- 侯爵嫡男好色物語 Part.10 [無断転載禁止]©bbspink.com
192 :名無しさん@ピンキー[sage]:2020/01/14(火) 13:02:05.65 ID:lGKRkVuO - 1/4とか3/4は俺も変だと思ってた。初代王基点なら現王が1/32とかになってしまう
「歴代王から分かれて何代目」が普通の数え方 リアル史実だと、王家は盟主どまりで貴族があまり従わない なので、王家+母実家+嫁実家で連合くむことで、主導権を強くもてるようになる 母実家エヴェナピスは、後継争いで分家同士の内乱になるのが最悪パターン 「血筋の濃さ」で収拾したいから、できるだけ濃い人ちょうだい、ってことかと
|
- 侯爵嫡男好色物語 Part.10 [無断転載禁止]©bbspink.com
204 :名無しさん@ピンキー[sage]:2020/01/14(火) 17:20:52.25 ID:lGKRkVuO - あのさ、ルーゲインの方針で、1つ仮説たててみた。
クオ家にはシュピ家という外敵・目標がいるから、武功を示せるし求心力を保てる。 外敵のいなくなったレヴィ家は、敵を求めて内輪モメしやすい構造になってる。 そこで外敵をつくって、内輪モメを排するのが聖都遠征の目的かな、と。 秀吉の天下統一後の外征、みたいな話ね
|
- 侯爵嫡男好色物語 Part.10 [無断転載禁止]©bbspink.com
205 :名無しさん@ピンキー[sage]:2020/01/14(火) 17:37:15.37 ID:lGKRkVuO - ルークセが苦心してた「家として解決すべき問題」を、
レヴィ家とルーゲインで、いま出てる情報から推測してみた。 主祖不足のなか後継者押し込めてまで断行するのが、個人的な理由じゃあ 外交上手とは言えんだろうと思ったので
|