭神。
駒形大神。
祭神は「駒形大神」である。この神については、宇賀御魂大神・天照大神・天忍穂耳尊・毛野氏の祖神など多数の説があり、はっきりしない。
現在は、天照大御神、天之常立尊、国之狭槌尊、吾勝尊、置瀬尊、彦火火出見尊の六柱の総称としている。
駒形大神は馬と蚕の守護神とされ、馬頭観音あるいは大日如来と習合し、東日本各地に勧請されて「おこま様」と呼ばれている。
馬の守護神とされたのは、古代、この一帯が軍馬の産地であったためと考えられる。
南部盛岡ちゃぐちゃぐ馬っこ。(フレッシュeye等関連サイト参照)
http://www.odette.or.jp/citykankou/ka_c_fe_ch_i/ka_c_fe_ch_i.html

【未来】 四 季 【預言】
32 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/06/11(土) 09:24:46.95 ID:PXvxmxEi
傘の日ということでもあり、この時期使用度が増える傘についても少し調べてみました。
傘。
頭髪にかぶる笠(かさ)に対して、手に持つ「かさ」を傘あるいは差し傘という。
雨具としての傘は、絵巻物、たとえば鎌倉時代の『一遍上人絵伝』あるいは『法然上人絵伝』などによると
イグサを使ったろくろ式の開閉装置のあるものがみられる。
江戸時代になると紙張りのものが出てくる。傘張りの職人は室町時代の『七十一番職人尽(づくし)』のなかにみられ、
また狩野吉信の壺印のある『職人尽絵屏風』(川越市喜多院蔵)のなかにもみられるが、これらの傘はいずれも長柄傘である。
柄の長さを短くして雨天用の差し傘としたのが、大黒屋の「つんぼ傘」といわれるものである。
この傘は柄も骨も太くて頑丈そのもので、和紙に荏油(えのあぶら)を引き、大坂でつくられた。
それが江戸へ運ばれてだいたい元禄年間(1688〜1704)から町民の傘となり、正徳年間(1711〜1716)には江戸でもつくられて番傘といった。
その後、雨傘には蛇の目傘、奴傘あるいは紅葉傘などがつくられた。
蛇の目傘は、傘の中央と端の周りに紺土佐(こんどさ)の紙を張り、中間を白紙にしたもので、傘を開くと、太い輪の蛇の目模様が現れるところから名づけられた。
元禄年間に大黒傘を改良してつくったのに始まる。
紺土佐のかわりに渋にべんがら(弁柄)を加えて色づけした紙を張ったものを渋蛇の目といい、上方での利用が多かった。
また江戸では、奴蛇の目といって周囲を薄墨にして、傘の中央を黒くしない傘を好んだ。
これは上方では用いられなかった。紅葉傘は傘のなかでとくに細身の柄に割い籐(さいとう)を巻き、中央の骨つがいから上を紺土佐、
それ以外を白紙とし、糸装束などを飾った上等のものである。(日本大百科全書 参照)
【未来】 四 季 【預言】
33 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/06/11(土) 09:33:40.90 ID:PXvxmxEi

そして暦で今日は「入梅」の日でもあり、例年その時期を過ごす目安ともされています。
今年においては、沖縄で既に梅雨明け宣言が気象庁から発表されているようで、やはり地球の自転速度がかわることにより、
大気や気候に与える影響は多大であり、私達が体感するこうした時節なども少しずつ早まってることなどにより、
地球温暖化を抑えるべき生活を心がけることの大切さをも、私はつくづく感じたりしています。
【未来】 四 季 【預言】
34 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/06/11(土) 09:41:52.24 ID:PXvxmxEi

やさしい雨。
鈴木 祥子。
http://youtu.be/Gb1YI2aMU9U

はじまりはいつも雨。
堂本 剛。
http://youtu.be/1IzyOsZP_gQ
ASKA。櫻井和寿。
http://youtu.be/ki3_XZDJgC0

【未来】 四 季 【預言】
35 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/06/11(土) 09:58:36.00 ID:PXvxmxEi

馬頭観音真言。
「オン アミリト ドバンバ ウン パツタ ソワカ」

大日如来真言。
「オン アビラウンケン」
「オン バサラダトバン」


【未来】 四 季 【預言】
37 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/06/11(土) 19:08:35.38 ID:PXvxmxEi
>>36

定められた掲示板への参加(利用する際の)ルールがあることや、
管理面を私個人ではなく、掲示板運営の方々が総体的にしてくださっていて、
同じ立場で多くの方々が交流できる所や、カテゴリー別に多くの板があり学べる所なども、
私が掲示板を利用させて頂き参加している理由のひとつです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。