トップページ > エロ同人 > 2011年02月08日 > pmezgX6C

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/316 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010010001000201006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
最後尾の名無しさん@3日目
【調教SLG】eraシリーズを語るスレ21【サークル獏】

書き込みレス一覧

【調教SLG】eraシリーズを語るスレ21【サークル獏】
16 :最後尾の名無しさん@3日目[sage]:2011/02/08(火) 08:02:56 ID:pmezgX6C
発展の勢いがあった頃ならともかく、良くも悪くも枯れてきているから
ERB2とかERB++を作ってもなあ

それならまだ、色々な端末に移植できそうなPythonとかJavaへの
変換プログラムができました とかのほうが意味ありげ
【調教SLG】eraシリーズを語るスレ21【サークル獏】
18 :最後尾の名無しさん@3日目[sage]:2011/02/08(火) 11:58:44 ID:pmezgX6C
EmueraのJava版となるとERB→Java変換器とはまたちょっと違うけど。
どっちがより簡単なのかはわからん
【調教SLG】eraシリーズを語るスレ21【サークル獏】
22 :最後尾の名無しさん@3日目[sage]:2011/02/08(火) 15:28:46 ID:pmezgX6C
結局ERBで限界がある場面って絵を付けたいとかそういう方向の発展のことが多いと思うから

>絵を用意しなければと言う潜在的な強迫観念みたいなの

はどういう発展系作っても逃れられないかも
【調教SLG】eraシリーズを語るスレ21【サークル獏】
25 :最後尾の名無しさん@3日目[sage]:2011/02/08(火) 19:39:52 ID:pmezgX6C
>既存のゲームスクリプトにerastartとか一行挿入することでemuera相当のエンジンが起動したり、
はかなり大変そう(だが、不可能ではない?)

>マクロアセンブラみたいにerabasicの構文が使えるerabasic()関数とかがあれば良いんじゃないだろうか?
これは意味あるのかな
EVENT系とかはこのやり方だとそのまま移植ムリっぽそうだし
【調教SLG】eraシリーズを語るスレ21【サークル獏】
27 :最後尾の名無しさん@3日目[sage]:2011/02/08(火) 19:56:35 ID:pmezgX6C
うーん、色々と難しそうな気が
【調教SLG】eraシリーズを語るスレ21【サークル獏】
29 :最後尾の名無しさん@3日目[sage]:2011/02/08(火) 21:22:46 ID:pmezgX6C
erabasic("PRINT ヒャッハー")

みたいのをTJSで書くのは一部の関数を除けばそんなに難しくないだろうけど、

>むしろerabasicの構文でラベルを書いたらそこに飛んでくるみたいな、

とした場合、メインは結局TJSとERBとどっちで書くの?
TJSの中にERBを突っ込むのか、ERBの中にTJSを突っ込むのか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。