トップページ > エロゲネタ > 2014年08月10日 > rsT9ifSr0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/487 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000010172002434400028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@初回限定
エロゲ表現規制対策本部957

書き込みレス一覧

エロゲ表現規制対策本部957
556 :名無しさん@初回限定[sage]:2014/08/10(日) 09:02:15.17 ID:rsT9ifSr0
作品が見たものに影響を与えるとすれば、小林はまっさきに取り締まられなければならないし
与えないとすれば、アイデンディティを失う。
ジレンマだなw
エロゲ表現規制対策本部957
562 :名無しさん@初回限定[sage]:2014/08/10(日) 11:13:17.67 ID:rsT9ifSr0
>>561
只、児ポ法の知識のない人間は鵜呑みにする可能性がある。
廣田さんが小林の妄言を引き出しておかしさを示すことが重要。
エロゲ表現規制対策本部957
566 :名無しさん@初回限定[sage]:2014/08/10(日) 12:09:12.25 ID:rsT9ifSr0
>>564
だが、外へのアプローチがダメなのは小林も一緒。
だから、オウム論争で宅八郎の公開討論の呼び掛けから逃げたわけで。
エロゲ表現規制対策本部957
567 :名無しさん@初回限定[sage]:2014/08/10(日) 12:18:07.13 ID:rsT9ifSr0
小林の外へのアプローチの上手さは権威のある人間に擦り寄るとか
自分の土俵で自分の有利になるような方向でやるような手段に依存するもの。

公開討論など、自分の土俵でないところでは意外と弱いのは宅八郎から逃げていることでもわかる。
現に今の小林は、かつてのゴーセンマジックが通用しなくなって見向きする人間が少なくなっていることでもわかる。
エロゲ表現規制対策本部957
568 :名無しさん@初回限定[]:2014/08/10(日) 12:28:22.91 ID:rsT9ifSr0
>>564
>「エロゲ・エロマンガのお陰で実在への性犯罪が抑えられている」
それは反対派はとっくに放棄している。
「エロゲエロ漫画があろうと性犯罪を引き起こさない」で十分論拠になるからな。
エロゲ表現規制対策本部957
571 :名無しさん@初回限定[sage]:2014/08/10(日) 12:38:45.27 ID:rsT9ifSr0
>>569
犯罪の原因とするには、ひとりやふたりでなく「統計的に見て有意な数」あることを証明しなければならない。
そんなことを言ったら、犯罪者は水を飲んでいるから、水を飲んでいるやつは犯罪者という論法も成立してしまう。
エロゲ表現規制対策本部957
572 :名無しさん@初回限定[sage]:2014/08/10(日) 12:41:35.49 ID:rsT9ifSr0
というか、ここに来る反対派へのツッコミは小学生レベルにすらなっていない
幼稚なものばかりw
規制派のほとんどがこのレベルだったら楽なのになw
エロゲ表現規制対策本部957
576 :名無しさん@初回限定[sage]:2014/08/10(日) 12:56:21.95 ID:rsT9ifSr0
>>573
小林がかつて、強かったのは、漫画で都合の良いように描き、それが全てであるかのように印象操作したことによるもの。
小林の反対者は反論する場が少なく、世の中に真実を伝えられなくなったため。

しかし、現在はネットが発達し小林の嘘を伝わりやすい状況になった。
小林が力を失った理由の一つがここにある。また、ゴーセンも売れなくなって印象操作もしにくくなったしな。
エロゲ表現規制対策本部957
577 :名無しさん@初回限定[sage]:2014/08/10(日) 12:59:32.15 ID:rsT9ifSr0
>>575
犯罪白書を見れば、漫画やアニメが多いにも関わらず凶悪犯罪学なく
世界的に見ても少ない。むしろ規制の厳しい国の方が多い。

これは規制派にも知れ渡って、規制派の頭のいい連中はとっくに強力効果論を放棄している。
だから、女性の人権とかにシフトしている。
強力効果論を持ち出すのはバカだけだな。
エロゲ表現規制対策本部957
579 :名無しさん@初回限定[sage]:2014/08/10(日) 13:03:14.18 ID:rsT9ifSr0
>>578
俺たちはキリスト教徒じゃないんでね。
それに近代の思想や法律は、そういったキリスト教の負の面からきた
魔女狩りなどに見られる弊害を正すためにできたもの。
つまり、聖書否定が出発点。
エロゲ表現規制対策本部957
585 :名無しさん@初回限定[sage]:2014/08/10(日) 13:19:44.20 ID:rsT9ifSr0
>>584
かつてのゴーセンの手段をここでも持ち出してきたわけか。
ここは廣田さんにお願いしてレポートのアップをしないとな。
エロゲ表現規制対策本部957
593 :名無しさん@初回限定[sage]:2014/08/10(日) 16:26:41.22 ID:rsT9ifSr0
>>592
で、それらを考慮すれば「エロゲと性犯罪の関係はどうやっても証明できない」という結論しか出んな。
なぜなら、「ある」という方に立証義務がある。
ないという証明はできずとも「ある」と証明できなければ「ない」と同じだからなw
「ないことを証明しろ」は悪魔の証明。
エロゲ表現規制対策本部957
594 :名無しさん@初回限定[]:2014/08/10(日) 16:32:43.65 ID:rsT9ifSr0
>規制の厳しい国のほうが犯罪としてカウントされる範囲が広いから
この時点でエロゲが性犯罪を引き起こすことの証明ができないということわかっている?
第1、範囲というのならどう範囲が違うかも証明しないとな。

エロゲが性犯罪を引き起こすというのなら証拠を持ってきな。

>>「エロゲエロ漫画があろうと性犯罪を引き起こさない」

>それもエロゲ・エロマンガの効果じゃないの?

「引き起こさない」ということは「効果がない」ということだろうが。
効果というのは「何かをしたら何かが起きた」ということ。
頭大丈夫?言葉の定義から学び直したほうが良いんじゃない?
エロゲ表現規制対策本部957
597 :名無しさん@初回限定[sage]:2014/08/10(日) 17:05:36.68 ID:rsT9ifSr0
>>595
廣田さん、道場は問題なかったかのように言っていたけど、
小林は後から捏造する傾向にあるからな。だから、廣田さんの方でレポートをアップしないとな。
エロゲ表現規制対策本部957
601 :名無しさん@初回限定[sage]:2014/08/10(日) 17:26:03.55 ID:rsT9ifSr0
>>600
だから、それを避ける意味でも廣田さんのレポートのアップが必要。
エロゲ表現規制対策本部957
602 :名無しさん@初回限定[sage]:2014/08/10(日) 17:27:51.55 ID:rsT9ifSr0
>>600
まあ、何も知らない人間なら引っかかるかもしれないが、
今までの小林の言動を知っている者なら、小林側の言うことを鵜呑みしないだろう。
只、それも廣田さんのレポートという判断材料があってのことだけどね。
エロゲ表現規制対策本部957
608 :名無しさん@初回限定[sage]:2014/08/10(日) 17:58:17.27 ID:rsT9ifSr0
もうひとつの可能性として、小林としては児ポ法やヲタ差別問題自体はどうでもよくて
人気復活のためのパフォーマンスをしたい。
だから、結果的にヲタ叩き、ヲタ擁護どちらに転んでも良いから挑発的な言動をした。
ヲタを叩けばどう転んでも起爆剤としては良い。その程度の認識なのかもな。
エロゲ表現規制対策本部957
616 :名無しさん@初回限定[sage]:2014/08/10(日) 18:40:01.16 ID:rsT9ifSr0
まあ、時間が限られていたし、あの時点では少しでも小林に自分の意図を示す必要があって
端折った可能性もある。後日、真意を聴く必要があるな。
エロゲ表現規制対策本部957
624 :名無しさん@初回限定[sage]:2014/08/10(日) 18:47:44.36 ID:rsT9ifSr0
>「100%、イエスではない。性虐待にあった人たちの苦しみは長く続くので、
>彼ら・彼女らが酷い漫画を見てしまうことのないよう

これは現行の法律で事足りる問題だな。現在だって、未成年の閲覧制限はあるわけで、
未成年は少なくとも見たくないのに見れてしまうことはない。

見ている未成年は強制的に魅せられたのでない限り、「見たくて自発的に見ている」わけだからな。
強制的に見せられているのなら強要罪を適用すればよい。

だから、それを踏まえているのであれば、廣田氏のあの言動は必ずしもさらなる規制を求めているものではないな。
エロゲ表現規制対策本部957
631 :名無しさん@初回限定[sage]:2014/08/10(日) 18:53:39.46 ID:rsT9ifSr0
>>628
これを見たら、一般層が「ゾーニングでは足らん」と言っているのではなく
単にゾーニングなど未成年に見せないようにする措置が現在行われていること自体を知らない可能性が出てきたな。
エロゲ表現規制対策本部957
636 :名無しさん@初回限定[sage]:2014/08/10(日) 19:02:46.03 ID:rsT9ifSr0
>>633
じゃあ、犯人がそう言ったら間に受けて水も規制するの?
そういう言い訳をするときは、たいてい責任転嫁のためだろうが。

つまり、「漫画が原因で犯罪を引き起こした」というのを間に受けるということは
それくらいアホなことだということ。
例え話を間に受けるのはこれだから…。
エロゲ表現規制対策本部957
643 :名無しさん@初回限定[sage]:2014/08/10(日) 19:12:06.83 ID:rsT9ifSr0
>>639
というか、漫画読みや漫画のことを少しでも知っている層にとっては
空気みたいな常識的なことだから、知らない人間がいること自体
想像できないことなんだよな。
同人界や出版業界が動かないのもこの点にありそう。
エロゲ表現規制対策本部957
660 :名無しさん@初回限定[sage]:2014/08/10(日) 19:38:46.53 ID:rsT9ifSr0
>>657
銀英伝や特撮の悪の組織かだったらその可能性はあるかもしれないけど
現実世界でそんな回りくどいことはしないだろう。
エロゲ表現規制対策本部957
671 :名無しさん@初回限定[]:2014/08/10(日) 19:49:46.66 ID:rsT9ifSr0
>「人を殺すために水を飲んだ」「水を飲んだら人を殺したくなった」とか供述する犯罪者が出たら成り立たない
つまり、犯人がそう言ったら間に受けるのか?
それは只のアホ。君はろくに事実関係を検証せず、また科学的な根拠もなく犯人の言うことを間に受けるアホだということはよくわかった。
警察や裁判所がろくに事実関係も調べず犯人の言うことを間に受けるようなアホならそんな警察や裁判所はいらない。
エロゲ表現規制対策本部957
680 :名無しさん@初回限定[sage]:2014/08/10(日) 20:01:16.56 ID:rsT9ifSr0
>「人を殺すために水を飲んだ」「水を飲んだら人を殺したくなった」とか供述する犯罪者が出たら成り立たない
だからそれを「ろくに事実関係を調べず」「根拠もなく」犯人の言うことを間に受けるアホと言うんだよ。
エロゲ表現規制対策本部957
686 :名無しさん@初回限定[sage]:2014/08/10(日) 20:11:35.08 ID:rsT9ifSr0
>>683
「規制派の中」ではな。しかし、実際に立法にしたり、裁いたりするのには「検証」が必要。
「私がそう思っているから規制すべき」というのは世の中に通用しない。
それを分かっているから、規制派は強力効果論を引っ込め、女性の人権を縦にする方向にシフトした。
エロゲ表現規制対策本部957
691 :名無しさん@初回限定[sage]:2014/08/10(日) 20:18:45.23 ID:rsT9ifSr0
>>689
では、規制派が「私がそう思ったから」規制というのが通ったかね?
通らないから、強力効果論を引っ込めて女性を盾にする方向でシフトしたんだろうが。
エロゲ表現規制対策本部957
698 :名無しさん@初回限定[sage]:2014/08/10(日) 20:55:07.05 ID:rsT9ifSr0
>>697
まあ、相乗りだし田中康夫県政を引き継いだ人だから
完全に自民寄りというわけではないけどな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。