トップページ > エロ漫画小説 > 2021年12月15日 > 2sn+KTid

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/401 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001102022101001000213



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@ピンキー
侯爵嫡男好色物語 Part.54

書き込みレス一覧

侯爵嫡男好色物語 Part.54
26 :名無しさん@ピンキー[sage]:2021/12/15(水) 07:51:35.62 ID:2sn+KTid
>>8
え?あれ、オズとアードが出てきて解決したんじゃないのか?
リアライト任せだけじゃなくて一応手紙出そうかなーでも祝福の子じゃ手紙出しても伝わんねーよなー
ってことじゃないの
侯爵嫡男好色物語 Part.54
32 :名無しさん@ピンキー[sage]:2021/12/15(水) 08:28:11.62 ID:2sn+KTid
>>29
伝言は伝言で伝えてるでしょ
祝福の子相手に格式や礼儀上では手紙を出す意味はないけど
手紙には貴族当人からの直接の保証って意味合いもあるからね(どこまで言質を与えるのかはともかく)

まあ、ガルフィスとか普通の貴族に出そうとしたけど、内容が祝福の子利用に関する内容だけに
手紙では正しく伝わらないって危惧した線ってのは考えてなかったし、それもありうるなとは思う
メルギンも直接若様に面会して説明したがってたしね
侯爵嫡男好色物語 Part.54
46 :名無しさん@ピンキー[]:2021/12/15(水) 10:19:29.21 ID:2sn+KTid
>>39

だからウィルクは、相手が文盲や手紙を渡す意図が理解できない可能性を考えて
「手紙を書くのはやめた。伝わらないかもしれないからな。」と思い直したんじゃねって話をしてるんだけど
そうだね、難しいことわかんねー だろうね
侯爵嫡男好色物語 Part.54
49 :名無しさん@ピンキー[sage]:2021/12/15(水) 10:39:45.22 ID:2sn+KTid
>>47
手紙の相手がオズ・アード説に固執してるわけでもなし、別にそれでもいいけどね
用意させる前に無駄だと判断してそもそも用意させない、が成り立つのと同じで
とりあえず用意させてから迷ったけどやめた、でも成り立つでしょ俺はそっちを挙げてるよってだけ
侯爵嫡男好色物語 Part.54
66 :名無しさん@ピンキー[sage]:2021/12/15(水) 12:07:24.88 ID:2sn+KTid
始祖の片親が主祖だとゼスは祝福の子ってのが嘘っぱちになるな

>>62
用意させる前に気付かないのはおかしいとか言い出すと、相手が誰の説であろうとそうなるだろ
実際に手紙を用意させるだけさせてから「伝わらないかも」と思い直してやめてるんだから
思い直してやめた→つまり思い直す理由がある→用意させる前に気付かないのはアホだからこの説はない
誰相手の説でも成り立つ
侯爵嫡男好色物語 Part.54
76 :名無しさん@ピンキー[sage]:2021/12/15(水) 12:40:54.95 ID:2sn+KTid
>>71
クオルデンツェは聖統家の傍系だけど導師にもなれなかった格だから同格以上は結構あった筈
もしクオルデンツェに当初伝わってたレベルの機密だったなら今頃大陸中が知ってる状態になってそう
だから、もっと高度な機密として聖都上層部にだけ伝承されてきたか、最近発見されたかだと思う
侯爵嫡男好色物語 Part.54
86 :名無しさん@ピンキー[sage]:2021/12/15(水) 13:14:57.82 ID:2sn+KTid
>>79
そんなにアホかな
相手に保証を解釈できる教養が見込めなくても、解説できるリアライトもいるし、
信用を得るためって意味でも試そうか迷うのはおかしくないと思うんだけどな
手紙があるから信用が増す場合はあっても、手紙があるから信用できなくなるってのは考えづらいでしょ
代理からの伝言だけより、当人からの手紙がついてる方が信用しやすいのが人情ってもんよ
やるだけやろうか迷ってもアホとは思わん
まあ水掛け論になるからもうええわ、会話に付き合ってくれてありがと
>>80
どの相手説でも出すのをやめた理由は推測されてるけど、どれも大差ないと思うけどな
検閲されるからとか、文盲だからとか、祝福の子利用は繊細な問題だからとか、
それらには事前に思い至らない合理性がある、とは思えん
同レベルで「ワイルドカード:気付かないのはアホだからない」が成り立つわ
侯爵嫡男好色物語 Part.54
98 :名無しさん@ピンキー[sage]:2021/12/15(水) 13:42:39.30 ID:2sn+KTid
>>95
キンドロア、マクニスを討つために戦いに明け暮れてきたわけだし
ウィルクが全部持って行くってのはね

キンドロア、マクニスの位置逆じゃなくていいのかって思いがある
お爺様の主敵はどっちかというとキンドロアの方じゃないのか、と
侯爵嫡男好色物語 Part.54
105 :名無しさん@ピンキー[sage]:2021/12/15(水) 14:19:09.68 ID:2sn+KTid
>>103
ああ、なるほど、もっともな話だわ
侯爵嫡男好色物語 Part.54
124 :名無しさん@ピンキー[sage]:2021/12/15(水) 16:23:42.98 ID:2sn+KTid
浄化魔法の扱いはなんやかんや言われることが多いルークセの腕の見せ所
降って湧いた札をどう活かして家の利益にするのか
魔法の秘匿、流出、失伝についてはローナ塩吹き回で説明されてたけど
仮に習得者を絞って秘匿を優先する方向でも、エルフが長寿だから失伝までかなり猶予があるってのはいいね
侯爵嫡男好色物語 Part.54
166 :名無しさん@ピンキー[sage]:2021/12/15(水) 19:22:44.08 ID:2sn+KTid
後続部隊も含めれば数万人が通ったわけだから、幅とルートについては隠蔽するのは無理
その上で、その規模で穢土をどけて土を盛ったってのがエルオ人的にあり得るのかによるね
>>162だよね、通った人数多すぎ
侯爵嫡男好色物語 Part.54
237 :名無しさん@ピンキー[sage]:2021/12/15(水) 23:04:18.95 ID:2sn+KTid
ナンボナンが今だけは外地と同じで税金とられてない、はないよ
変態屋敷の商人が脱税も含めた罪状で処刑されてる
侯爵嫡男好色物語 Part.54
239 :名無しさん@ピンキー[sage]:2021/12/15(水) 23:09:49.94 ID:2sn+KTid
>>224
その場合アテラハン側からすれば、貸しじゃなくて借りじゃないですかね(小声)
いくらカブトムシから搾り取ったりその生死に無頓着と言っても、度を過ぎることはしないし手も打つって感じだろうね
最後の行がまんまそんな感じでしょ、じゃないと為政者として頭パッパラパー過ぎるし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。