トップページ > 超能力 > 2011年04月03日 > zAjA/hqX

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/122 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00001012035200000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【マジック】長崎のあんでるせん14【超能力詐称】

書き込みレス一覧

【マジック】長崎のあんでるせん14【超能力詐称】
768 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/03(日) 04:08:58.58 ID:zAjA/hqX
>>767
要点はそこじゃないんだなー

貼ったムービーが金属疲労をタネにしてるかは判らないけど、
「片端を持たせた捻り」が、同じこういうゆっくりした試技で出来るのかな、って事。

・・あとすり替えの可能性は、自分じゃなくて>>750が言ったんだけど。
【マジック】長崎のあんでるせん14【超能力詐称】
771 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/03(日) 06:13:03.67 ID:zAjA/hqX
>>769
そのやり方は、>>763に「すり替え(オアチカラ曲げ)」って書いたように、広義のすり替えだよ。

捻った部分かー
既に>>752に書いたけど、存外広範囲になるもんだから、隠すのは難しいよ。

首だけ隠せばいいイメージのある、180°バージョンですら、広範囲に亘る。
そんな広範囲をピッタリ隠してたら、誰の目にも胡散臭いでしょ。
ましてや90°バージョンになると、柄まで隠さなきゃいけない。

「手品です」って断りがあれば、胡散臭いのが当たり前だから突っ込まれないものだけれども、
「超能力です」って断りの示演は、突っ込まれの厳しさが違うしね。(←これ重要)

それに清田氏の「その試技の」連続写真を見ても、そんな広範囲は隠してないからなァ・・

あと超能力か否かにしか興味が無いようだけれど、自分はもっと別の処に興味があるな。
【マジック】長崎のあんでるせん14【超能力詐称】
774 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/03(日) 07:22:26.25 ID:zAjA/hqX
>>772
健常スプーンと捻ったスプーン(を健常スプーンという事にした物)を「すり替える」からだよ。
この試技の主旨は、「健常スプーンの片端を持たせたままで―― 」だからね。

ミスディレクションと言っても、「(広範囲を)隠す」「隠しているのを突っ込まれないようにする話術」、
「隠していなくても視線をそこに(一瞬たりとも)向けさせない動作や話術」ぐらいしか、無いよねェ・・?

でもそれは「手品だから」という断りの元にしかやれないものだと思うよ。
「超能力です」って断りじゃ、突っ込み回避は不可能なのでは・・

しかもチャッチャカ、つまり多動作短時間なら出来ても、清田氏みたく小動作長時間じゃ、難度が全然違ってくる。
それに途中段階の写真も撮られてるしなァ・・
【マジック】長崎のあんでるせん14【超能力詐称】
775 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/03(日) 07:41:45.99 ID:zAjA/hqX
「清田氏の示演は確かに最初は片端を持たせてもらいました」
「でも途中「ちょっといいですか・・ 」と、何度も離させられました」
「その離している間に(毎回必ず)捻りを少しずつ進めていたようです」

・・と、ここまでハッキリした証言があれば、納得なんだけどなー
板垣、笠原、他各氏、そういう証言はしてないからなァ
まァ(↑のカギカッコ三行について)「そうじゃなかった」とハッキリ焦点を絞った証言も、無いんだけどね・・
【マジック】長崎のあんでるせん14【超能力詐称】
778 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/03(日) 09:03:56.70 ID:zAjA/hqX
>>776
どうも説明があやふやだけれど、「最初に捻っている」って主張でいい?
で、「捻った広範囲を隠してる」って主張だよね・・?

・・たとえば>>764のムービーだけど、まァこれは「曲げ」だから事情は違うとしても、普通に柄まで見えてるよね。
これを柄までスッポリ隠したとしたら、相当不自然に見えると思うよ。

話術じゃ覆せない不自然さだよ。

あと「持たせ捻り」は、清田氏の小学生の時からの得意技らしい。
小学生でそんな話術があるかなァ・・

チカラも限界があるだろうし。

>>777
見たのって、「曲げ」でしょ?
どうも「捻り」に関してはあやふやだから、そう解釈してるんだけど。
【マジック】長崎のあんでるせん14【超能力詐称】
780 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/03(日) 09:45:37.85 ID:zAjA/hqX
>>779
「手の中で捻ってある」って、最初からって事ですか・・?

なるほど、それが確認出来た、と。
でもそれだと>>755の「一回で曲げるだけではない」って証言と合わないし、>>754の一行目にもなんか答えられなかったし・・

全体的にあやふやなんだよねー

じゃあ聞きたいんだけど、清田氏は途中、離した?
離さなかった?
アナタからスプーンをね。
わかりやすく答えて下さい。

ユリゲラーの時は世代的に詳しくないけど、捻りは清田氏の他には、一人しかいなかったハズ・・
確か北海道の子だったかな?
「持たせ捻り」じゃなかったらしいけどね。
有名な関口淳さんなんかも、確か捻りは、やってなかったと思う。
【マジック】長崎のあんでるせん14【超能力詐称】
781 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/03(日) 09:53:05.89 ID:zAjA/hqX
>>779
「相手からさえ見え―― 」なくても、周りから見えちゃうよ?
それにちょっと目線ズラされれば、相手からも見えるし。

「>>764の動画―― 」は、柄までスッポリ隠した不自然さを、絵的に想像しやすくするため(貼ったん)だよ。
ちゃんと書いてあるでしょ、読んでよー
【マジック】長崎のあんでるせん14【超能力詐称】
782 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/03(日) 10:11:15.70 ID:zAjA/hqX
ちょっとハナシ違うんだけど、こう細かく曲げを連続させて、「捻り」と表現する人も、いるんだなァ・・
http://gree.jp/esper_ito/blog/entry/458811646

こっちが(本物の)捻り。
http://ime.nu/www.kadokawa.co.jp/cover_b/200201/200201000293.jpg
【マジック】長崎のあんでるせん14【超能力詐称】
783 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/03(日) 10:16:32.22 ID:zAjA/hqX
>>780
一行目をわかりやすく訂正。

「手の中で捻ってある」って、あらかじめ(手の中で)って意味ですか・・?
もちろん「清田氏の」手の中で。

↑こう聞いたほうが、わかりやすいかな・・
【マジック】長崎のあんでるせん14【超能力詐称】
785 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/03(日) 10:33:32.77 ID:zAjA/hqX
>>772
あっ、一行目に「密かに捻って相手の手の中に入れちゃう」って書いてあるから、
相手、つまりアナタの手の中で、か。

「既に最初から捻られていたのを私は自分の手の中で確認した」って意味かァ

・・でもそうすると、>>755の「一回で曲げるだけではない」って証言と、合わなくなる。
うーん、わかりにくい・・

そっか、途中にも清田氏がアナタから回収して、また少し捻りを進めて、再び(首〜柄を、かな?)アナタの手へ戻した、と。
こういう事かな?

清田氏が持っていたのはお皿、アナタの持っていたのは首〜柄。

これでオーケー?
・・でもこれじゃだいぶ既存の(公の)証言と、試技のタイプが異なるなァ
【マジック】長崎のあんでるせん14【超能力詐称】
787 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/03(日) 10:52:03.08 ID:zAjA/hqX
>>784
離したか離さなかったかぐらい、答えてほしいんだけどなー

ひょっとしてアナタ、(清田氏の)捻りは見た事ないんじゃない・・?
最初から「曲げ」と「捻り」を(意図して?)混同し呼んでるみたいだし、どうもそんな感じがしてきた・・

あと掲示板のやりとりなんだから、あくまでウェブで確認可能な情報で、納得させる努力をお互いしようよ。
本の情報だとしても、最大限確認しやすいものを、ね・・

自分も無論色々見ているけど、「自分は見たんだから!」と言っても、伝わらないでしょ?

このご時世だし、こうしていても(誰でも)確認しやすいものをと、配慮している。
だから古い本に書かれていた情報とか、たとえば>>780の最終四行みたいのは、ちょっと反則、失礼かなー、って思ってるよ・・
【マジック】長崎のあんでるせん14【超能力詐称】
788 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/03(日) 10:58:09.54 ID:zAjA/hqX
>>786
なるほど、「最初に全て捻り終えていた」と・・

・・で、>>755の「一回で曲げるだけではない」という証言と矛盾しちゃうのは、なんで?
【マジック】長崎のあんでるせん14【超能力詐称】
790 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/03(日) 11:23:30.14 ID:zAjA/hqX
>>789
「「一回だけで」の意味を理解出来―― 」てますよ、最初から。

もっかい>>756から読み直してね。
「離す」って処を、繰り返し論点にしてるでしょ?

離さなきゃ>>789の六行目、「もう一回自分で持ち直―― 」す事が、出来ないからね。

・・で、>>789の五行目、「相手の手の中でもう少し曲げる」ってのが、出来るんだァ
それは相手にチカラを感じさせずに?

このムービーは「捻れているようには」見えるけど、「捻れて行っているようには」見えないな・・
本のハナシでごめんだけれど、連続写真の途中段階が撮られてて、それは最終段階と違ったし。

あとは「離さないで捻りが(しかも持ってもらった人にチカラを感じさせず)進められるか」の一点に、問題が絞られる。
でも確認可能な情報に、それがハッキリ書かれたのが無いんだよね・・
【マジック】長崎のあんでるせん14【超能力詐称】
792 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/03(日) 11:33:46.16 ID:zAjA/hqX
>>791
まずアナタが会ってきて、今度はちゃんと「捻り」を見せてもらってくればー?

あと>>773には何も書かれてないよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。