トップページ > エロゲネタ > 2018年07月13日 > /PbVbSuf0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/244 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000066



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@初回限定
エロゲ表現規制対策本部1022【ワッチョイ無】 [無断転載禁止]©bbspink.com

書き込みレス一覧

エロゲ表現規制対策本部1022【ワッチョイ無】 [無断転載禁止]©bbspink.com
979 :名無しさん@初回限定[sage]:2018/07/13(金) 23:09:02.67 ID:/PbVbSuf0
>>947
山田氏はヘイトスピーチも表現の自由なんていってないよ
それ言ってるのは青識氏でしょ
しかも表現の自由だけど批判はされるといっていて、実際青識氏自身ヘイトスピーチを批判してる
ヘイトスピーチがコンテンツなんていってる人なんていないんだよ

なんでこうもすぐわかるデマを書くの?
まるで辻元議員を叩くネトウヨみたいな人だね
きっと人を叩ければデマでも何でも利用しようとするんだ
こういう人こそがヘイトスピーチをコンテンツとして利用してるんだろうね

市民としてのルールなんて、これまたあからさまな同化主義の主張になってるの気づいてないのかね
ネトウヨ的な考えの人にはわからないのかな
エロゲ表現規制対策本部1022【ワッチョイ無】 [無断転載禁止]©bbspink.com
980 :名無しさん@初回限定[sage]:2018/07/13(金) 23:13:55.89 ID:/PbVbSuf0
>>949
2人だけしか例を挙げないで多数派って、おかしいぞ
30万いるんでしょ?
それなりの数だしなよ

これ逆に言うと他の自由戦士の人でコンビニカバーに反対している人は見つからなかったわけだ
じゃあ結構少ないという言葉は正しいことが証明されたね
そもそもその2人だって、本当に反対していたのか怪しいよね
2人だけなのに多数派なんて解釈しようとする人の言うことなんだから
具体的なツイートでも持ってきてもらわないとね
エロゲ表現規制対策本部1022【ワッチョイ無】 [無断転載禁止]©bbspink.com
981 :名無しさん@初回限定[sage]:2018/07/13(金) 23:16:07.46 ID:/PbVbSuf0
>>950
自由戦士をかばったことなんか無いんだけど
実際、批判してるでしょ

それよりデマを平気で振りまいて人を攻撃しようとしていることを批判してる
あなたのやってることは辻元氏をデマで攻撃してるネトウヨと同じことしてるんだよ
そういう卑怯者なんだ
エロゲ表現規制対策本部1022【ワッチョイ無】 [無断転載禁止]©bbspink.com
982 :名無しさん@初回限定[sage]:2018/07/13(金) 23:20:08.16 ID:/PbVbSuf0
>>951
だってそっちは自由戦士の例を3桁も上げられてないんだぞ
30万いるって言っておいてこれは無いだろう

そもそも自由戦士ってネット、それも主にツイッターでの活動について言われた名称でしょ
実際ツイッター外の人について自由戦士って批判してる人いない
ツイッターやってないなんていったら根本が崩れるじゃん
自分で言ってることに意味もわかってないんだね

つまり自由戦士が30万いるなんていう仮定が間違ってるわけだね
エロゲ表現規制対策本部1022【ワッチョイ無】 [無断転載禁止]©bbspink.com
983 :名無しさん@初回限定[sage]:2018/07/13(金) 23:21:39.24 ID:/PbVbSuf0
>>953>>954
じゃあ自由戦士の定義言ってみてよ
定義も決められずに批判しようとするなんて、それこそネトウヨの手法なんだけど、
そのことわかってるよね?
エロゲ表現規制対策本部1022【ワッチョイ無】 [無断転載禁止]©bbspink.com
985 :名無しさん@初回限定[sage]:2018/07/13(金) 23:31:06.46 ID:/PbVbSuf0
>>965
なんで図書館協会がこういった宣言を出しているのかを考えてみて欲しい

図書館の自由に関する宣言
http://www.jla.or.jp/Default.aspx?TabId=232

第4 図書館はすべての検閲に反対する

1 検閲は、権力が国民の思想・言論の自由を抑圧する手段として常用してきたものであって、国民の知る自由を基盤とする民主主義とは相容れない。
検閲が、図書館における資料収集を事前に制約し、さらに、収集した資料の書架からの撤去、廃棄に及ぶことは、内外の苦渋にみちた歴史と経験により明らかである。
したがって、図書館はすべての検閲に反対する。

2 検閲と同様の結果をもたらすものとして、個人・組織・団体からの圧力や干渉がある。図書館は、これらの思想・言論の抑圧に対しても反対する。

3 それらの抑圧は、図書館における自己規制を生みやすい。しかし図書館は、そうした自己規制におちいることなく、国民の知る自由を守る。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。