トップページ > エロゲネタ > 2014年01月25日 > V6jUJoF90

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/661 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000002100000270000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
青識亜論 ◆GJwX8m7K0g
エロゲ表現規制対策本部928

書き込みレス一覧

エロゲ表現規制対策本部928
775 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g [sage]:2014/01/25(土) 10:49:54.52 ID:V6jUJoF90
>>578
強姦殺人の場合は、その殺人の瞬間に生きている人間の権利を侵犯しているわけだから、その人本人の個人法益が保護法益になる。
ちなみに、死んだ後の人体を壊す行為は死体遺棄罪となり、これは君が指摘するとおり死人に人権が無いため、社会法益(風俗に対する罪)が保護法益となる。

>>580-581
>気持ち悪いからとにかく規制しろ?

いやだから、(1)ではそのように主張しているわけだが。ちなみに、犬猫も法益主体とはなりえないから、
要するにとどのつまりは「気持ち悪いから(動物愛護の精神を傷つけるから)規制しろ」の論理だよ。

>>582
だから、ロリペド漫画のアジールを規制しますという条例を各都道府県が作れば、余裕で規制可能なんだが。
要するに、景観条例のような地域の社会法益を保護する条例を各地域が制定すれば、表現規制も可能であろうということ。

>>584 >>589
>「フィクションに影響を受けて性犯罪を実行完遂する人間がいる」と主張してるのは君だから

いやだから、そこはすでに述べたように、(2)の心理学実験や各種統計によって、フィクションが性犯罪を誘起することの根拠が示されているわけで、
君が科学的根拠に頼らずに論理矛盾として否定したいなら、君が厳密なカテゴライズによる矛盾の存在を論証する必要がある。

>>591
>「正しい差別」と「間違った差別」を分けるものはその限りではない

じゃあ何って話なんだが。

>>595
>これに対して規制反対派の論客は二秒でこのフェミババアを完全論破して黙らせたわけだが、

そこの論理をきちんと示すことができれば、まずは(3)は論破完了になるが……。
エロゲ表現規制対策本部928
776 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g [sage]:2014/01/25(土) 10:59:06.36 ID:V6jUJoF90
>>596
どういう説明があったのだろうか。

>>598
>「正しい差別」「間違った差別」の例示から演繹して君の満足できる「定義」を導いては
>どうかと建設的な提案をしてる

わかった。定義が不要で、個別具体の例を積み上げていきたいというのであれば、ひとまず置いておこう。

>>601
>んーーー?なにが言いたいのかよくわからんな

「わらいものにする」なら差別だし、小人のことをドキュメンタリーや活劇で主体的に描くなら差別ではない、と僕には感じる。
黒人がフルボッコにされる様を見てカタルシスを感じる番組があったら、程度にもよるがまず差別だとされるだろうが、
黒人俳優が活躍するハリウッド映画が差別だとは言わないだろう。

>>602
>君には差別を理由にそれを排除する権利がないだけ(排除したら君が差別者)

よく意味がわからないな。

>>604
>その「閾値」は「値」ではあるがメルクマールは提示できないということか?

なんらかの閾値は存在するであろうと言うことは言えるけど、その値を定量的に同定することはできないと思うけどな。
そもそも、主観の硬度って定量可能なものじゃないでしょ?
君も一番最初に主観の硬度を説明する際に、

殺人は「反道徳的だ」と考える人の数>>犬猫虐待は「反道徳的だ」と考える人の数>>・・・>>>ミジンコ殺しは・・・

という図を示しているが、どこからが反道徳的と感ぜられる閾値であるかは示していない。定量可能なものではないからね。
強いて言うなら、国民の代表者によって構成される立法府の意志決定がそれを体現するということになるだろう。
エロゲ表現規制対策本部928
777 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g [sage]:2014/01/25(土) 11:07:05.81 ID:V6jUJoF90
>>607
>犬猫虐待なんかよりもっと簡単でわかりやすいのがいくらでもあるじゃないか
>あきらめて他の例を持って来い(クイクイッ)

いやまあ、確かに例は何でもいいんだけどさ。
たとえば趣味で偽札造りをしていた場合とか、硬貨に傷をつける行為とか、あるいは上でもちょっと出した死体遺棄なんかもそうだね。
重婚罪や礼拝所不敬罪のような風俗・宗教関連の罪は全般的に被害者のいない、いわゆる社会法益を保護法益としているし、
もちろん刑法175条そのものもそうだ。あ、あと、すでに提示した例だが、売春、麻薬、賭博なども同じだといえる。

>警察が法律を適正に運用して違法なものはガンガン摘発する・・・あにか問題が?

規制反対派終了のお知らせ。

>>609
>結局君が主張する「ロリペド漫画の社会的損失」とやらは、たった500円の「経済的利益」すら
>上回ることができないってことだ

いや、たかが500円程度だから上回るといっているわけだが。で、その証拠に議員の先生や各種団体が動いて、
今まさに規制されようとしている状況なのだが……。

>>610 >>618
純粋に@なのだが。両者は衡量の対象ではない。
エロゲ表現規制対策本部928
814 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g [sage]:2014/01/25(土) 17:16:18.49 ID:V6jUJoF90
>>807
>その「瞬間」に権利を侵害 さ れ た 人は事後にはもう存在しない(人権が存在しない)のに個人法益で裁けるのはなぜだろうか?

生者が有していた生命に対する権利を侵害しているわけで、明確に個人法益だと思うんだが。
まあここについては枝葉なので深く掘り下げる意味はあまりないと思うけど。

>>808
>「なぜ 気持ち悪い という理由 だけ で規制されなければならないのか?」と

逆に、何で気持ち悪いという理由での規制ができないと思うんだ?
犬猫の話にしろ、その他の社会法益に対する規制にせよ、それがみんな良くないことだと思っているよ、という理由しか無いと思うんだが。

>>809
なんじゃそりゃw じゃあ、ディズニーランドの中では警察権力が機能しないの? 面白いな君。

>>810
>「意思が弱いからフィクションに影響を受ける」「意思が強いから性犯罪を実行できる」
>これが言語矛盾論理矛盾だと僕は言ってるだけ、

だからなんで言語矛盾論理矛盾であると言えるの?
「意志が弱い人が全員フィクションに影響を受けやすい」という命題と、「意志が強い人(意志が弱くない人)でなければ絶対に性犯罪を実行できない」という命題の、
両方が完全に成立するのであれば、君が言うように「フィクションに影響を受けやすい人が性犯罪を起こす」というのは、
A=BでA≠CかつB=Cという主張になるから、論理矛盾になるが、現状では前述の二つの命題は証明されていないので、論理矛盾とは言えない。

>>811
だから、君にとって「正しい差別」とは何で、「間違っている差別」とは何かを説明して欲しいんだが。
いや、どうしても定義不可能であるというのであれば、>>776ですでに言ったように、もう無定義のまま議論を進めてもいいけど。

>>812
>つか(3)ってなんだっけ?

ラディカルフェミニストの論理。二秒で沈黙させられる論理があるのなら、話は早いと思うよ。
エロゲ表現規制対策本部928
817 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g [sage]:2014/01/25(土) 17:22:53.70 ID:V6jUJoF90
>>813
そればっかだな。

>>815
嫌だよ。何で君が勝手に持ち出した概念を僕が丹念に定義づけしてやらないといけないんだ。アホか。

>>816
>では白人が黒人にぼっこぼこにぼこられる映画は、君に言わせると差別である?差別ではない?

むろん内容にもよるだろうが、「差別ではない」と考えられる可能性が高いと思うね。
すでに述べたように、差別であるかどうかというのは、その集団が置かれた現在の社会的地位や、過去の歴史的経緯が大きく関わってくる。
歴史的に被差別的な扱いを受けてきた集団が、その歴史性を揶揄するような文脈で表現されれば、
つまり、過去に奴隷的支配を受けてきた黒人集団を、やはり奴隷的に扱うような表現などは、もちろん差別的であるとされるだろうが、
社会的・歴史的に優位にあったまたは現にある集団については、差別であるとされる閾値は必然的に高くなるだろう。
エロゲ表現規制対策本部928
827 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g [sage]:2014/01/25(土) 18:27:03.96 ID:V6jUJoF90
>>822
>Aさんは差別者、矛盾に気がつかない間違った差別者(ようするに単純馬鹿)

差別であることを理由に表現するなと言うことが差別者になるの? なぜ?

>>823
だから、何らかの閾値は存在するだろうとは思うけど、定量的なメルクマールを同定することはできないと言っている。

>>824
>偽札や貨幣の毀損や重婚は明らかに「被害者」がいる

どこにいるんだw 偽札を自室で作って誰にも渡さずにしまってあった場合でも罪に問われるが、この場合は被害者はいない。
貨幣の毀損は自分の貨幣を毀損するだけなら被害者はいないが罪に問われる。
重婚もお互い合意の上であれば被害者はいないが、それでも罪になる。

>売春は別に違法ではない

売春防止法

>賭博は丁半賭博が禁止でパチンコが禁止されていない説明

なぜ必要なんだ? 丁半博打が禁止されている事実だけで十分だと思うが。パチンコが合法であれば、丁半博打が合法になるのか
エロゲ表現規制対策本部928
829 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g [sage]:2014/01/25(土) 18:29:43.63 ID:V6jUJoF90
>>826
アホか。
規制反対派がなんで松文館裁判の裁判結果や、コアマガジンの摘発に対して反応しているのかわからんのか。
児童ポルノ法で禁止されようが、刑法175条の適用拡大で規制を受けようが、規制反対派にとっては敗北なんだよ。
君が本当に真剣に規制反対論を展開しているなら、「ガンガン摘発してください」なんて口にするべきではないよ。
エロゲ表現規制対策本部928
830 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g [sage]:2014/01/25(土) 18:30:39.00 ID:V6jUJoF90
>>828
それじゃあ、移動しようか? ちょうどいいスレがあるから。
エロゲ表現規制対策本部928
838 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g [sage]:2014/01/25(土) 18:39:14.55 ID:V6jUJoF90
>>831
>「議員の先生や各種団体が動いて今まさに規制されようとしている状況」がその証拠????

そりゃそうだろw 君は民主主義をなんだと思っているんだ。
国民利益を立法府が体現しているんだから、国会こそが衡量の場だ。

車の経済的利益を上回る社会的損失があるのであれば、国会を通して意思表示をすればよい。
が、戦後経済学界を代表する重鎮、宇沢弘文があれだけ激烈に主張しても、車が規制されないというのは、
衡量して上回るほどの社会的損失があると、一般に認識されていないからにほかならない。

そしてまさに、今、警察官僚出身の平沢のところに「こんなポルノは規制してしまえ」という声がきて、
矯風会などの道徳的価値を代弁する団体のバックアップを得て、国会議員を動かしているんだから、
「衡量の結果」、まさに規制されようとしてるわけじゃないか。
なにを寝ぼけたことを言っているんだ。

その国会を掣肘できるのは裁判所が体現する憲法の論理だが、君はそれをあらかじめ放棄している以上、
その衡量が誤っていることを論理的に説明して、この流れを食い止めなきゃならん。
まあ、道徳という抽象的な論理で押している相手に、それが可能だとは思われないがw
エロゲ表現規制対策本部928
839 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g [sage]:2014/01/25(土) 18:40:34.68 ID:V6jUJoF90
>>832
ん? だから、ロリペド漫画の存在それ自体が醸し出す不快感だろ。君は何を言っとるんだ。
エロゲ表現規制対策本部928
841 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g [sage]:2014/01/25(土) 18:44:16.29 ID:V6jUJoF90
>>824
あ、見落としてたけど、死体遺棄についても何らかのコメントよろしく。……もしかして、死者の個人法益保護だとかいうのか。

>>834
最近は「(憲法で言う)表現の自由」不要論が規制反対派の中でもあったので、
この際、そのロジックで規制反対論が構築可能かを検証するのはよい試みだと思ってるんだけど、
確かに時間もスレ容量も消費するので、議論系のスレッドに移動することにはやぶさかではない。
エロゲ表現規制対策本部928
843 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g [sage]:2014/01/25(土) 18:50:01.99 ID:V6jUJoF90
>>842
摘発されると言うこと自体が社にとってダメージだから(例え裁判で勝っても)、慎重になってるんだろうね。
規制反対派にとっては刑法175条も含めて、包括的に規制法制に反対していかないと、最終的な勝利は得られない。
そこをいまだ理解できない規制反対派がいるというのは、なんというか非常に悲しいことだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。