トップページ > エロ漫画小説 > 2021年12月10日 > S1RvOvjF

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/436 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000000010100000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@ピンキー
侯爵嫡男好色物語 Part.52

書き込みレス一覧

侯爵嫡男好色物語 Part.52
723 :名無しさん@ピンキー[sage]:2021/12/10(金) 04:22:07.89 ID:S1RvOvjF
オセロリア予備隊ってなんで主祖がいるからってだけで、攻めないで迎撃することにしたの?
主祖=ウィルクだと思ったってことなのか
偵察で探知魔法使ったから主祖がいるってわかったんだろうけど、いるのが貴族より弱めの主祖2人ってことはわからなかったのか

正直、ク軍はポンコツ爺ちゃん抱えて主祖2人相手にある程度持ちこたえるほど優秀だし、ブス城にいた兵より練度が低いとしても数を揃えられるなら、祝福の子抜きで下顎として撤退戦くらいできそうな気もするけど
流石に主祖なしで主祖相手に野戦は厳しいのかね
侯爵嫡男好色物語 Part.52
807 :名無しさん@ピンキー[sage]:2021/12/10(金) 14:15:30.51 ID:S1RvOvjF
>>724
ラーヴェが騎士の3倍の魔力ってのは判別できてるし、集中すれば隷祖メイドも探知可能。

王都での表現が微妙で、
気分が悪くなるのに「うっすらとした魔力探知」を使ってた理由として「その人間の魔力量が、とても無視できるものではなかったためだ。」としている。
「距離が離れているうちは、妙な主祖がいるなと思っていた。」
「この至近距離にいるからこそわかる。
主祖を遥かに凌駕する魔力量を秘めた存在が、そこにいるのだと。」
距離を詰められてる間の魔力の質に関する描写はあっても、量に関する描写がない
注目した理由が質というだけで、距離があっても「無視できない量」だということはわかったのか
そもそもうっすらとした探知じゃなくて軍事の偵察とかでガッツリとした探知を使ったらどうなるのか
侯爵嫡男好色物語 Part.52
841 :名無しさん@ピンキー[sage]:2021/12/10(金) 16:57:35.42 ID:S1RvOvjF
>>834
ブス城がどれくらい広いのかわからんが、同じ砦の中ですら距離があるとわかんないのか
ラーヴェの件と矛盾する気がしないでもないが、距離の問題なのか、主祖くらいになると同じ距離だったとしても、より曖昧になるのか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。