トップページ > 超能力 > 2011年06月09日 > u3A6QeOI

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/54 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002200000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
かる ◆N4OUHymbXQ
【未来】 四 季 【預言】

書き込みレス一覧

【未来】 四 季 【預言】
23 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/06/09(木) 09:34:46.61 ID:u3A6QeOI
おはようです。

暦で今日は1991年にフィリピンルソン島のピナトゥボ山が噴火を起こした日であり、
その被害等は、昨日少し記載した成層圏にまで達したとの見解もあるようです。

ピナトゥボ山。
1991年に20世紀における最大規模の大噴火を引き起こした。噴火以前に1,745mだった標高は、噴火後に1,486mまで低くなっている。
サンバレス州・バターン州・パンパンガ州の境界上に位置し、マニラから約95km離れている。1991年までは、ひどく浸蝕を受けた目立たない山だった。
密林が山を覆い、先住民アエタ族の数千もの人口を支えていた。アエタ族は、1565年にスペインがフィリピンを征服したときに、低地から山へ逃がれた人々である。
1991年6月の噴火はおよそ500年振りに起きたもので、その規模と激しさは20世紀最大級だったが、噴火のピークを予測す、
周辺地域から数万人を避難させ多くの人命が救われた。
しかし、周辺地域では火砕流と火山灰に加え、火山堆積物に雨水がしみこんで流動化する火山泥流が発生して、数千戸の家屋が倒壊するなど、多大な被害を出した。
火山泥流は噴火後も毎年のように発生し続けている。
噴火の影響は世界中に及んだ。1883年のクラカタウ噴火以来の大量のエアロゾルが成層圏に放出され、全球規模の硫酸エアロゾル層を形成し何か月も残留した。
それにより地球の気温が約0.5℃下がり、オゾン層の破壊も著しく進んだ。
【未来】 四 季 【預言】
24 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/06/09(木) 09:42:39.19 ID:u3A6QeOI
全世界への影響。
大量の溶岩と火山灰を噴出した大噴火によって、成層圏に大量のエアロゾルと塵埃が放出された。
成層圏で酸化した二酸化硫黄が作り出す硫酸エアロゾルは、噴火から一年をかけて成層圏をゆっくりと拡散していった。
成層圏へのエアロゾル注入は、1883年のクラカタウの噴火以来の規模で、二酸化硫黄の量は約1700万トンと見積もられており、
現代の観測機器で測定された中では最大の量であるようです。
成層圏へのエアロゾルの大量放出の結果、地表に達する太陽光が最大で5%減少した。
北半球の平均気温が0.5℃から0.6℃下がり、地球全体で約 0.4℃下がった。同時に、エアロゾルが輻射を吸収して成層圏の温度が通常より数度上昇した。
噴火で作られた成層圏の雲は、3年間も大気中に残存した。
噴火はオゾンレベルに重大な影響を与え、オゾン層の破壊率が大幅に上がり、中緯度のオゾンレベルは最低を記録し、1992年の南半球の冬季には
南極上空のオゾンホールが過去最大の大きさになり、オゾン層破壊の最高速度を記録した。
1991年のチリのハドソン山の噴火も南半球のオゾン層破壊に影響し、ピナトゥボ山とハドソン山それぞれのエアロゾル雲が圏界面に到達した際、
オゾンレベルの急低下が観測された。成層圏の塵埃によって、顕著な影響がもうひとつ見られたと指摘されているのは、月食の見掛けへの影響である。
通常は半分の月食であっても暗いとはいえ肉眼での観測が可能だが、噴火後は火山灰が太陽光を吸収している為との見解もなされている。(フレッシュeye等関連記事参照)
【未来】 四 季 【預言】
25 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/06/09(木) 10:10:05.42 ID:u3A6QeOI
吸収している為との見解もなされている。
は、
吸収している為、観測しづらいとの見解もなされている。です。


今月7日にはチリのプジェウエ火山が噴火し、住民の方々への被害等を最小限で抑えれるようにと、
近隣各国をはじめ多くの国々の専門家の方々が、其々おおよその見解等をチリ政府へ述べてもいるようです。
噴火の際に火山雷かと思われる雷が撮影されてもいるようで、こうした資料やデーター等をより繊細に作成することなどにより、
今後、火山活動が起きることへの気象・大気の影響の関連性を示唆することで、ある程度の火山活動の周期などをも予測し、
それは多くの命を守り、被害規模をできるだけ少なくすることへと繋がっていくことかと思っています。
そして私達は、私達の住むこの地球を愛するということ、地球温暖化を最小限に抑えるべき生活を営むことの大切さを、
深く考え、個人個人が其々日々の生活を見直し省エネルギーを心がけ過ごすことが、
やがては地球を守り、命を守るということへと繋がっていくこととも思っています。

National Geographic 発表記事等参照。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011060709&expand&source=gnews
【未来】 四 季 【預言】
26 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/06/09(木) 10:28:05.42 ID:u3A6QeOI

Horizon。
Eri Sugai。
http://youtu.be/jxF0g1B4sZ8


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。