トップページ > 超能力 > 2011年05月30日 > zqH8cUdV

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/50 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000003000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
かる ◆N4OUHymbXQ
【未来】 2010 夏 【預言】

書き込みレス一覧

【未来】 2010 夏 【預言】
670 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/05/30(月) 09:00:19.53 ID:zqH8cUdV
おはようです。

暦で今日は「ごみゼロの日」、「消費者の日」、「不成就日(>>425記載)」です。

ごみゼロの日とは、日本で美化活動とともに、
ごみの減量化と再資源化を促す啓発活動を実施するための記念日。

消費者の日の消費者とは、商品・サービスを消費する人をいい、
生態系で、生産者である植物に依存する生物や直接緑色植物を食する草食動物を「第一次消費者」とし、
その草食動物を食する肉食動物を「第二次消費者」というようです(大辞泉辞典参照)。
【未来】 2010 夏 【預言】
671 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/05/30(月) 09:18:22.38 ID:zqH8cUdV

食物連鎖。
食物連鎖の結果、生物に蓄積しやすい物質が上位捕食者に集中していく生物濃縮という現象が生じる。
魚類に多く含まれているドコサヘキサエン酸や、フグ毒・貝毒などは、いずれも微生物によって合成された物質が食物連鎖過程で濃縮されたものである。
食物連鎖による生物濃縮は、ダイオキシン類、重金属、農薬等の有害物質が問題としてとりあげられることも多い。
ヒトは地球上の食物連鎖の頂点に位置しており、食事を通じて生物濃縮によって蓄積された有害成分を摂取しているとも言われているようで、
汚染物質の排出源が特定・除去された後でも、土壌や湖沼の底質に蓄積されている汚染物質が食物連鎖によって、
濃縮されるため、暴露が長期にわたり継続する場合もある。
【未来】 2010 夏 【預言】
672 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2011/05/30(月) 09:32:45.83 ID:zqH8cUdV
こうした消費と生産という食物連鎖の観点においても、
最終的にこの地球上始めから存在するものが最終的に最も重要であり、残るということであり、
そのようなことを教えられているように私は感じたりもしています。
そして「地と海」のみになるということは、古くから伝わる教えや様々な書籍等に記載されている、
創世の記述そのものであるのだなと、やはり思ったりもしています。
大震災による二次災害ともいわれている原子力事故は、私達にこの先々での原子力発電の必要性の有無、
こうした自然との共存の大切さを改めて私達人間が、深く考える必要性があるのだと思っています。

あらゆる法則を造りだせるのも私達人間だけであり、互いに秩序を守り、多くの生命を守ることができるのも、
またその逆に、廃棄物の処理によるダイオキシンなど私達が生活する上で最小限に抑えるべきものもあるかとも思います。
地球温暖化は日に日に進んでおり、世界中各国で具体的な対策なども推進されていることと思うと共に、
個人個人が、日常生活をかえりみて少しずつでも改めれる所は改めながら歩んでいくことが最もかとも思うと共に、
私自身もそのように歩んでいきたいと思っています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。