トップページ > エロゲネタ > 2011年10月27日 > zhBk3ObC0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/745 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000012681018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@初回限定
【二次創作】マブラヴ総合雑談スレ Part82【ネタ】
マブラヴオルタネイティヴ考察スレ33
【二次創作】マブラヴ総合雑談スレ Part83【ネタ】

書き込みレス一覧

【二次創作】マブラヴ総合雑談スレ Part82【ネタ】
997 :名無しさん@初回限定[sage]:2011/10/27(木) 18:18:28.21 ID:zhBk3ObC0
>>979
刀を実用品として考えているならカーボンブレードをチタンで保護した刀くらい作るだろ。
なにしろ御剣財閥だし。
鉄剣の1/3くらいな重さなら、両手持ちでなら充分使えると思う。

問題は、無限鬼道流皆伝の証としてあの刀をくれたのが紅蓮大三郎だってあたりだな。
代々継承している刀なら明らかに鉄剣だ。持つのもやっとの重さになるはず。
鍛造技術も昔ながらのものになっちゃうしな。
【二次創作】マブラヴ総合雑談スレ Part82【ネタ】
998 :名無しさん@初回限定[sage]:2011/10/27(木) 19:44:20.83 ID:zhBk3ObC0
>>969
これを見て思ったんだが、黄色以上ってものすごく数が多くない?
家の数だけで二百数十となると、親子兄弟で従軍している連中だっているだろうし、
分家(当主の弟の子供とかで所詮は本家後継が絶えたときの予備)で従軍している連中なんかも
多いだろうし、そう考えると黄色以上だけで斯衛の衛士総数を超えそうなんだが。

白まで入れたらどう考えても軍人全部武家で占められそうだと思うんだが。
だって江戸時代末期の侍階級の比率が人口の7%に達していたんだぜ。

人口の7%と言ったらあれだ。

爺婆、父母、子供数人の侍一家として家主が軍に入っていれば人口の1%!
常備兵力の限界になる。実に84万人にもなるんだぜ、侍の親父だけで!

1個師団2万として、侍の家主だけで42個師団にもなるんだよ。
各師団2個戦術機連隊として84個連隊、9072機もの戦術機が運用できる。武家の親父だけで。
マブラヴオルタネイティヴ考察スレ33
414 :名無しさん@初回限定[sage]:2011/10/27(木) 19:59:20.33 ID:zhBk3ObC0
>>390
不知火は両腰に36ミリ弾倉を6個ずつ、合計12個搭載するのがデフォ。
さらに120ミリ弾倉を2個ずつ合計4個搭載するのがデフォ。

両手に突撃砲、兵装担架にも突撃砲の場合、4丁になる。
この4丁に36ミリと120ミリの弾倉が1個ずつ付くので4個と4個が追加。

つまり、空輸された不知火は弾倉を最大で16個+8個で24個装備している。

でもって、30ミリ弾と36ミリ弾ではその質量と体積がおおよそ1.7倍になる。
20トンに倍の弾倉数と1.7倍の重さを掛けると、68トンになるよ。
【二次創作】マブラヴ総合雑談スレ Part83【ネタ】
8 :名無しさん@初回限定[sage]:2011/10/27(木) 20:18:17.17 ID:zhBk3ObC0
前スレの続き話題させていただきます。というかレスしたいので。

>>998 白まで入れたらどう考えても軍人全部武家で占められそうだと思うんだが。
>(中略)7%と言ったらあれだ。(中略)実に84万人にもなるんだぜ、侍の親父だけで!
>侍の家主だけで42個師団にもなるんだよ。
>各師団2個戦術機連隊として84個連隊、9072機もの戦術機が運用できる。武家の親父だけで。


>>1000 没落して一般と変わりなくなってるの除いて、十分な家柄・政治力等維持してるという水準で考えると相当少なくなるんじゃなかろうか

確かに少なくはなっていそうですが、史実日本と比べて帝国は条件付降伏しかしていないので、
それなりに残っているはずだとは思います。

>そして衛士適正による振り分けも有れば僅かなんじゃない?

後方要員含め全員武家の師団ということで計算しています。
武家の中でも優秀なエリートのみで衛士は占められる計算になりました。

>それに一度日本陥落しかかってごっそり減ってるし>人口

実は人口の3割が死んだ後の人口を分母として計算していました。
ですから、減る前なら60個師団が武家の家主という計算になります。
マブラヴオルタネイティヴ考察スレ33
416 :名無しさん@初回限定[sage]:2011/10/27(木) 20:22:56.45 ID:zhBk3ObC0
第3世代機は携行弾数を多くして長時間戦えるように設計されてる、
ということになっていたはずですから、それを考えるとラプターなども多い、はず、なのですが????

不思議だ…
【二次創作】マブラヴ総合雑談スレ Part83【ネタ】
10 :名無しさん@初回限定[sage]:2011/10/27(木) 20:27:57.55 ID:zhBk3ObC0
むう、となると、武家は一旦大量に解雇されて一般人になったという解釈するしかないわけですかね?

武家だけで60個師団…日露などの数々の戦争でもごっそり減って、
止めに第2次世界大戦での大幅減少、とかなのですかね???
【二次創作】マブラヴ総合雑談スレ Part83【ネタ】
12 :名無しさん@初回限定[sage]:2011/10/27(木) 20:33:56.14 ID:zhBk3ObC0
>>11

けど、教科書に江戸末期の人口比率が書いてあって、それだと武士が7%なんです。
無論、仕事してるのは基本的に家主だけでそれ以外は家族なわけです。
【二次創作】マブラヴ総合雑談スレ Part83【ネタ】
14 :名無しさん@初回限定[sage]:2011/10/27(木) 20:43:06.57 ID:zhBk3ObC0
>>13

そうです、そっちのほうです、家族を含めて武士が7%です。
武士といっても浪人や三両一人ぶちの、自分ひとりだけ食べてくのがやっと、
といった武士を含めて7%です。

大名家ですら江戸屋敷で傘張りの内職を主導していた、そこの大名産の傘は高品質で評判がよかった、
発掘調査したら実際に大量の傘の骨が見つかった、なんていう逸話もあります。

江戸時代に限って言えば武士もまた生産階級の一部だった模様です。



…帝国の武家は維新後どーやってたんだろ???
【二次創作】マブラヴ総合雑談スレ Part83【ネタ】
15 :名無しさん@初回限定[sage]:2011/10/27(木) 20:57:09.25 ID:zhBk3ObC0
お、維新後の人口比もあった。P211
1872年の士族の割合は5.5%、183.6万人とありますね。
ずいぶん比率が下がってますね。推定総人口は3313.2万人。
華族は0.3万人ですか。


幕末の表は…あった。P145、
町人5%、武士7%、農民85%、
公家、神官、僧侶、えた・ひにん、その他があわせて3%。
総人口の推定値が3200万人で幕末のもの、
引用元はどっちも関山直太郎「近世日本の人口構造」ですね。
マブラヴオルタネイティヴ考察スレ33
421 :名無しさん@初回限定[sage]:2011/10/27(木) 21:02:02.42 ID:zhBk3ObC0
>>419
ごめん、弾倉を、の間違いですよね?
弾倉として答えるけど、満載しない理由ってどんなのか教えてください。
あとは、ソースの提示をお願いします。そんな記述はまったく覚えがありませんので。

弾倉いれる腰アーマーの中身を替えて、形状の違う別タイプの弾倉を入れたり、
比率を変えるなんて事が可能だというのはメカ本にありましたが、「通常満載にはしない」
等という記述にはまったく覚えがありません。

マブラヴオルタネイティヴ考察スレ33
422 :名無しさん@初回限定[sage]:2011/10/27(木) 21:10:13.77 ID:zhBk3ObC0
10倍サイズの戦術機で36ミリ。

人間サイズで言えば、3.6ミリ。これはいくらなんでも小口径過ぎる。
倍なら7.2ミリ弾で、実用的な突撃銃の弾として申し分ない口径だけど。

倍の直径ということは体積質量で8倍。つまり装弾数は8倍or8分の1になる。
ケースレスなので倍も詰め込めるとしても16倍の差。

弾倉一つで2000発、これを16で割ると125発。

……
………

誰か、7.2ミリ弾125発入りの弾倉がどんなサイズかわかる人いる?
なんか、とんでもなくでかくなるような気が?
【二次創作】マブラヴ総合雑談スレ Part83【ネタ】
18 :名無しさん@初回限定[sage]:2011/10/27(木) 21:15:47.85 ID:zhBk3ObC0
う〜〜ん、そのあたりは記述がまったく思い浮かびませんから、困りました。
どっかに手がかり無いですかね?
マブラヴオルタネイティヴ考察スレ33
426 :名無しさん@初回限定[sage]:2011/10/27(木) 21:32:52.43 ID:zhBk3ObC0
装備じゃなく弾倉の説明でお願いします。

ちなみに、右手に剣、左手に盾とかって装備だとそりゃ、弾倉は4つ減りますが、
腰の弾倉ラックに満載しない理由にはなりませんが。


追記:>>414「 弾倉を『最大で』16個+8個で24個装備 」わざと弾倉を減らすのが通常である理由をお願いしますね。
マブラヴオルタネイティヴ考察スレ33
428 :名無しさん@初回限定[sage]:2011/10/27(木) 21:36:42.76 ID:zhBk3ObC0
>>424
ブッ!!!
あ、ありがとうございます。
なんか、果てしなく弾倉関連がなぞに見えてきています。
不思議すぎるだろ、オルタ!? どうなってんだよ!?
マブラヴオルタネイティヴ考察スレ33
431 :名無しさん@初回限定[sage]:2011/10/27(木) 21:41:28.44 ID:zhBk3ObC0
>>429
確認したいのでソース元をお願いします。
どの資料の何ページか教えてください。
つーかもう10時ちかいじゃないですか。

マブラヴオルタネイティヴ考察スレ33
434 :名無しさん@初回限定[sage]:2011/10/27(木) 21:52:02.16 ID:zhBk3ObC0
>>432
そんな死に設定や変更あり設定平気で載せる上に確認のしようもないもんソースといわれてもこまるわ〜〜〜〜!!!!

もってねえええよ!!!
さすがに!!!

マブラヴオルタネイティヴ考察スレ33
436 :名無しさん@初回限定[sage]:2011/10/27(木) 21:59:14.98 ID:zhBk3ObC0
すいません、ちと理性飛んでしまいました。
汚い言葉を使ってしまい、ご不快にさせてしまったことをお詫びします。

しかし、困りましたね。
さすがにそのような資料では公式設定だとか確固とした証拠だとか認められません。
何より一般的に確認できるものでもないですし。
その辺りはさすがに後出し優先の法則でメカ本で上書きされたとか
あるいは死に設定になったとか考えるしかないですね。
マブラヴオルタネイティヴ考察スレ33
438 :名無しさん@初回限定[sage]:2011/10/27(木) 22:08:08.83 ID:zhBk3ObC0
>>435
では後出し優先でメカ本P173をご覧ください。

ポジションによる装備の違いが詳しく解説されています。
しかし。腰アーマー内の弾倉数変更という情報はありません。
つまり、その設定は採用されなかった、もしくはイランと削除されたということです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。