トップページ > 超能力 > 2011年05月10日 > XSjYrUaO

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/62 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000005000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
かる ◆FR0SUGcqU.
【未来】 2010 夏 【預言】

書き込みレス一覧

【未来】 2010 夏 【預言】
608 :かる ◆FR0SUGcqU. [sage]:2011/05/10(火) 09:38:41.70 ID:XSjYrUaO
おはようです。

暦で今日は、「相馬妙見歓喜寺東奥聖天尊浴油典」が例年は行われているようで、
本年行事開催及び寺院創立詳細に関しても少し調べたのですが、原発事故による避難区域に隣接している区域にもなっているようなですし、
今年は一般公開等は、行われないかとも私は思っています。
そして、以前記載したことのある茨城笠間稲荷では、「御田植祭」が行われ、今日から「愛鳥週間」となります。

愛鳥週間。
日本で5月10日から5月16日まで、野鳥保護思想普及のために設けられた一週間である。バードウイークとも言う。
日本では、1947年4月10日に第1回「バードデー」が実施されたのが始まり。
だが、4月10日では北の地方の一部はまだ積雪があるという理由で、のちに1箇月ずらし、5月10日にし、1950年からは、5月10日から16日までの7日間を「愛鳥週間」とした。
巣箱掛けなどのイベントが行われることがあるが、この時期は既に繁殖期に入っており、あまり意味のある行為とはいえない。
逆に、そのまま放置し、巣箱を掛けた木を傷つけるなどの問題も発生している。
愛鳥週間の本来の目的は、繁殖期に入った野鳥に対して障害とならないよう配慮し、併せて野鳥とそれを取り巻く環境について再確認するものである。

御田植祭とは。
新春の予祝行事として行われるものと、田植えの時期に行われる場合とがあるが、どちらも農作業の行程を模擬的に演じ豊作を祈念するものである。
日本人と稲作との長く深い係わりを示すものとして日本全国にこの種の行事が伝承され、それを行うための組織も地域によって異なるが、
収穫までの全生産過程を演じる例は少なく、田植で終わるいわゆる御田植祭が多いといわれている。
苦しい田植えの作業を楽しくしようとする方法として田植歌を歌いながら田植えをするという風習があり、
田の神を祀って豊穣を願う農耕儀礼と結びつき祭礼となったのが起源であるとされるが、歴史的には権門による勧農があり、
その模倣や展開の結果として多くの地域で行われるようになったともいわれる。
このようなことから、地域を代表する古くからの寺社の年中行事として伝えられている場合が多く、いずれも農作業の行程を模擬的に演ずることが中心ではあるが、
それぞれの地域ごとにさまざまな芸能の要素が伝えられ、特徴ある行事が伝承されている。

浴油供とは。
聖天尊を供養するための独特の修法で、暖めた油を尊像に潅ぐ法であり聖天尊を供養する法の一つとされており、他に華水供などもある密教修法。
【未来】 2010 夏 【預言】
609 :かる ◆FR0SUGcqU. [sage]:2011/05/10(火) 09:39:16.07 ID:XSjYrUaO
聖天。
歓喜天(かんぎてん、Skt:Vinayaka Ganapati もしくは ナンデ―ケーシュバラ nandike-vara 歓喜-天)は、仏教の守護神である天部の一つ。
聖天(しょうてん)、大聖歓喜天、大聖歓喜大自在天、大聖歓喜双身天王、象鼻天、天尊。
あるいはVinayaka、Ganapatiを音写して、毘那夜迦(びなやか)、がなぱてい、ともいう。
象頭人身の単身像と立像で抱擁している象頭人身の双身像の2つの姿の形像が多いが、稀に人頭人身の形像も見られるが、
多くは厨子などに安置され、秘仏として扱われており一般の前に公開される事は少ない。
ヒンドゥー教のヴィナーヤカ(Vinayaka、無上)、ヴィグネーシュワラ(Vigneshwara、障碍除去)、ガネーシャ(Ganesa、群集の長)、
ガナパティ(Ganapati、群集の主)、またはナンディケシュヴァラ(Nandikesvara)に起源を持つ。
ヒンズー教最高神の一人シヴァ神を父にパールヴァティーを母に持ち、シヴァ軍団の総帥を務めたとされている。
古代インドでは、もともとは障碍を司る神だったが、やがて障碍を除いて財福をもたらす神として広く信仰された。
ヒンドゥー教から仏教に取り入られるに伴って、仏教に帰依して護法善神となったと解釈され、ヒマラヤ山脈のカイラス山(鶏羅山)で、
9千8百の諸眷属を率いて三千世界と仏法僧の三宝を守護するとされる。
悪神が十一面観世音菩薩によって善神に改宗し、仏教を守護し財運と福運をもたらす天部の神とされ、日本各地の寺院で祀られている。
聖天の名称は、大日如来もしくは観自在菩薩の権化身であるために、歓喜天の本身(大日如来もしくは観自在菩薩)を表すために「聖」の字を用いて聖天としたという。
東密・台密ともに、大日如来が方便のため、権現として毘那夜迦天(Vinayaka)になったと解釈されている。
欲望を抑えきれない類の衆生に対して、まずは願望を成就させてあげることで心を静めさせて仏法へ心を向かわせる。
唐の含光法師は、その著述で「聖天の利生方便は自余の仏神を超過し、二世の悉地を得ること、この尊に如くはなし。」と讃嘆している。

毘那夜迦那(言+我、缶+本)底瑜伽悉地品秘要(含光記)では、
「器に非ざる者には妄りに伝授してはならず、器に撰ばれざる人物は障難が有り、
智者は(Ganapati)の法を修めて速やかに悉地(Siddhi、成就)を得る。」と説かれている。

真言。

「オン キリ(キリク) ギャク ウン ソワカ。」

大聖歓喜双身大自在天毘那夜迦王帰依念誦供養法(三蔵沙門善無畏訳)
心中咒
「オン キリ ギャク。」
心中心咒
「オン ギャク ギャク ウン ハッタ。」

毘那夜迦那(言+我、缶+本)底瑜伽悉地品秘要(含光記)
「オン ギャク ギャク ウン ソワカ」

大聖歓喜天使咒法経
一字咒
「オン ギャク ギャク キリ オン カ ウン ソワカ」

陀羅尼。
大聖歓喜天使咒法経(南天竺国三蔵沙門菩提流支訳)
「ナ モ ビ ナ ヤ キャ シャ カ シツチ ボ キャ シャ タ ニャ タ ア チャ ナ チャ シュ
バ テイ ヤウ シツダン キャ ヤ シバ タ ハ ヤ バ ダ サ シャ ヤ バ リ バ チ ソワカ。」

【未来】 2010 夏 【預言】
610 :かる ◆FR0SUGcqU. [sage]:2011/05/10(火) 09:39:51.66 ID:XSjYrUaO

「観世音 南無仏 与仏有因 与仏有縁 仏法相縁

 常楽我浄 朝念観世音 暮念観世音 念念従心起 念念不離心。」
【未来】 2010 夏 【預言】
611 :かる ◆FR0SUGcqU. [sage]:2011/05/10(火) 09:51:40.74 ID:XSjYrUaO

今日は全国的に、お天気の方が余りよくないようですので、
被災地地域の方々、また復興作業等に携わってる方々におかれても、
安全を十分重視なさっての作業等が最もかとも思います。
今日は、昨年2010年に国立天文台のすばる望遠鏡を用いての観測で、
96憶光年かなたの銀河団を発見した日でもあったり、地質の日でもあるようです。
私達の日々の生活では、測りしれない時空間が宇宙には広がっているということを
こうしたことで知ることができ、やはり宇宙は無限であると私はしみじみ感じています。

【未来】 2010 夏 【預言】
612 :かる ◆FR0SUGcqU. [sage]:2011/05/10(火) 09:52:23.54 ID:XSjYrUaO

「仏は常にいませども、現(うつつ)ならぬぞあわれなる、人の音せぬ暁に、ほのかに夢にみえたまふ。」「梁塵秘抄」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。