トップページ > エロ漫画小説 > 2021年12月09日 > EzLUhr5d

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/428 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000011001000002219



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@ピンキー
侯爵嫡男好色物語 Part.52

書き込みレス一覧

侯爵嫡男好色物語 Part.52
404 :名無しさん@ピンキー[sage]:2021/12/09(木) 00:05:33.86 ID:EzLUhr5d
西部貴族とはマブダチらしいが外地と接する帝国東北部の貴族には警戒してるしシュピアゼイク家潰してはいおしまいとはいかないと思う
侯爵嫡男好色物語 Part.52
484 :名無しさん@ピンキー[sage]:2021/12/09(木) 11:59:27.09 ID:EzLUhr5d
>>464
その辺は作者の匙加減次第かな。
エルオ大陸のマナラル鉱山が少なければマナラル結晶乱用する家は少ないだろうし、マナラル結晶の魔力の自然放出が早ければ主祖が前線にいて交戦前にチャージした方が効率いい。
あとはマナラル結晶が単発式なら継続的に主祖級魔法を使える主祖の有用性はある。

前線に出る武闘派主祖に関しては元から少ないしなあの世界。
侯爵嫡男好色物語 Part.52
488 :名無しさん@ピンキー[sage]:2021/12/09(木) 12:12:26.46 ID:EzLUhr5d
王都でもライシュリーフを落とした時点で講和を結ぶのがクオルデンツェ家にとって最善って考えてたし、マクニスは追い詰められすぎてちょっと自分達に都合のいい考え方しちゃってるね
侯爵嫡男好色物語 Part.52
555 :名無しさん@ピンキー[sage]:2021/12/09(木) 15:00:24.12 ID:EzLUhr5d
>>551
それもあるけど指揮系統を乱す目的で狙われていたかもな
ヴェアドバーグ家は北部の南東地区におけるまとめ役だったし、シキナオン家も同じような立場にあるなら戦場で中小規模の騎士家の指揮を任されていてそのせいでクオルデンツェ側から優先して狙われるみたいな事はあると思う
侯爵嫡男好色物語 Part.52
647 :名無しさん@ピンキー[sage]:2021/12/09(木) 21:10:04.53 ID:EzLUhr5d
女体化ならフェロルトの子供かゼルドミトラ家が見たい
王国の王女はキャバ嬢とブスで帝国は男ばかりなんてあんまりだぁぁぁ
侯爵嫡男好色物語 Part.52
656 :名無しさん@ピンキー[sage]:2021/12/09(木) 21:35:02.68 ID:EzLUhr5d
>>651
シュピアゼイク領を分断するためにわざわざシキナオン市まで攻略しにいくとドルニア市を落とすルートよりも時間がかかる。
西部南部は傘下貴族や自由都市郡への抑えの兵力が残ってるからライシュリーフ攻めに兵力を割いていて脆弱な北部を先に切り取った。

この辺りが理由だと思ってたんだが違うのか?
侯爵嫡男好色物語 Part.52
683 :名無しさん@ピンキー[sage]:2021/12/09(木) 22:34:41.52 ID:EzLUhr5d
魔力を持つ者は老齢になれば例外なく魔力不全を発症するが、それがいつになるのかはわからない。60代で発症するものもいれば、100歳を越えて一度も発症しない者もいる。個人差が非常に大きい病なのだ。

クロウネみたいに100歳前後になってもまだ戦場に出れる主祖もいればその娘の先々代は80代で魔力不全患ったりしてるからキンドロアが魔力不全発症してるかはわからないで
侯爵嫡男好色物語 Part.52
689 :名無しさん@ピンキー[sage]:2021/12/09(木) 22:49:12.29 ID:EzLUhr5d
戦略がガバいかはともかくとしてまあヴェレット自体はクオルデンツェ側にボロクソに言われてたな
怒りに身を任せているとか配下の騎士が主の暴走を抑えられていないとか
侯爵嫡男好色物語 Part.52
695 :名無しさん@ピンキー[sage]:2021/12/09(木) 23:05:02.90 ID:EzLUhr5d
>>687
シュピアゼイク家としては宿敵のクオルデンツェ家との戦争は絶対負けられないけど傘下の貴族家は負けても頭下げてればどうにかなるかもしれないし、自分達の命を天秤にかけてまでガルフィスと戦いたくはないだろうしなぁ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。