トップページ > 超能力 > 2010年09月28日 > ZPlQfoP0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/65 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010014511233



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
天の声に耳を傾けてごらん。幻覚が反応するから。
見落としてる能力開発落とし穴【ヨガ瞑想など全部】

書き込みレス一覧

天の声に耳を傾けてごらん。幻覚が反応するから。
440 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/09/28(火) 17:39:32 ID:ZPlQfoP0
神様とはなんなのか。

誰なのか。
見落としてる能力開発落とし穴【ヨガ瞑想など全部】
1 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/09/28(火) 20:02:57 ID:ZPlQfoP0
ヨガ、瞑想、能力開発で、みなさんが見落としているとおもう
自分の妄想です。
自分の妄想ですので、本には書いてません。
では説明します。
見落としてる能力開発落とし穴【ヨガ瞑想など全部】
2 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/09/28(火) 20:04:03 ID:ZPlQfoP0
注意

ヨガや瞑想、体外離脱、その他能力開発全部に通じるかもしれない、と自分が勝手に思っています。
”実証済みではない妄想”です。
それを整理して書いてみる。
見落としてる能力開発落とし穴【ヨガ瞑想など全部】
3 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/09/28(火) 20:06:40 ID:ZPlQfoP0
私たちは年齢を重ねるごとに、早い人ならあっという間に、
物事全てに脳の喋る領域だけを使うようになっている。
私たちはもう頭の中で喋らないと理解をするということさえできない。
そしてそれは、今すぐ実証することができる。

頭の中で言葉を喋らないでこの文章を読んでみてほしい。
それじゃあ何かを書いてみてほしい、ではあなたの考えを残してみてほしい。次にあなたの今の気持ちを相手に発表してみてほしい。
それなら何か頭で普通に考えてほしい。できるだろうか。できないだろう。
必ず、この文章を読むのにも、批判をするのも、考えるのも、必ず頭で言葉を喋ってやっているはず。

私たちは頭で言葉を喋ることで、理解し、喜び、納得したりしている。
私たちは、頭で言葉を喋らないと理解をできなくなっている。もう一度確認したいなら、
何かを書いたり、読んだり、考えたり、してみてほしい。
見落としてる能力開発落とし穴【ヨガ瞑想など全部】
4 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/09/28(火) 20:10:34 ID:ZPlQfoP0
私たちは、理解をしたり、納得するためには、頭で必ず喋らないとできなくなっている。
脳の喋る領域を使っている。
私たちは年齢が重なるにつれて、喋る脳の領域だけで生活をできるようになっている。
それで全てをすましても大丈夫だし、そういうふうになる社会だからだ。
これは当然だ。しょうがない。不安に思わなくていい。それで生活できる社会だからだ。

脳の言葉を喋る領域だけを使って生きれる社会だからだ。
見落としてる能力開発落とし穴【ヨガ瞑想など全部】
5 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/09/28(火) 20:17:14 ID:ZPlQfoP0
私たちはネットを見る、何かを探すために、私たちは本を読む。何かを探すために。
なぜなら、やり方がそこに書いてあるからだ。
方法がそこに書いてあるからだ。

私たちは頭で喋らないと理解も納得も考えることもできない。
だから文字がある。

本やネットにやり方を誰かが書く、

それを読む、見る、話す、考える、書く、批判する、分析する。

どこを使ってか。これら全部まったく別のことだ・・・

だけどここで大事なことだ。これらは全部「喋る脳の領域」ひとつだけで全部をすましている。
私たちは「喋る脳の領域」だけしか使っていない。

私たちは、外では待ったくべ別々のことをしているが、内部では

脳の内部では、「喋る脳の領域だけしか使っていない」

見落としてる能力開発落とし穴【ヨガ瞑想など全部】
6 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/09/28(火) 20:20:53 ID:ZPlQfoP0
そして、私たちは「それを当たり前」だと思っている。
なぜなら私たちが理解をする、納得をする、考えるには、
「脳の喋る領域」を使わないといけないからだ。

だからそれがまったくの無害だと思っている。

ヨガ、瞑想、能力開発全般に、無害だと思っている。

だから、私たちは訓練後に、すぐネットを見たり、本を読んだり、動画をみたり、一人になっとき
暇をまぎらわすために、頭の中で、お話を作ったり、歌ったり、過去や未来の不安か希望を考える。

これも全部、「脳の喋る領域」だけを使ってやっている。
見落としてる能力開発落とし穴【ヨガ瞑想など全部】
7 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/09/28(火) 20:27:02 ID:ZPlQfoP0
私たちは
一日中大半を「脳の喋る領域」だけを使っている。

それが当たり前になっている。もう疑問さえ思わない。

訓練後に、ネットをみて、本をよんで、考え事をしている。

それをしても大丈夫だと、誰も言わない、本にも書いてないからだ。

そこで、

ヨガとはなんだろう、瞑想とはなんだろう、能力開発とはなんだろう。

それは・・・・他の脳の領域を使うことだ。という考えにむすびつくはずだ。

一日中使っている脳の言葉の領域を使うのではなく、

それ以外の脳の領域を使うことだ!ときづくはずだ。



見落としてる能力開発落とし穴【ヨガ瞑想など全部】
8 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/09/28(火) 20:31:04 ID:ZPlQfoP0
ここまできて、あなたは気づいたはずだ!!!

「なんて間違った、生活をしていたんだ!!」と・・・・

もう一度確認してみてほしい、あなたは何かの訓練後、知識をえようと、ネットをし、本を読み、何か暇つぶしのために、
妄想をしゃべったり、何かを分析したり、書いたりという生活を
していないか?

訓練後に、脳の言葉の領域を使う行動や思考をしていないか?



見落としてる能力開発落とし穴【ヨガ瞑想など全部】
9 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/09/28(火) 20:36:09 ID:ZPlQfoP0
もう一度、ヨガとはなんだろう、瞑想とはなんだろう。能力開発とは、

それは、他の脳の領域を使うことだ。

一日中、今までずっと使いまくっていた、脳の言葉の領域を使わないことだ。

あなたが今までやっていた生活は、これに矛盾していないか?

訓練後に、パソコンを見る、本を読む、何かを頭で喋るなどなど。

訓練してすぐに、脳の喋る領域を使っている。元にもどしている。

だけど、これはしょうがない。どの本にも、ネットにも書いていないからだ。

あなたが今読んでる本が、あなたが今読んでいるネットが、やっちゃ駄目ですよ。

なんて誰もおしえなかったもの。
見落としてる能力開発落とし穴【ヨガ瞑想など全部】
10 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/09/28(火) 20:43:44 ID:ZPlQfoP0
いくら本を読んでもしょうがない。この説明も一回読めば十分だろう。
なぜならやり方は、一回読めば十分だ。この説明も一回読めば「ああ、そうか」と思う。
その理解だけで十分だ。

なぜ、本を何回も読もうとするのか。それは「記憶しないとできない」と
勘違いしてるからだ。
「なぜ、記憶しないとできない」と勘違いするのか。
それは、そのやり方をやっても効果がないからだ。
なぜ効果がないのか
「脳の言葉を喋る領域だけしか使っていないから」だ。

だから、「記憶すればできるようになる」と
本を何回も読む。だけになる。それで満足する。
見落としてる能力開発落とし穴【ヨガ瞑想など全部】
11 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/09/28(火) 20:47:09 ID:ZPlQfoP0
私たちは、当たり前に全部のことを「脳の喋る領域でやるようになっている。

だから、暗示も「それなら、他の脳の領域を使えるようになれ!なれ!なれ」

とどうみても、言葉の脳の領域を活発にしている矛盾したことをやる。

なぜなら、全部を言葉の脳の領域でやってきたからだ。今まで。

そしてそこをおかしい。という説明を誰も、本もしていないからだ。
見落としてる能力開発落とし穴【ヨガ瞑想など全部】
12 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/09/28(火) 20:50:33 ID:ZPlQfoP0
それでは、どうするか。を皆さん知りたいはずだ。

先の説明を読んでヒントというより、答えが導き出せるものがある。

読んでいて、皆さんは「ああ、これを辞めよう・・・」と思ったりしたはずだ。

生活を変えないとできない。と気づいたはずだ。

さて、人は脳の言葉を喋る領域で考えているといってるが、

皆さんは、いろいろな知識をえて、「いや、言葉ではないなにかを感じる体験とかある!」
と思っただろう。

それをできるようにする。

見落としてる能力開発落とし穴【ヨガ瞑想など全部】
13 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/09/28(火) 20:57:03 ID:ZPlQfoP0
この説明を読んでいて、気づいて、皆さんは色々辞めないといけないなぁ・・・
と思った生活習慣があるはずだ。そしてそれをやればできるようになる!と思ったはずだ。

辞めるのは、「脳の言葉を喋る領域を使う行動や道具や思想だ」

それは簡単だ、一人になったとき、独り言をしゃべらないようにしていく。
そして、ネット、本、テレビ、音楽など、自分が脳で言葉を喋ると思うものを離れていくことだ。

するとどうなるか、

皆さんは、体や脳を使っていない機能は衰えるという知識を知っているはずだ。
この言葉を喋る脳の領域は、いつも使っているから、衰えない。
なら、どんどん使わないようにすれば。衰えてる。
すると

他の脳の領域で感じるようになる。あなたが求めていた。体験を『気づけるようになる!』

ヨガや瞑想などで、「できた!」という体験は「気づいた」ということだ。

なぜ気づけないのか。それは言葉を喋る脳の領域が全てに動いているために、
気づけないからだ。だから、ヨガをやっても、瞑想をやっても、「できた!」=「気づいた!」という
体験をできなかったのだ。
見落としてる能力開発落とし穴【ヨガ瞑想など全部】
14 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/09/28(火) 20:59:43 ID:ZPlQfoP0
使わないところは、あっという間に衰える。

喋る脳の領域もあっという間に衰える。

衰えない理由は、いつも使っているからだ。減らそうとしないからだ。

当たり前に使っている。誰も駄目だよと言わない。だから今までずっと衰えずに
そこを使って物事を判断したり、考えたり、できたというわけだ。

人と喋ることも、数日しなかったら、あっという間に喋れなくなる。
見落としてる能力開発落とし穴【ヨガ瞑想など全部】
15 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/09/28(火) 21:06:23 ID:ZPlQfoP0
私たちがやるのは、他の脳の領域を使うために、気づくために、

喋る脳の領域を衰えさせないといけない。たったこれだけだ。

もし今日からやるなら、ネットみない、本みない、書くことしない、頭で喋る行為や生活をしない。

など、脳の喋る領域をドンドンしないようにしていくことだ。生活を変えることだ。

これをみんな見落としていた。だれも説明しなかった。本もおしえていない。
それは駄目だよと注意もしない。

だけど皆知った。間違いをしった。やり方をしった。


見落としてる能力開発落とし穴【ヨガ瞑想など全部】
16 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/09/28(火) 21:22:50 ID:ZPlQfoP0
なぜ皆でやると成功する確率が高くなるのか。

それは、真剣にやるぞ!という気持ちもでてくるが。

本当の理由は、頭の中でおしゃべりをしないということだ。
分析しない。脳の喋る領域を使わない環境だから。

上の説明をしなくても、(私の書き込みがはじめてかもしれないが)
勝手に正しい方向を向いてくれる。だから成功率が高くなる。

だけど、できなかったという人は、
頭で分析したり、何か暇つぶしのため、おしゃべりをしたりと、
脳の喋る領域を使ってるために、何も体験できなかったとなる。

ここまでくると、この説明をわかれば、みんなでやらなくても、脳内で喋らないというのを守れば、
一人でもできるということだ。
見落としてる能力開発落とし穴【ヨガ瞑想など全部】
17 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/09/28(火) 21:30:00 ID:ZPlQfoP0
ヨガや瞑想など能力開発で失敗した、できない!
というのは、脳の喋る領域を使いながらやったり、終わったあとネットや読書や物書き、一人妄想大会などで、
頭の喋る領域をいつものように当たり前に使って、元に戻すというのをやっている。

せっかくうまい具合に、他の脳の領域を気づいて、できた!とやっても、
脳の喋る領域を使いまくるための行動をやったら。次はできなくなっているということ。

うまくできる人は、訓練後も、脳の喋る領域を使うことをせずに、
自分の今日の事をやって、すぐねている。

これで気づいてきたと思うが、本をなんど繰り返し読んでも駄目だということだ。
見落としてる能力開発落とし穴【ヨガ瞑想など全部】
18 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/09/28(火) 21:37:30 ID:ZPlQfoP0
前にも書いたが「言葉の脳を使わないで衰えさせて、他の脳の場所を使えるようにするぞ!なれ!なれ!感じろ!感じろ!」
という、普通に言葉の脳の領域をがんばって発達させてる
悲しい努力、暗示をしているのと同じで、

「本に書いてあるやり方をわかるように記憶!記憶!」といくら読んでも
言葉の領域を使ってやっているから。
達成感はあるだろうが。意味がない。無駄な努力だ。

まず先にやるのは、読まず、書かず、妄想せず、どんどん脳のおしゃべりをへらしていって。衰えさせて
他の脳の領域が気づけるように、準備をすることだ。
見落としてる能力開発落とし穴【ヨガ瞑想など全部】
19 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/09/28(火) 21:43:23 ID:ZPlQfoP0
みんなが見落としているだろう、大きな落とし穴。
本にも書いていない、
ネットでも教えていないだから、みんなが落ちる大きな落とし穴。
かもしれない、私の妄想はこれにて終了です。文体がおかしくてすいませんです。

これで、あなたがやっている、ヨガか、瞑想か、停滞していた何かの能力開発が向上し前進し、
初めての体験をできるようになったら幸いです。

                         おわり。


見落としてる能力開発落とし穴【ヨガ瞑想など全部】
20 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/09/28(火) 22:52:47 ID:ZPlQfoP0
私が読んだ本では、
言葉をへらしていきなさい。というヒントが書かれた一冊はあった。
言葉を喋るの禁止という本も、一冊あった。

あわせて私が読んだ本のうちでは、二冊だけがヒントが書いてあった気がする。
私が読んだ本が多いのか少ないのかはわからないが、その中でヒントがあったのは
二冊だ。

だが、言葉を喋ってはいけないというルールは、そういう能力開発関係セミナーに
いけば、いや普通の人が集まる物全部に、
勝手に暗黙のルールというよりも、人の話は静かに聞くのが当たり前という
社会のルールのおかげで、それは当たり前のことだから、誰も疑問を思わなかったと考える。


だから、今読んでいる本を読むことは実は、駄目なことです。とか
ネットを見てはいけません。という事を書いてある情報を見なかった。
脳の喋る領域に気づいても、違う方面の発見を見つけれなかった。
だから、そういう本が出ないので、ネットでも、見えない。2chでも。

私はその気づき、発見を書いてみた。
見落としてる能力開発落とし穴【ヨガ瞑想など全部】
21 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/09/28(火) 23:09:20 ID:ZPlQfoP0
この大きな落とし穴は、説明がないなら、必ず落ちる可能性が高い。
考えて理解をするのが当たり前、考えれば理解できるんだから、
だから考えることで、できるようになる!読む、書く、喋るのは
できるようになるための大事な行為だ!!

私たちは全員の大きな落とし穴におちている。

それも独学で、一人でやる人。インターネット。読書。
頭で喋って考える、誰もが落ちる落とし穴だ。


この注意を誰も説明していない。本もネットも教えていないから。
高い確率で落ちてしまう。

私の書いたような説明を聞かずに、

うまくできた人は、頭で分析したり、おしゃべりをしたりせずに、
初めも終わりも、その後も頭で喋らなかった
、たったそれだけだが。。

こんな知ってしまえば、簡単なことを、馬鹿らしいことを、
『知らない』だけで。全員が
考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、読んで、読んで、読んで、書いて、書いて、書いて、
できない。と落とし穴にはまって、挫折してしまう。

私たちが正しいと思っていた知識を得るためのネットや読書、
考えることが駄目だったなんて。だれも説明していないからだ。

あんなに本が売れてる、同じような本がでては売れている、
しかし、
その中身のやり方をできた!という人がいない。100万部うれたら、
100万人が天才だ!というのがない・・・。

この落とし穴にはまっているからだと思う。
見落としてる能力開発落とし穴【ヨガ瞑想など全部】
22 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/09/28(火) 23:19:46 ID:ZPlQfoP0
前に書いたもの

39 :病弱名無しさん:2010/09/26(日) 23:46:27 ID:p4sFrqEC0
瞑想を教える。そしてこの瞑想の意味もおしえる。ついでにこれは、実績していない妄想だ。
[瞑想]
座り方は自由。呼吸も自由。なにか有名な座り方や呼吸はしなくていい。ただ座るだけ。
そしてここからだ。
今日一日から、意識的に脳内で喋る言葉をドンドンへらしていけ。
仕事中、なにかをやっているとき、何もしていないとき、
頭の中で喋る言葉を、極力喋らないようにしていけ。無くしていけ。
それと、客観的に内部で勝手に動き喋る言葉は、無理やり抑えるのではなく、観察して流していけ。
今から、内部のおしゃべりを極力へらしていけ。無くしていけ。


40 :病弱名無しさん:2010/09/26(日) 23:48:55 ID:p4sFrqEC0
[この瞑想の意味]
人が出す音が気になって集中できない!何かが気になって瞑想できないというのがある、
しかし、ゲームや何か他の簡単な事をやっていて
おなじ状況なのに、人が出す音を気にしないことがある。
今この文章を読んでいて、小さい音、周りの大きな音を気にしないというのがある。

この「外的な物のせいだ!」という感情の正体は、
自分の内部の過去か未来の不満、不安、
全部まるめて「思い込み」という自分の内部の解決していない苛立ちを、
意識上には正体を知られないよう
変換して、外のせいだ!この苛立ちは、人が出す音が悪い!あの音が悪い!
という心理が働いている。

ここまでくると、わかるように、原因は外的なものではなく
原因は、自分の内部の不安、不満、解決してない問題
「思い込み」もっと的確にいえば、

脳内のおしゃべりだ。

見落としてる能力開発落とし穴【ヨガ瞑想など全部】
23 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/09/28(火) 23:21:24 ID:ZPlQfoP0
41 :病弱名無しさん:2010/09/26(日) 23:57:00 ID:p4sFrqEC0
つづき・・・

人とあまり喋らないから、外に出して言葉を喋らないから
瞑想は得意な部類に入ると無意識に思っていないだろうが。
大間違いである。

人とはあまり喋らないが、
「本を読む」「ネットを当たり前に見てる人」
全員が、「脳内で沢山おしゃべりをしている」
だから、外交的な人でも、内公的な人でも全員、同じスタート地点だ。

このイライラ、外の音せいだ!瞑想できない!というのは、
脳内のおしゃべりから作られている。
この、本を読む、ネットを読むこと。全部は「独り言」だ。
全部「独り言」。

一人でぶつぶつ、独り言している人は恥ずかしいと思っているが。
実はみんな、
全員が「独り言をする天才」になっている。これに例外はない。ネットや本を誰もが読んでるから。
この独り言を、外で喋ってるか、脳内でしゃべっているかだけ。
そして全員が、脳内で独り言を喋る天才になっている。

そしてこのおしゃべりが、あなたが邪魔だと思っている
瞑想の敵だ。


42 :病弱名無しさん:2010/09/26(日) 23:58:11 ID:p4sFrqEC0
つづき・・・
正体がわかったら、解決策は簡単だ、やっと
上の瞑想をする理由がわかっただろうか。
どんどん、一日に脳内で喋る言葉を無くしてく。意識的にドンドン喋らなくしていく。
これが瞑想は座るだけということ。こうやってちゃんと説明の意味をわかれば、
まっすぐすすめる。

見落としてる能力開発落とし穴【ヨガ瞑想など全部】
24 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/09/28(火) 23:22:03 ID:ZPlQfoP0
43 :病弱名無しさん:2010/09/27(月) 00:12:15 ID:msPHp5nC0
つづき・・・
ここはレストラン。
もし、お金で不安になっている人がいるとする。
イライラ、イライラしている。子供の声が気になる、
若い人の会話が気になる、中年の旅行客の声が気になる。

「うるさいんだよ!黙れ!」と急に大声で回りを怒鳴る。
周りはシーンとなり、この人に注目する。

さて、お金のことで不安なのに、音は関係ない。なのに
「うるさいんだよ!黙れ!」とこの人は音のせいにした。

周りも同じように同じ音を聞いてるのに、
楽しそうに自分たちの話をしている。この違いはなんだろう。

内部の不安を、他の者に変換して外のせいにするのは簡単におきる。
本当のイライラする原因を、わからないように
他のせいにする心理は、簡単におきる。

そして原因は、外にないのは、
楽しいそうに喋ってる人たちと、
お金の不安を抱いている人をみればわかる。

不安、解決してないイライラ、作られた思い込みは、
内部であり。
脳内で喋る言葉である。そしてネットや本を当たり前にみる現在、
全員が独り言を喋る天才であり、妄想や思い込みを作る天才であり、
外のせいにする天才になっている。
45 :病弱名無しさん:2010/09/27(月) 00:29:02 ID:msPHp5nC0
つづき・・・

人とあまり喋らない、声を外に出さないから、そういう人は瞑想は得意といという思い込みは、
本を読んでいる、ネットを当たり前にみているで、全部その有利と思われるものはとっくに消滅している。

逆に、ネットづけ、本づけな人が、頭の中でよく喋るようになって、
勝手に言葉が動く。
それが、静かな人は瞑想が得意なのに、なぜできないんだ!
自分はそれに当てはまってるのに!だがこれは、悲観的にならなくていい。

ネットは誰もがしてる、本を誰もが読んでいるので、
外交的だろうが、内向的だろうが、
全員が同じスタート地点に立っている。全員がマイナスにもプラスにもなっていないというのがおもしろい。

見落としてる能力開発落とし穴【ヨガ瞑想など全部】
25 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/09/28(火) 23:23:43 ID:ZPlQfoP0
46 :病弱名無しさん:2010/09/27(月) 00:59:42 ID:msPHp5nC0
つづき・・・

この一日に、少しずつ、脳内で喋るということをなくすこと。
この瞑想は、
少しずつ、
ネットを見ない、本をみない、動画も見ない、
暇なときに頭で喋らない、というのを意識的に行動して拡大していくこと。

人と喋らない人が瞑想が得意というのは大きな勘違いとわかったはずだ。

瞑想の邪魔をしているのが実は、今まで当たり前にやっていた
ネットや本という文字、動画を見て、脳内で喋る、読むことだとわかったはずだ。

そして瞑想とは、その脳内のおしゃべりを無くしていくこと。

                  みなさん、がんばってください。おわり。


47 :病弱名無しさん:2010/09/27(月) 01:07:23 ID:msPHp5nC0
番外編

敵は目の前にいたのだ。目の前の箱だったのだ。
よい物と、便利な情報を探す道具と思っていたものが、
無害なものと思っていたものが、
暇つぶしの快楽を与えてくれると同時に、
知識を与えてくれるだろうと思っていたものが、実は一番の敵だったとは。
見落としてる能力開発落とし穴【ヨガ瞑想など全部】
26 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/09/28(火) 23:25:52 ID:ZPlQfoP0
48 :病弱名無しさん:2010/09/27(月) 01:51:34 ID:msPHp5nC0
番外編2

誰も言わないこと。だと思う。
今までの、瞑想の本にはかかれてないこと。だと思う。きっと。
それは、「パソコンは見るな。」だ。
大きくいえば、「文字に触れるな。文字を読むな」だ。

瞑想の本にはやり方と、どういう効果やらなんやらは書いてある。
どの本にも。だけど「文字に触れるな」とは書いていない。
「ネットは文字を読むから危険だ!」とは書いていない。
「本は文字を読むから危険だ!」とは書いていない。

「文字を読むのは瞑想を邪魔する」とは書いていない。


左脳が言葉をしゃべってる。ところらしい。
左脳が悩みや不安や思い込みを作ってるようになっている。
そして文字を読むことで、左脳は訓練される。
パソコン、ネットが一番の身近になってる。

しかし、誰も文字を読むことが瞑想ではだめだと注意をうけない。
だからネットを当たり前に見る、読む、見ることが、
左脳を訓練させる。左脳が発達する。
それが悩みや思い込みをつくるのと同時に、瞑想の邪魔を一番してるとなる。

この説明で、瞑想がとても近道になると思う。


49 :病弱名無しさん:2010/09/27(月) 02:12:05 ID:msPHp5nC0
番外編3

瞑想は、

左脳を衰えさせることだ。
体でも脳でも、
使わない機能は衰えるというのは誰もが知っている。

瞑想は、左脳の機能を衰退させること。
左脳は、文字を読まなければ衰退する。頭で文字をしゃべらなければ衰退する。
本を読まなければ衰退する。ネットを見なければ衰退する。
一人のとき、頭でしゃべって時間つぶしをしなければ衰退する。

瞑想ですごい気持ちを体験したーというのは、
左脳が衰えて、
右脳か、ほかのところの脳で
今までは左脳が動いて、感じられなかったのを、
感じた!びっくり!という体験だろう。

私たちは今、なんでも文字をしゃべり、
左脳が発達しまくって、左脳だけを使い、
大きく全部を左脳にまかせていて、物事を判断してるってことだろうか。

ほかの脳のところを使うというのは、
文字をしゃべる左脳を衰えさせるってことだろう。
見落としてる能力開発落とし穴【ヨガ瞑想など全部】
27 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/09/28(火) 23:27:25 ID:ZPlQfoP0
50 :病弱名無しさん:2010/09/27(月) 02:24:40 ID:msPHp5nC0
番外編4

能力開発関係、本全部が、

できないという原因は。

本や文字を当たり前に読むようになって、

左脳が発達して、左脳がほかの感覚を決定するのが当たり前になって、

いくら本を読んで訓練をしても、左脳で全部の決定をやっているために、
ほかの部分の脳が使われてないと考える。

そして能力開発の本は、決して左脳を衰えさせるために、文字を読むな、本を読むな、
ネットをするな。といわない。

そして、それをわからない、人たち全員が、何度も本をよみ、文字をよみ、
ネットで文字を読み、頭で文字をしゃべり、
左脳を発達させて、

できないという。負のループが作られてるのではないか。

もしかして、意図的にこのことをしっていて、教えてないとか。




51 :病弱名無しさん:2010/09/27(月) 08:01:01 ID:msPHp5nC0
番外編5

できた!というのは、
左脳が衰えて、ほかの脳の領域で判断するようになったから。

元にもどった・・というのは、
文字を読んで頭の中でしゃべっる、という今までの脳の使い方、
左脳で全部を判断するよう「元に戻ったから」

だけど、言葉を読むこと、ネットや本を見る、頭でしゃべることがだめなこと!!
と、誰も注意しない、言わないから。
みんな知らずに、瞑想をやる、何かをやって、終わるとすぐ
当たり前にネットをし、本を読み、テキストを読んで、
元にもどってしまう。
見落としてる能力開発落とし穴【ヨガ瞑想など全部】
28 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/09/28(火) 23:28:31 ID:ZPlQfoP0
52 :病弱名無しさん:2010/09/27(月) 08:04:26 ID:msPHp5nC0
番外編6

誰もまさか
知識を与えてくれている、やり方を教えてくれた。
本が、ネットが、
頭で喋ることが、実はその努力をゼロにしてしまう原因だと注意しないからだ!

全部の能力開発の本が!右脳を使え、イメージを使え!といって文字を読ませる。
あれをやれ、これをやれと、こういう方法だと、文字を読ませる。

誰も注意しない!おしえてない!
実は今読んでる本を読む行為が駄目だというのを!!
ネットを読むのが駄目だ!というのを。
文字を読むことが、頭で喋ることなので、その喋る脳の領域だけ使って
ストレスがたまっていく、何も変わらない原因だというのを!!

まさか、一人でいること、人と喋らないことが、瞑想や能力開発に向いている有利だ(笑)と思っていたのが、
実は、本やネットを読んで、頭で喋ることで、ほかの人と同じであり、
努力がパーになっていた。

能力開発というのは、言葉を喋る領域を衰えさせることだ。

まず、今読んでる本を閉じる。読めば読むほどドンドン活発になるから。
ネットの電源をきること。読めば読むほど活発になるから。
頭で喋る独り言を意識的にとめていくこと。頭で喋るのは本を読むのと同じだから。



53 :病弱名無しさん:2010/09/27(月) 08:15:06 ID:msPHp5nC0
番外編6

なぜみんなでやること、セミナーなどでは成功する確率が高くなるのか!

というと、皆さん気づいてきたと思いますが、

みんなとやることで、頭で独り言を喋らなくなるような環境に放り出されるから、

頭で言葉を喋ることが駄目。ネットや本を読むことは、頭の言葉を使う領域を
発達させてしまい、ほかの脳の領域が使われないから、実は能力開発は他の脳の領域で判断するようにするために、
言葉の領域を衰えさせることで、本、ネット、文字を頭で喋るな、でんでん・・・
と一番の事実をいわなくても、そういう環境なので。
勝手にやってくれるからだ。だから成功率が上がるわけだ。一番のコツをおしえなくても、
勝手に正しい方向を向いてくれるから。
見落としてる能力開発落とし穴【ヨガ瞑想など全部】
29 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/09/28(火) 23:30:02 ID:ZPlQfoP0
ここに書いてあることは、何度もいうように、

実績していません。本当かどうかは、わかりません。

何度もいいますが、私の”無実績な妄想です”メモです。記録です。

見落としてる能力開発落とし穴【ヨガ瞑想など全部】
30 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/09/28(火) 23:36:14 ID:ZPlQfoP0
目をつぶり・・・観察をします。

先ほどの説明で土台ができて・・・目をつぶり・・・観察します。

なんか、どっかで知ったすごい呼吸や座り方をしなくていいです。

観察します。

習慣になった、勝手に動くおしゃべりは、習慣ですので、

とめようとしなくてもいいです。なぜなら習慣ですから。
当たり前に勝手に自動で動きますので。

観察するだけにしてください。

なぜならこの目的は、喋る脳を衰えさせるためにやるので、

「とまれ、とまれ!」と暗示をすれば、喋る脳が使われて活発になるので、
意味ないからです。

だから「無理やりとめる」なんて逆効果ですから、観察します。

使わない脳の機能、体の機能は、あっという間に衰えます。
見落としてる能力開発落とし穴【ヨガ瞑想など全部】
31 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/09/28(火) 23:53:37 ID:ZPlQfoP0
わたしの無実績な上の妄想の文章を読んで、その土台がある上で、
私がいいたいのを、短くすると。

頭で喋る脳の領域を衰えさせれば、
あなたのやりたい、ヨガや、瞑想、能力関係が、一気にスムーズにできるようになりますよ。
落とし穴を回避して、他の脳の領域を「気づける」ようになるりますよ。
これが感覚が鋭くなった。心が開いた。という意味ですよ。
その気づいたことを人は、「できた!!できるようになった!!」といいます。
見落としてる能力開発落とし穴【ヨガ瞑想など全部】
32 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/09/28(火) 23:59:08 ID:ZPlQfoP0
私たちは感じているけど、感じれない。という文句がある。

これは、脳の同じところばっかりつかっているのを長年やってきて、

全部の事をその脳の領域で判断するようになったから、
感じてるのに、感じれなくなったという。

体温を感じるべきところで、喋るというところを使っているとか。

見るというところで、喋るというところを使っているとか。

そりゃあ、正しくできなくなるわい。だけど喋るというのを衰えさせればできるようになるかもしれない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。