トップページ > 大人の実況 > 2014年11月06日 > k0alvOWm0

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/77 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@ピンキー
【FC2】 oniさん part3 【40代無職】

書き込みレス一覧

【FC2】 oniさん part3 【40代無職】
529 :名無しさん@ピンキー[]:2014/11/06(木) 16:35:43.02 ID:k0alvOWm0
プロ野球中継が減ったワケ

 プロ野球中継が減った理由も視聴率だ。といっても単に「視聴率が下がったから」という理由ではなく、
「視聴率が下がれば下がるほど、番組中にCMを流さざるをえなくなる」というビジネスモデルが、
さらなる視聴率低下を生む悪循環に陥っていたのだ。

「テレビ局はCMを流すにあたって、スポンサーと『量』で契約します。例えば、『合計視聴率100%で1億円』といった具合です。
視聴率が20%の番組なら5回CMを流せば契約を完了できますし、10%なら10回CMを流さなくてはなりません。
プロ野球中継の視聴率が20%を超えていた時は、5回の放送でノルマを達成できました」(同書より)

「ところが、現在のように視聴率が下がってくるとどうなるでしょうか。下がった分、CMを流さなければいけない回数が
反比例して増えていきます。すると契約のCM放送『量』をこなすために、イニングが代わってもまだCMが流れている
といったことすら起きてしまいます。ですからCMが終わって野球中継に切り替わったときには、すでに2アウトになっていて、
1分も試合を見ないうちにチェンジで、また長々とCMが始まってしまうのです」(同)

「CMのせいで、せっかくのゲームがきちんと放送されないのですから、プロ野球中継への興味が薄れてしまいます。
だから、プロ野球中継の視聴率はさらに下がり、その埋め合わせにCMをたくさん放送しなければならないという
悪循環がテレビ局の都合で起きてしまったのです」(同)

 その後、プロ野球中継は激減したが、ほかのスポーツでもCMばかりの中継はいまでも視聴者には不人気だ。
その背景には、こういったテレビ局側の事情があったわけだ。

続きはソースはご確認ください
http://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_95031


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。