トップページ > エロゲネタ > 2014年11月19日 > 4+nQg13d0

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/493 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000004004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@初回限定
【2014】 クソゲーオブザイヤーinエロゲー板 96本目 [転載禁止]©bbspink.com

書き込みレス一覧

【2014】 クソゲーオブザイヤーinエロゲー板 96本目 [転載禁止]©bbspink.com
588 :名無しさん@初回限定[sage]:2014/11/19(水) 21:34:50.50 ID:4+nQg13d0
日蓮大聖人が間違いであったのだろうか?
否、である。
当時の庶民・農民の教育は現在のようにいきとどいておらず、
仏の詳細な教えを説いても、理解できないと考えた。
そこで「南無妙法蓮華経」を唱えて仏の加護にあずかれよ、という単純なものなら、
それは学の無い庶民の拠所と安心立命に利する、と。
しかしながら今日、現在の義務教育を卒業した者どもならば、それは必要ない。
直接御仏の説かれた教えを修学・実践・理解できるのである。
具体的に言えばhttp://www.amazon.co.jp/にて、
「ブッダの真理のことば・感興のことば (岩波文庫) 中村 元 文庫 ¥ 1,015」
「ブッダのことば―スッタニパータ (岩波文庫) 中村 元 文庫 ¥ 1,080」
「ブッダ神々との対話―サンユッタ・ニカーヤ1 (岩波文庫 青 329-1) 中村 元 文庫 ¥ 972」
「ブッダ悪魔との対話――サンユッタ・ニカーヤ2 (岩波文庫 青 329-2) 中村 元 文庫 ¥ 1,037」
「ブッダ最後の旅―大パリニッバーナ経 (岩波文庫) 中村 元 文庫 ¥ 1,015」
の5冊(内容も非常に簡易で誰にでも分かりやすいものであり
義務教育を卒業した方なら5冊一ヶ月程度で読めます)、を購入し、読書してみてください。

そこには本当のブッダの教え、真実の御仏の教えが書かれています。
そしてそれらを皆様が読み終えた時、徹底検証!「宗教法人顕正会」 の【問】
の回答は皆様自身の頭で導き出す事ができるでしょう。
【2014】 クソゲーオブザイヤーinエロゲー板 96本目 [転載禁止]©bbspink.com
589 :名無しさん@初回限定[sage]:2014/11/19(水) 21:37:18.08 ID:4+nQg13d0
無始からの輪廻を繰り返して
無明の暗闇に覆われて
真如に薫習し、その薫習によって妄心を生じて
渇愛に依存して
掴もうとして離すことが難しい固執が生じて

『中有などと言うマヤカシなど存在しない
 生まれ変わりを思う(考える)のは心の問題なのであり、単に妄想してるに過ぎない
 中有論は生まれ変わりを思う「思い」の上にしか成り立って居ない
 空想として中有を考えるのは構わないが、事実として中有を思うなら
 ビッグバン以前と以後との因果関係が成り立たず、現代科学にすら太刀打ち出来ない戯論となる
 仏教の中道思想はそんなヤワな構造を持ち合わせて居ない』

と掴もうとしている想いが

因と縁の双方が相応一致して
この現世に現れ
この現世から滅して逝く

仮設としての色受想行識は
自分でもない・自分のものでもない、と知覚して住むことである
煩悩障(自己に対する執着)・所知障(外界のものに対する執着)
http://blog.goo.ne.jp/hhynk/e/5dfd915e6ed70b389d597c53a110d757
大念住経(大念処経)
【2014】 クソゲーオブザイヤーinエロゲー板 96本目 [転載禁止]©bbspink.com
590 :名無しさん@初回限定[sage]:2014/11/19(水) 21:38:42.86 ID:4+nQg13d0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%AB%E7%BF%92
無明薫習
衆生は無始からの(輪廻を繰り返して)無明を持っている。真如に薫習し、その薫習によって妄心を生じている

http://www.j-theravada.net/pali/key-tanha.html
無明から渇愛が生まれるのです
無明と渇愛に依存して
無始なる過去から(輪廻を繰り返して)終わりなく苦しみをつくり出しています
客観的に自分を観ることによって、無明と渇愛を消していきましょう
というのがお釈迦さまの教えなのです

http://www.tibethouse.jp/culture/37_04.html

まず始めに『自己に対する執着・外界のものに対する執着』を掴もうとしている人の立場を理解して

その段階の人を導く為に、その次の段階として

煩悩障と所知障を取り除くための方便を示すのが、仏法です

煩悩障(自己に対する執着)・所知障(外界のものに対する執着)

煩悩障(情的な迷い)・所知障(知的な迷い)
【2014】 クソゲーオブザイヤーinエロゲー板 96本目 [転載禁止]©bbspink.com
592 :名無しさん@初回限定[sage]:2014/11/19(水) 21:39:58.57 ID:4+nQg13d0
金剛般若経
第二十八章

スブーティ長老は、師に、こう尋ねた
「功徳は、積むべきではないのですか?」

師は、スブーティ長老に、こう答えた
「積むべきだが、囚われてはならない
 それゆえ、このように説かれるのである
 『囚われないもの、それこそが功徳である』」
  _  _  _

厚い雲の隙間から
妄想に影響されることのない『あおぞら』を見て触れて知覚して住んで
この『あおぞらから雲を観察していく』と言うような感覚で

思いを手放し、思いが落ちて

平等性智(びょうどうしょうち)の立ち位置から

息を吐く時に、自分の幸せを白い光の形で、衆生に与え
息を吸う時には、衆生の苦しみを黒い煙の形で、受け取る

それが功徳を植えて、人徳を具えていく


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。