トップページ > 超能力 > 2011年01月02日 > XjWdO7A8

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/37 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
おまいらの超能力で無理やり病気を治す実験(その2)

書き込みレス一覧

おまいらの超能力で無理やり病気を治す実験(その2)
530 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/02(日) 00:19:27 ID:XjWdO7A8
1 名前: 三茄子(福島県)[] 投稿日:2011/01/02(日) 00:12:51.02 ID:M/wcH7B+0 [1/2]● ?PLT(18000) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/pc3.gif
http://image.excite.co.jp/feed/p2m/oishii/2011/01/903380_1.jpg
作り方も簡単で、アレンジもたくさん楽しめます。
私は、この鶏ハムをクリスマスの前菜にしたり、ラーメンの具にしたり、サラダに混ぜたり、スープを
飲めたり・・一本で大活躍でした。
あっさり&しっとりとした味わいは我が家風の蒸し鶏とあまり変わりませんでしたが、丸い形がかわいいです。
しかも、茹で汁を少しだけ調味すれば、オイシイスープにもなります♪
今回の帰省で、この前帰って来た時よりもさらに大きくなってきたパパに作っておいてあげればよかった
かな〜(爆)。
 〜〜 材料 〜〜
 ☆ 鶏胸肉 ☆ 砂糖 ☆ 塩(出来れば岩塩・無ければ粗塩) ☆蜂蜜 ☆ローリエ(私はパウダー使用)
 ☆ ブラックペパー
  〜〜 下準備 〜〜
 ☆ 鶏胸肉は、皮をはいで使います。
 ☆ 鶏胸肉は、観音開きにして、平らになるようにしておきます。
 〜〜 調理法 〜〜
 (1) 観音開きにした鶏胸肉に、まずは「砂糖」をまんべんなくまぶして、よくなすりつけます。
砂糖をまぶして置いただけの状態から・・
 砂糖を擦り付けていくと肉に照りが出てきますので、ここまできちんとなじませます。
 (2) 砂糖で肉質に照りが出たら、次に塩(砂糖同量)を塗し、こすりつける。
  ・・・「砂糖」→「塩」の順番が大切です。浸透圧の問題みたいで、肉質が軟らかくなります)
 (3) 蜂蜜を表面に薄く塗る。(鶏肉の臭みを抜く程度なので少量で良い)
 (4) 鶏肉をジップロックに入れて、ローリエ粉末を加えて、空気をしっかりと抜いて冷蔵庫で丸一日放置する。
 (5) 一日たった鶏肉をジップロックから出して、肉が浸る程度のお水に浸けて、30分から一時間、塩抜きをする。
 (6) 塩抜きをした鶏肉をラップの上に平らになるように並べ、軽くブラックペパーを振る。 
 (7) 端からできるだけ空気を入れないようにしながら巻き、端をタコ糸で縛る。
 http://image.excite.co.jp/feed/p2m/oishii/2011/01/903380_7.jpg
 (8) 巻いた鶏肉がそのまま入るサイズのお鍋に湯を沸かし、沸々と気泡が立ってきたら、鍋に巻いた鶏肉を
アルミ箔で巻いた物を入れ、7〜8分加熱する。
http://woman.excite.co.jp/gourmet/oishii/sid_903380/
おまいらの超能力で無理やり病気を治す実験(その2)
531 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/02(日) 00:20:23 ID:XjWdO7A8
7 名前: ざざ虫踏み(奈良県)[sage] 投稿日:2011/01/02(日) 00:16:58.41 ID:U9t0pyfe0
■鶏チャーシュー
1・鍋に鶏胸肉を一枚放り込む

2・砂糖・醤油・酢、各40gをぶっかける
  (各40g → 砂糖:大さじ4杯半 醤油:大さじ2杯強 酢:大さじ2杯半)

3・蓋をして弱火でひたすら煮詰めるだけ(途中10分ほどでひっくり返し、終盤はタレをよくからめた)

これが本気でうまい騙されたと思って作ってみろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。