トップページ > 超能力 > 2010年09月25日 > b1dyNiYB

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/39 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
検証家
超能力について学術論文を書こうと思う2

書き込みレス一覧

超能力について学術論文を書こうと思う2
685 :検証家[sage]:2010/09/25(土) 04:03:49 ID:b1dyNiYB
636氏は>>661で

>詳細は『SFイズム』誌の12号に掲載の「志水一夫の科学もドキ! それでもスプーンは曲がる、けどね……スプーン曲げ関係者の恥部と秘部」、
>ならびに『アズ』創刊号に掲載された同じく志水一夫の「スプーン曲げの“白いカラス”を求めて K田青年のスプーンは曲がった」を参照してくれ。

と志水氏を全面信用しているような印象を受ける。故人をとやかく言いたくはないが意外に思ったのは秋山氏と親交があり共同で仕事をしていることだ。
秋山氏と言えば「超能力で一円玉がおでこにくっつく」現象を流布している人物である。また念でUFOを呼ぼうと輪になって空に向かう人物でもある。

と学会のメンバーでもある志水氏はトンデモ氏を批判する側にいるはずなのに、秋山氏と仕事をするとはどういうスタンスの持ち主なのだろうか。

文筆業はその業界に嫌われたらメシが食えない。政治評論家も音楽評論家も○○評論家と呼ばれる者は、ほんとのタブーは書けない。
TV界にいればヤラセは暗黙の必要悪で、それをバラすのはその業界に居られなくなるということだ。

志水氏もそのように清濁併せ飲んで許容差内として超能力関係者を批判せず取材対象だけとして、その主張にはあえて踏み込まなかったのか・・・
そういうスタンスで清田氏のスプーン曲げ騒動もひとつの取材対象、いうなればメシのタネとして取り上げただけではないのか。

SF系、オカルト系(ムーなど)は超能力も超常現象も一巡すると別な観点から取り上げる。そして○○は事実ではなかった、という筋書きはタブーである
その系の雑誌に寄稿するなら当然編集方針に沿った内容にならざるを得ない。どの程度の意気込みで清田氏を擁護したか不明だが
文筆家であれば「・・・・こういう形で彼はTV界から貶められたのだ」というセンセーショナルな言葉で締めるのが、その系の雑誌への気遣いである。

636氏はスプーンは曲がると主張するなら、それなりの根拠を示して欲しい。私以外にもその内容を期待している者は多いだろう。
すくなくとも「信望する志水氏がそう書いたからそうなのだ」などの低次元な反論は要らない。誰もが納得する「曲げの真実」を聞きたい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。