トップページ > エロ同人 > 2011年01月01日 > lGJW3gmZ

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/455 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001203



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
最後尾の名無しさん@3日目
漫画・アニメの「非実在青少年」青少年育成条例対象

書き込みレス一覧

漫画・アニメの「非実在青少年」青少年育成条例対象
184 :最後尾の名無しさん@3日目[]:2011/01/01(土) 21:49:50 ID:lGJW3gmZ
2 :風と木の名無しさん:2010/12/30(木) 13:16:17 ID:XG7YsmAk0
ある意味条例よりもやばい、宮城の二次規制も動き始めてるから、次スレは宮城の規制情報を1に大きくクローズアップして欲しい
で、2以降に【条例改正のために、今できること】 (文面は995のと同じ)を張って欲しい

【801も】「有害」コミック規制反対スレ27【対象】
12月15日、条例改正案が「表現の自由を尊重しつつ」 付帯決議案つきで可決
(自主規制開始は4月、販売規制施行は7月から)

また、ある意味条例よりも危険な、宮城で二次規制も始動。これを許せば全国に波及する可能性あり
ttp://twitpic.com/3jfucu
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20101228-OYT8T00352.htm
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2010/12/20101228t11014.htm

【今できること】
・知事に直接話が届きやすい総務部秘書課と企画部の部長あたりに、話を通す
http://www.pref.miyagi.jp/kansei/eld/soshiki/index.htm
部署が多いので、どの課がこの問題を扱ってるかわかりにくいため、総務課を中心に意見を
下の方にある男女共同参画か青少年のやつの可能性もあり(電話での意見問い合わせはかなり効果があるらしい)

・宮城県知事への意見フォーム http://www.pref.miyagi.jp/menu/930.htm

・河北・TBCがキャンペーンを張ったら県庁は耐えられないだろうから、河北新報に意見を送る
http://www.kahoku.co.jp/info/info.htm
・その他、宮城HP http://www.pref.miyagi.jp/ 
(一番下に総務部広報課へのメルアドも記載されているため
メールしたい人はこちらを使ってもいいかもしれないが、なるべく上記URLに電話で)


漫画・アニメの「非実在青少年」青少年育成条例対象
186 :最後尾の名無しさん@3日目[]:2011/01/01(土) 22:04:17 ID:lGJW3gmZ
表現規制に関わりそうな、今募集してる各地のパブコメ
(その県民でなくてもできるだけ出してください
成立して他県に波及すればまずい)

長崎県
http://www.pref.nagasaki.jp/koho/pubcom/h22/danjosankaku/20101206/index.html
第8章の[基本目標W 男女の人権が尊重され、誰もが安心して暮らせる社会の実現
政策目標10 女性に対するあらゆる暴力の根絶」の
「(4)女性を犯罪被害から守る対策の推進」で二次規制が盛り込まれている



秋田県 子ども・若者プラン 募集中〜1/14
ttp://www.pref.akita.lg.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1292198235884&SiteID=0

P47の「施策7 若者を非行・事件から守る取組」
A 非行防止活動の促進
「有害な興行・書籍等についての規制を推進します。」と文言にあります

漫画・アニメの「非実在青少年」青少年育成条例対象
187 :最後尾の名無しさん@3日目[]:2011/01/01(土) 22:25:39 ID:lGJW3gmZ
今年は『東京都青少年の健全な育成に関する条例』の施行。

『青少年行政の総合的推進』計画による
『青少年育成施策大綱』改め『子ども・若者ビジョン』等による各地の『青少年健全育成条例』改正や
『児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律』等を背景とした二次元三次元ポルノへの規制や単純所持規制
『第三次男女共同参画推進計画』によるいわゆる性暴力表現への規制推進。

『青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律』や『インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律』等によるフィルタリング等の推進、
『児童ポルノ排除総合計画』による『児童ポルノ流通防止対策専門委員会』などの推進する
インターネット通信へのブロッキング、やプロバイダーへの飴であるDPI(Deep Packet Inspection、ディープ・パケット・インスペクション)技術導入の開始が予定され。

模倣品・海賊版拡散防止条約(Anti-Counterfeiting Trade Agreement)の締結による
『著作権法』、『特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律』の改正など
いつの間にか増えてる機関や組織や仕組みに加えて規制の波が更に増えそうです。

どのみち規制に賛成している日本ユニセフ協会は2013年までに業績あげないといけない等の
それぞれに理由とタイムリミットがあるし
反対するにしても負担を負いすぎて人生をつまらなくしてしまったり倒れてしまっては本末転倒です
今は日本も世界的な現行制度の疲労に巻き込まれ気味ですから
苦しい時には難しくても根本的で基本的な所からしっかりしなければならないでしょう。

この先が更に暗い時代にならないように細やかながら今出来ることを出来る範囲でやっていきましょう、
未来の人たちに当時の人たちは一体何やってたんだと言われないためにも。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。