トップページ > エロゲネタ > 2014年11月19日 > m/Wb3e9T0

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/493 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000030001000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@初回限定
エロ下表現規制対策本部967 [転載禁止]©bbspink.com

書き込みレス一覧

エロ下表現規制対策本部967 [転載禁止]©bbspink.com
398 :名無しさん@初回限定[sage]:2014/11/19(水) 08:37:00.55 ID:m/Wb3e9T0
自民は無罪なんだ
悪いのは官僚、官僚と戦うあべぴょんは正義
エロ下表現規制対策本部967 [転載禁止]©bbspink.com
399 :名無しさん@初回限定[sage]:2014/11/19(水) 08:43:12.86 ID:m/Wb3e9T0
安倍「やりたいようにやってるな!財務省の奴ら!」 財務官僚の工作がスゴイ 増税反対派が3分の1に [転載禁止](c)2ch.net [151463772]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416348926/

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/11/19(水) 07:15:26.90 ID:mCcELip30 ?2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/sii_mail.gif
「財務省の奴ら!」安倍総理がいらだちを表す財務官僚のやり口〈週刊新潮〉

いま、安倍総理を取り巻く官邸の主要メンバーは、菅官房長官を除いて、大半が“増税推進派”になっています。
旧大蔵省出身の加藤勝信官房副長官はもちろん、経産省出身の側近秘書官まで増税を容認するようになっているのです。
それと言うのも、10%の消費税増税を実現したい財務省が、官邸スタッフや増税反対の議員に対して総力で
“切り崩し”に奔走しているからです。これに業を煮やしたのか、11月上旬、総理が突然、“やりたいようにやってるな! 
財務省の奴らは”と漏らしたことがありました。乱暴な口ぶりなので皆ギョッとしましたが、
それほど総理の身近なところまで財務省の息がかかっているわけです」

一方、これに対抗するため、菅官房長官の肝いりで立ち上げたと言われるのが、
増税延期を主張する議員らの「アベノミクスを成功させる会」だ。

10月22日には本田悦朗内閣官房参与を招いて“増税を1年半遅らせるべし”と気勢を上げたが、
会はすぐに切り崩しのターゲットになった。
当初、45人いたメンバーは1人また1人と財務省に説得され、3分の1まで数を減らしたと言われている。

詳細はソースで
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141118-00010004-shincho-pol
エロ下表現規制対策本部967 [転載禁止]©bbspink.com
400 :名無しさん@初回限定[sage]:2014/11/19(水) 08:44:02.88 ID:m/Wb3e9T0
【経済】財務省幹部「完敗だ…」 財務省に敗北感濃く 財政健全化 巻き返し狙う 「景気条項」の撤廃を勝ち取ったのが唯一の収穫★2(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416324701/

1 名前:ひろし ★@転載は禁止 ©2ch.net[sageteoff] 投稿日:2014/11/19(水) 00:31:41.67 ID:???0
 安倍晋三首相が消費税再増税の延期を正式に表明したことで、来年10月の消費税10%への引き上げを目指してきた
財務省の“敗北”が確定した。ただ、1千兆円という世界最悪の債務残高を抱える日本が、
財政健全化の手綱を緩めることは許されない状況は変わらない。
財務省は平成32年度の財政健全化目標に照準を合わせ、消費税10%超への引き上げをも見据え始めた。

 「完敗だ…」。
今月中旬、ある財務省幹部は大きく肩を落とした。
12日、産経新聞が「消費再増税1年半延期」と報じて以降、各紙も相次いで再増税延期を報道。
財務省が総力戦で目指してきた再増税の可能性は大きくしぼんだ。

 財務省は官邸に対し、再増税を延期すれば、安倍政権の看板政策である子育て支援策が不可能になると再三、訴えてきた。
同省幹部が自民党の若手議員や大学教授はおろか、雑誌編集者など財政に“門外漢”の人にも財政健全化と
消費税再増税の必要性を説いて回った結果、再増税実現に大きな手応えを感じていた。

 さらに10月31日、日銀が同日追加緩和を決め、日経平均株価は大きく跳ね上がった。
黒田東(はる)彦(ひこ)総裁は元財務官で、再増税による財政再建の重要性を力説してきた経緯がある。
「市場は再増税を評価している。安倍首相も無視はできない」(幹部)。財務省内には楽観ムードすら漂っていた。

 しかし、結論は全く逆だった。
ある幹部は「戦略ミスだった」とこぼす。
経済情勢次第で増税を停止できる「景気条項」の撤廃を勝ち取ったのが唯一の収穫で、敗北感は濃い。

(略)

http://www.sankei.com/economy/news/141118/ecn1411180043-n1.html

1の投稿日:2014/11/18(火) 22:28:28.08
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416317308/
エロ下表現規制対策本部967 [転載禁止]©bbspink.com
415 :名無しさん@初回限定[sage]:2014/11/19(水) 12:19:25.98 ID:m/Wb3e9T0
増税先送りのぜひで選挙するんだったら8パーに増税するかどうかでも選挙しなきゃだめだったな、ダブルスタンダードだな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。