トップページ > 超能力 > 2011年04月30日 > a9CKhH8o

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/60 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数30000000023220200221322228



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
体感メモ!?
名無しさん@お腹いっぱい。
311検証?
地震の歴史
明治三陸地震+311 考察?
311で1日の長さが短くなった
巨大地震が発生する場所?
みゆ吉の地震予報を徹底検証

書き込みレス一覧

みゆ吉の地震予報を徹底検証
198 :体感メモ!?[sage]:2011/04/30(土) 00:09:33.19 ID:a9CKhH8o
>>197

>新潟・福島の震源の時に眠くなる気がするんですけど、どうだったかな〜?

睡魔は新潟・福島体感!?

>怪しいけど、私の体感というか、何なのかな?急に涙が溢れてきて止まらなくなる事があって、
>そうすると翌日のニュースで大災害で犠牲者が出ていたり、
>事故やテロで犠牲者が出ていたりすることがあって、そういうものを感じているのかな?と思ったんですが、…

メモ___φ(゚ー゚*)フムフム___φ(。_。*)カキカキ
急に涙が溢れてきて止まらなくなる体感=一種の直前体感の1つか!?
1月13日の日記なので、その後のブログ内容でそれを指す体感記載があるか否か
みゆ吉の地震予報を徹底検証
199 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/30(土) 00:22:34.01 ID:a9CKhH8o
昼寝の結果。 2011-01-14 08:44:00 テーマ:ブログ

>平成23年1月14日1時37分 気象庁発表
>きょう14日01時17分ころ地震がありました。
>震源地は、南太平洋(南緯20.7度、東経168.7度)で、
>地震の規模(マグニチュード)は7.3と推定されます。
>この地震による日本への津波の影響はありません。
>詳しい震源の位置はローヤリティー諸島です。

>そうそう、海外の大きい地震の時も眠くなるわ。
>しかも母と親子で!お姉さまは大丈夫だったかしら?w

>国内は…千葉東方沖の巨人さんがご機嫌斜め?
>福島沖っぽい音で不機嫌そうに感じる。

>えーーと、ちょっと無理しているのかな?とか、
>こんな発振前兆に気付かないで(ふりをして)仕事をしているので、
>今日は努めてゆる〜く暮らしましょ!

>大きくなりそうなめまい系の体感をスルーしないように気をつけないとね。

【体感メモ】

海外大きめ地震=眠気体感、本人の母親も同種の体感アリ!?
(母親譲りの体感体質なのか?)
みゆ吉の地震予報を徹底検証
200 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/30(土) 00:37:40.84 ID:a9CKhH8o
200壁|(-ι_- )))。。。サササ

そろそろ発振か? 2011-01-14 17:53:41 テーマ:警戒して下さい!

>実は国内ではないような気がしていますが、
>襟足の部分から魂が抜けていきそうなくらい(爆)強い体感がありました。
>なんと、運転中にです。ちょっと焦りましたが、
>信号待ちに入るところだったのでよかった。ほっ…。

>えっと…だから、まだユラ〜リしているみたいで、
>規模は…M7.5超えかもしれない(><)

>母も絶不調みたいだし、これはくるでしょう?って思ったので、洗車中に更新です。
>寒い中、洗車させちゃって申し訳ないわ(;_;)

>動悸も少々。被災クラスってこと?微震動がどこにいても感じられるので、
>海外深発ならいいなと思っていますが…どうでしょうか?
みゆ吉の地震予報を徹底検証
204 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/30(土) 09:24:03.00 ID:a9CKhH8o
また高まっている。 2011-01-15 09:20:00 テーマ:警戒して下さい!

>大きい地震の時は体感が長引く事もあるので、
>もうちょこっと注意をしておきましょうか。

>多分、福島沖なのであろう場所での発振がありそうです。
>M4〜5くらいはあるかな〜?

>福島内陸も疑わしい…。
>なんだろう…朝から眠い(ρ_-)ノ
みゆ吉の地震予報を徹底検証
205 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/30(土) 09:42:47.76 ID:a9CKhH8o
特別目立った発振はありませんでした。 2011-01-16 00:50:00 テーマ:M6超なし

>でも、これからだと思ってます。もう少し先になるかな?
>大きい時はビッタリ収束してからだと思うし、
>福島沖が黙らないのでカウント開始です。

>明日の朝収束しているようなら、今朝書いたM4〜5でしょうか。

>宮城沖は案外揺れるまでに時間が掛かるのですが、福島沖は即発型かなぁ…。
>まあ、何だかいつもよりは軽めの音なんですけどね。

>昨日のめまい系の結果が出ていないのが引っ掛かりますが、
>海外の大きめの場合は長い感知になる場合も多いので、
>気を抜かずにユラ〜リクラ〜リをスルーしないように気を付けます。
>(`・ω・´)ゞ

>ホント、なにやら感じている気がするのに、何だか判らないって歯痒いわ。
みゆ吉の地震予報を徹底検証
206 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/30(土) 10:01:06.67 ID:a9CKhH8o
だんだん… 2011-01-16 17:27:00 テーマ:ちょっと警戒しようか!

>だる〜く、いや〜な感じがしてきた。
>今朝は千島列島方面の音が賑やかだったけど、気にしないでいられたので、
>特に急いで更新しようなんて思わなかったんですけどね。

>昼頃の空が迫力あった。
>16日12時36分頃 択捉島南東沖 M4.9 震度2

>さ〜て、まだソワソワしたりしていませんが、大きめ地震はありそうです。
>国内にあるのか海外なのかも判断できませんが、
>しかも随分と長引いている警告で申し訳ない思いでいっぱいですが、
>自分に出来る範囲でではありますが、お知らせしていきたいと思います。
みゆ吉の地震予報を徹底検証
207 :311検証?[sage]:2011/04/30(土) 10:13:35.40 ID:a9CKhH8o
>>206

>さ〜て、まだソワソワしたりしていませんが、大きめ地震はありそうです。
>国内にあるのか海外なのかも判断できませんが、
>しかも随分と長引いている警告で申し訳ない思いでいっぱいですが、
>自分に出来る範囲でではありますが、お知らせしていきたいと思います。

1月6日頃から出始めてる(書き出してる?)311体感!?ってやつだろうか?
(参考 >>171-173 >>174-177 >>189-190)
みゆ吉の地震予報を徹底検証
208 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/30(土) 10:32:27.10 ID:a9CKhH8o
M5前後の発振あちこち。 2011-01-16 23:28:00  テーマ:ちょっと警戒しようか!

>心臓体感があるのは仕方がないのかな〜?
>深発もな浅発も無関係に心臓体感なのかな?地震とは無関係なのかな?

>未だに自分でも断定出来ないような体感日記です。
>いつの日か地震予報を…なんて考えているなんて、
>とても人様には言えないわ。www

>いや、福島沖も収束したけど、強さも継続期間も大した事なかった。
>福島沖は大丈夫だろう。

>アイドリング音…アンテナ感度を上げると聞こえているけど、
>福島内陸も感じるかもしれない程度だと思う。

>中国地方〜四国地方。私のアンテナに入感しないのかな?

>夕方耳詰まり感はあった。軽かったから和歌山の無感程度だと思っていた。
>もしかしたら、ポーーーって音が西日本の合図かもしれない。

>もの凄く雄大な、先日中より大らかな感じの鐘の音の余韻みたいなのが
>地球の内側から湧き出てきているみたいな・・・、ワカル?(笑)
>うねっているような、何かが移動しているような…。
>これが激しくなると超サイヤ人体感になるんだろうか?

>今現在はおっかない感じはないのですが、
>なんとなくしっかりしていようなって思えちゃう…感知です。
みゆ吉の地震予報を徹底検証
209 :地震の歴史[sage]:2011/04/30(土) 11:26:03.62 ID:a9CKhH8o
伊豆大島近海地震
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%B1%86%E5%A4%A7%E5%B3%B6%E8%BF%91%E6%B5%B7%E5%9C%B0%E9%9C%87

その他

>この地震では、前兆現象が数多く報告された。
>犬がほえ続けたり、池の魚が発作を起こしたように泳いだなどである。
>こうした現象は、本震の3日前からあったといわれる。
>これが1日前には急激に増え、半日前には40件以上も報告があった。
みゆ吉の地震予報を徹底検証
210 :地震の歴史[sage]:2011/04/30(土) 11:37:58.32 ID:a9CKhH8o
明治三陸地震
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E4%B8%89%E9%99%B8%E5%9C%B0%E9%9C%87

概要

>宮古測候所の地震計も5分間の揺れを記録していた。
>しかし、各地の震度は2 - 3程度であり、誰も気にかけない程度の地震だった。

メカニズム

>明治三陸地震は、震度が小さいにもかかわらず、巨大な津波が発生し、
>2万人を超す犠牲者が出た。
>これは、この地震が巨大な力(M8.2 - 8.5)を持ちながら、
>ゆっくりと動く地震だったためである。

>最近の研究では、この時、北アメリカプレートと太平洋プレートが幅50km、
>長さ200kmにわたって5 - 6mずれ動いたことが分かってきた。
>太平洋プレートの境界面には柔らかい堆積物が大量にたまっており、
>それが数分にわたってゆっくり動いたと推定される。

>その独特の動きが激しく揺れる地震波よりもはるかに大きなエネルギーを
>海水に与えたと考えられる。

>また、地震動の周期自体も比較的長く、地震動の大きさの割に人間にはあまり大きく感じられない、
>数秒周期の揺れが卓越していた。
>このため、震度が2 - 3程度と小さく、危機感が高まりにくかったと考えられる。

>後年、このような地震のタイプを「津波地震」もしくは「ゆっくり地震」と言うようになった。
みゆ吉の地震予報を徹底検証
211 :明治三陸地震+311 考察?[sage]:2011/04/30(土) 12:28:27.06 ID:a9CKhH8o
>しかし、各地の震度は2 - 3程度であり、誰も気にかけない程度の地震だった。

>明治三陸地震は、震度が小さいにもかかわらず、巨大な津波が発生し、
>2万人を超す犠牲者が出た。
>これは、この地震が巨大な力(M8.2 - 8.5)を持ちながら、
>ゆっくりと動く地震だったためである。

>>167
>また、マグニチュードの大きい地震でも震源からの距離が遠いと地面はあまり揺れなく、
>「震度」は小さくなります。

>宮古測候所の地震計も5分間の揺れを記録していた。

【311】

> 宮城県栗原市で2933ガル=強い揺れ2分強続く−気象庁
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201103/2011031101193

>いわき市で最長3分10秒強い揺れ 気象庁が調査
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110325/dst11032519480079-n1.htm

>新宿センタービル、13分揺れた 国の耐震基準強化へ
ttp://www.asahi.com/special/10005/TKY201104190244.html

>大成によると、3月11日の震災時にビルの所在地では約13分間の揺れを観測したという。
>東大地震研究所は関東平野では6分以上の揺れを観測したとしており、かなり長く揺れた可能性がある。
みゆ吉の地震予報を徹底検証
212 :明治三陸地震+311 考察?[sage]:2011/04/30(土) 12:45:42.49 ID:a9CKhH8o
>>211

東京13分...たしかにあの時はやたらめったら長く揺れたもんな(千葉)
震源地近いほうが東京より幾らかは短時間揺れだったのかなぁ〜?

明治三陸も5分といえば長いっちゃ長い
みゆ吉の地震予報を徹底検証
213 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/30(土) 14:23:05.72 ID:a9CKhH8o
オオカミが来たぞ〜(泣) 2011-01-18 00:38:00 テーマ:ちょっと警戒しようか!

>ちょこっとズレたぁ〜?茨城沖M4.2。
>だってアレは福島沖音だったじゃないの〜!ヽ(;´Д`)ノ

>まぁ、青森東方沖音で北海道だったりすることもあるし、
>私のアンテナでは判断できない「誤差」だわよね。

>そのうち「県の境目の位置がおかしい」とか言い出すからねっ!

>その発振後からまた高まっているのです。
>茨城沖なら金属音チックになっているので即発?
>ちょこっと注意をしてほしいかなって思います。

>ゴーーーって動き始めている感じがしなくもない。

>まさにオオカミ少女になりつつある感じで嫌なんですけど、
>大袈裟なくらいでないと意味がないですからね。
>まだ寝ようなと思えるので大丈夫なんだろうな。

>今現在は北海道南東沖〜九州以南までの太平洋がうなり始めているっぽい。

>何だかクラッっと度々来ているような気もするんですけど、
>一瞬すぎて体感なのかの判断が出来ません。

>だから一応警告したいなと思ったんですよね。
>場所の特定も出来なくてごめんなさい。
>m(_ _ )m
みゆ吉の地震予報を徹底検証
214 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/30(土) 14:31:50.11 ID:a9CKhH8o
オオカミが来たぞ〜(泣) 2011-01-18 00:38:00 テーマ:ちょっと警戒しようか!

>阪神大震災から16年が経ったそうです。
>亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。

>色々な想いがそれぞれの胸に込み上げた一日だったのではないでしょうか?

>痛みも苦しみも、他人には推し量る事などできないですよね。
>いろんな傷を抱えて生きる人。苦しい辛い顔を隠せない人も、
>笑顔を絶やさないように努める人も、心から応援したいです。

>恵まれた環境で生かして頂いている私は、とても幸せだから。

>少しでも人の為になる事をしたいと…自己満足ジャンルのブログですが、
>少しでも学習を重ねていこうと思います。

>余裕を持って生きることが難しいでしょう?今の日本。
>少し考えないとねー。

>普通の状態でも防災意識が高まっていないといけない国なんです。
>日本。

>そんなこんなで、少し高まってきていますので、注意していましょうね。
>いや、結構高まってきているのかも?(汗)

>どうしても耐えられないくらいに体感がきつくなったら更新しようと思います。
みゆ吉の地震予報を徹底検証
215 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/30(土) 17:24:45.79 ID:a9CKhH8o
おっかねぇ…(;_;) 2011-01-18 11:39:31 テーマ:警戒して下さい!

>急激な高まりです。
>昨夜から微震動もかなり強い。
>ジナ〜ンサン1人で大丈夫かなぁ(;_;)
>久々レベルです(><)
>注意しましょう!
みゆ吉の地震予報を徹底検証
216 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/30(土) 17:45:31.62 ID:a9CKhH8o
タイミングが難しい… 2011-01-19 00:51:00 テーマ:警戒して下さい!

>さて、国内ですが…、凄過ぎます。久々体感と言うか、
>暫く忘れていたって感じなのか初めてなのか…ってくらいの足音ですわ。

>今日の夕方、お客様を送り出す頃には「青森東方沖」に
>巨人が居ると言って暫く警戒するよう話していましたが、
>まだ移動する可能性も大きい事も、もちろん伝えました。

>港町なもんで、話しておかないと私の気が済みませんからね〜。(苦笑)

>笑わずに受け止めて下さるお客様。
>……「変な人ね!」とか思ってもうご来店くださらなかったりして(笑)!
>なんちゃってね〜!(^〜^)

>変な人なのは“何を今更っっ”ってとこなので、全く心配していないです。

>私の地震予知は公認なので(笑)、感じたらメールをする約束をしているお客様が数人いるのです。
>前回はチリ地震の時にしました(笑)。だめじゃん!(#⌒∇⌒#)ゞ
>だって、怖かったんだもん。

>変な人なのも公認なので、何を喋ってもOKです!
みゆ吉の地震予報を徹底検証
217 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/30(土) 18:08:26.90 ID:a9CKhH8o
タイミングが難しい… 2011-01-19 00:51:00 テーマ:警戒して下さい!

>いろんな変な音が聞こえているらしい。
>遮断する術も持っていたのかしら?気付かなかったわ。
>どれどれ?どこどこ?と思ったら、うるさいのなんのって!
>ちょこっと点滴の効果切れもあって辛いのですが、それだけではないべ?

>ポーーーが西日本なら警戒かな?太平洋の東北沖〜関東沖
>小笠原諸島辺り?相変わらず聞き分けるのが難しい。
>北海道も九州以南も…。今の時点では場所の特定は出来ないわ。
>だって、どこもかしこも熱烈アピールなんですもの。

>さて、今回はなんだろう?長引くかもしれません。
>オオカミ少女になっちゃうかもしれませんが、
>警戒を呼びかける事を止められないので今回はちょっと覚悟です。
みゆ吉の地震予報を徹底検証
218 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/30(土) 18:32:19.42 ID:a9CKhH8o
初体験レベルかも 2011-01-19 17:41:17 テーマ:警戒して下さい!

>近いから大袈裟なのもあるかもしれないけど、日本付近もヤバいです。
>まだビリビリは感じていないから、即ではないのかもしれないけど、
>太平洋側勢は注意しましょう!

>今は小笠原付近と岩手沖を中心とした太平洋が猛烈です。
>ちっちゃいライブハウスの中で感じる重低音の振動が、
>背中から胸に直撃って感じです。

>早いと困るので急ぎました!
みゆ吉の地震予報を徹底検証
219 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/30(土) 19:28:23.37 ID:a9CKhH8o
こんなの初めて!(汗) 2011-01-20 00:50:00 テーマ:警戒して下さい!

>過去最高の感知です。
>めまい系の体感が出ないのが不思議…。

>超不思議!青森東方沖から岩手沖に南下してきました。
>その●の場所、昨日から書いているでしょう?

>ボリュームもハンパないっす。
>一体どうしろと…。il||li _| ̄|○ il||l

>とうとう微震動から本格的な突き上げに変わってきたようです。
>でも…、何故なんだろう?ちょっと余裕もあったりするんですよ。
>一体なぜ?

>こんだけうるさくて煩わしいのに、動悸が出ていないからかな?
>いや…、お姉さまが最近動悸がすると言っていたけど、
>貰って行ってないかい?ダメだよ〜!持って行かないでね〜!

>この感覚は初めてです。…多分。何が起こるか判らない。

>今夜は一応、両親にも話して懐中電灯を用意してもらってきました。
>あ!お店の植木を床に下ろしてこなかったな〜。大丈夫だろうな〜。

>という訳で、こんだけ過去最高に不穏な体感なのに
>どこと言えない歯痒さを抱いたまま休みます。

>もし、被災級の地震なら静まり返ってからだと思うし、
>そこまでソワソワ体感じゃないので…、警戒しつつ寝ます。

>着替えやスリッパや携帯電話の充電をフルにしておいて、
>コートも取りやすいようにして、慌てないように気構えだけはしっかりしておきましょう。
みゆ吉の地震予報を徹底検証
220 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/30(土) 20:03:56.48 ID:a9CKhH8o
こんなの初めて!(汗) 2011-01-20 00:50:00 テーマ:警戒して下さい!

>今現在、目立って強いのは…、
>「三陸沖」「小笠原諸島周辺」「千葉東方沖」
>あぁ…だめだ〜。ポーーーって関西も気になる。
>今夜もそんな訳ワカラン感知です。
>…長期戦になるのかな?
>何か思い付く事があったら更新していきます。

>もし津波の被害が出るようなことがあったら、三陸大津波の時の教訓で、
>自分の身は人に任せることは出来ない。とにかく自分だけは自分で守れと…。
>高齢化社会の今の世に通じる教訓なのかは……???
>判断できない事が多すぎる、私なのでした。

>そして、出来る事なら私たちは、大切な人を災害から守るために、
>ちょっとの気構えをしていたいものです。

>車で15分でも、夜間は離れて暮らす実家の両親を心配せずにはiられないですもんね。

>心配してマイナス思考になっても何にもならんね。
>人間は怖いと思ったことを体験するように出来ているんですって!
>大丈夫大丈夫!
みゆ吉の地震予報を徹底検証
221 :311検証?[sage]:2011/04/30(土) 20:15:51.99 ID:a9CKhH8o
>>219

>この感覚は初めてです。…多分。何が起こるか判らない。

>今夜は一応、両親にも話して懐中電灯を用意してもらってきました。
>あ!お店の植木を床に下ろしてこなかったな〜。大丈夫だろうな〜。

>という訳で、こんだけ過去最高に不穏な体感なのに
>どこと言えない歯痒さを抱いたまま休みます。

>もし、被災級の地震なら静まり返ってからだと思うし、
>そこまでソワソワ体感じゃないので…、警戒しつつ寝ます。

>着替えやスリッパや携帯電話の充電をフルにしておいて、
>コートも取りやすいようにして、慌てないように気構えだけはしっかりしておきましょう。

懐中電灯用意&被災級の地震&着替えやスリッパや携帯電話充電フル
慌てないように気構えだけはしっかり...=これも311体感!?
みゆ吉の地震予報を徹底検証
222 :311検証?[sage]:2011/04/30(土) 20:33:53.67 ID:a9CKhH8o
>>220

>今現在、目立って強いのは…、
>「三陸沖」「小笠原諸島周辺」「千葉東方沖」

>もし津波の被害が出るようなことがあったら、三陸大津波の時の教訓で、
>自分の身は人に任せることは出来ない。とにかく自分だけは自分で守れと…。
>高齢化社会の今の世に通じる教訓なのかは……???
>判断できない事が多すぎる、私なのでした。

>そして、出来る事なら私たちは、大切な人を災害から守るために、
>ちょっとの気構えをしていたいものです。

>車で15分でも、夜間は離れて暮らす実家の両親を心配せずにはiられないですもんね。

>心配してマイナス思考になっても何にもならんね。
>人間は怖いと思ったことを体験するように出来ているんですって!
>大丈夫大丈夫!

ん〜これもその後を悟ってるいるかのような!?311っぽいような!?
けど、どっかり腰をすえてる感じもあるし、感覚的に身内の人的被害に
なるかもって言う胸騒ぎっぽいもの?(動悸息切れ?)がないから
どこかでなんとか大丈夫!ってなったのかもね(結果論だが)

(参考>>207)
みゆ吉の地震予報を徹底検証
223 :地震の歴史[sage]:2011/04/30(土) 21:17:20.68 ID:a9CKhH8o
元禄大地震
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E7%A6%84%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E9%9C%87

元禄年間後期、房総半島が震源地とされる関東地方を襲った地震
津波被害もあり、津波は釜石にまで届いていた模様

>津波

>相模灘から房総半島では津波の被害も発生し、熱海では7m程度の高さと推定される津波が押し寄せ、
>500戸ほどあった人家のほとんどが流出し、残ったのはわずか10戸程度であったという。

>また、鎌倉では鶴岡八幡宮へも津波が押し寄せ、伊東では川を遡った津波が水害を及ぼしたという。
>津波は三浦で6〜8m、九十九里辺りで5m、江戸湾(現在の東京湾)入り口の浦賀で、4.5mに達した。
>江戸湾内でも津波は影響を及ぼし、本所、深川、両国で1.5m、品川、浦安で2m、横浜で3m、
>稲毛では3〜4m、更に隅田川の遡上も記録されている。

>六義園も被害を受け、ほとんどの松が塩害で枯れてしまい、元に戻すのに8代将軍吉宗の頃まで30年近くかかった。
>九十九里浜では海岸から5Km程度内陸まで到達し、現在の白子町では1000人、
>長生村では900人を越える犠牲者があった。
>さらに北は釜石まで津波が届いている。
みゆ吉の地震予報を徹底検証
224 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/30(土) 21:53:17.96 ID:a9CKhH8o
少し落ち着き気味 2011-01-20 17:46:37 テーマ:ちょっと警戒しようか!

>少し落ち着いています。
>今から茨城沖が揺れるかもしれません。
>そんなに心配のいらない規模だと思います。

>はるか沖だったんだろうな〜と、昨日の感知を考えて思いますが、
>長期戦になるのかもしれません。

>眠れないとか、ソワソワしたとかがなかったので即ではなさそうだと感じていましたが…
>お騒がせして申し訳ありません。
>m(__)m

>また高まったり、微震動が強まったり、動悸・めまいが起こったら書いていくつもりでいます。
>オオカミ少女いやだぁ(>_<)

>もしかしたらM6超えあるかもしれません。(懲りずに…)
>ちょっと様子見です。もしあるとしたら、海外でしょう。
みゆ吉の地震予報を徹底検証
225 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/30(土) 22:33:58.63 ID:a9CKhH8o
そっかぁ〜…。 2011-01-21 00:00:42 テーマ:警戒して下さい!

>M5レベル・M4レベルを無視できる程の感知だといったらわかりますか?
>聞いているけどもっと他の場所が強いんです。

>福島内陸と栃木の両方感知だったんですけど、…ってか、
>まだ継続しているんですけど、もう少し注意していて下さい。
>m(_ _ )m

>沖の感知が高まったり弱まったりして継続しています。
>今回はなんかおかしいような気がする。
>どうおかしいのかも分からない。
>太平洋、ズレはじめているかも。

>昨日書いた通りの感知で継続です。違いは、高いまま継続じゃなく
>断続的な強い感知だというところですかね?

>役に立てる予測記事を書けるようになれるといいんですけどね〜。

>めまいみたいな気もするのですが、ただ単に目が疲れているのかもしれなくて(汗)、
>本当に体調管理できない愚かな私…。
>il||li _| ̄|○ il||l

>今回は本当に体感が何だか自分でも判らないので、読んでいただいても判らないと思います。
>(−x−;)

>まだ経験を積んでいるところです。学習中です。
>そこのところを何卒ご理解下さいませ。
>m(_ _ )m
みゆ吉の地震予報を徹底検証
226 :311検証?[sage]:2011/04/30(土) 22:52:45.90 ID:a9CKhH8o
>>225

>沖の感知が高まったり弱まったりして継続しています。
>今回はなんかおかしいような気がする。
>どうおかしいのかも分からない。
>太平洋、ズレはじめているかも。

311でずれが生じたことは指摘されてるが、1月時点で兆候が出始めてたのかな?

【参考】東日本大震災:宮城県沖海底24メートル移動 海保が観測
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110407k0000m040080000c.html
みゆ吉の地震予報を徹底検証
227 :311で1日の長さが短くなった[sage]:2011/04/30(土) 23:09:21.30 ID:a9CKhH8o
今回改めて知ったこと...311が起こって地球の自転がわずかに速くなり、
一日の長さが100万分の1.8秒短くなったこと
ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚) ス、スゲー!

【参考】東北地方太平洋沖地震
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87

>地殻変動

>この地震によって地球の自転がわずかに速くなり、一日の長さが100万分の1.8秒短くなった。
みゆ吉の地震予報を徹底検証
228 :巨大地震が発生する場所?[sage]:2011/04/30(土) 23:53:50.57 ID:a9CKhH8o
【参考】巨大地震
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E9%9C%87

>巨大地震が発生する場所

>M8以上の地震では、一般的に断層長200km以上、かつ断層の食い違いが数メートルに達する。
>こうした地震が発生しうる場所は地球上でも限定されている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。