トップページ > エロ漫画小説 > 2019年09月24日 > bBTZwJlb

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/524 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数46000000011100000000001014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@ピンキー
侯爵嫡男好色物語 Part.5 [無断転載禁止]©bbspink.com

書き込みレス一覧

侯爵嫡男好色物語 Part.5 [無断転載禁止]©bbspink.com
211 :名無しさん@ピンキー[sage]:2019/09/24(火) 00:20:59.62 ID:bBTZwJlb
ガルフィス譲りの偏愛貴族ウィルク爆誕!

そしてファニィの子についてエヴェナピスとの密約があるんで、エヴェナピスの爺さん参戦不可避
侯爵嫡男好色物語 Part.5 [無断転載禁止]©bbspink.com
222 :名無しさん@ピンキー[sage]:2019/09/24(火) 00:33:29.85 ID:bBTZwJlb
#68 霧の世界 にも改稿入ってるみたいだけど、どこが変わったか分かる人いる?
侯爵嫡男好色物語 Part.5 [無断転載禁止]©bbspink.com
234 :名無しさん@ピンキー[sage]:2019/09/24(火) 00:44:26.07 ID:bBTZwJlb
>>231
嘔吐合戦の後の王家の方針変更が絡んでそうだからな、充分に検討の時間がなかったかもしれん
侯爵嫡男好色物語 Part.5 [無断転載禁止]©bbspink.com
238 :名無しさん@ピンキー[sage]:2019/09/24(火) 00:47:15.89 ID:bBTZwJlb
>>232
クオルデンツェ家から見ればそうだけど、レヴィオス家から見ればシュピアゼイク家討滅と
ヴォイストラ併呑を認める対価という感じじゃないかな?
巨大になる(なりすぎる)クオルデンツェ家とレヴィオス王家が縁戚関係を結んで、いわば
クオルデンツェ家を西のミレンドルヴァにしようっていう魂胆かと
侯爵嫡男好色物語 Part.5 [無断転載禁止]©bbspink.com
261 :名無しさん@ピンキー[sage]:2019/09/24(火) 01:08:45.45 ID:bBTZwJlb
>>258
大きいというより「家格が上」じゃね?
ただ、シルオペア家ですらレヴィオス家より歴史があるとなると、もう候補がシュピアゼイクの
ロミリエ姫くらいになっちゃうけど
侯爵嫡男好色物語 Part.5 [無断転載禁止]©bbspink.com
274 :名無しさん@ピンキー[sage]:2019/09/24(火) 01:25:23.15 ID:bBTZwJlb
>>271
それな
でもきっと後世の歴史家はレヴィオス・ルーゲインを暗愚の王と書くんだぜ……
侯爵嫡男好色物語 Part.5 [無断転載禁止]©bbspink.com
276 :名無しさん@ピンキー[sage]:2019/09/24(火) 01:29:59.69 ID:bBTZwJlb
色々考えたんだけど、レヴィオス・ルーゲインはデュンケルは中継ぎの王で、
デュンケルの子を王位に付ける気がないんじゃないかな、これ

アリィナ姫の子をデュンケルの次の王につける気なんでは?
侯爵嫡男好色物語 Part.5 [無断転載禁止]©bbspink.com
282 :名無しさん@ピンキー[sage]:2019/09/24(火) 01:36:58.25 ID:bBTZwJlb
>>280
そして、攻略にあと10年はかかるはずだったライシュリーフが陥落して外交が滅茶苦茶に

大盾割りの嫡男は理解不能な怪物ときた
侯爵嫡男好色物語 Part.5 [無断転載禁止]©bbspink.com
289 :名無しさん@ピンキー[sage]:2019/09/24(火) 01:42:54.38 ID:bBTZwJlb
まさかレヴィオス家が「他家に嫁に出た娘を無理やり離縁させて家に戻した」(#158)のって
アリィナ姫のことじゃないよな?
侯爵嫡男好色物語 Part.5 [無断転載禁止]©bbspink.com
297 :名無しさん@ピンキー[sage]:2019/09/24(火) 01:48:22.80 ID:bBTZwJlb
ルークセとメルリィに第三子ができてしまうと、また色々婚姻外交の損得が変わってしまうけど、
パパ頑張らない方がいいのか
侯爵嫡男好色物語 Part.5 [無断転載禁止]©bbspink.com
369 :名無しさん@ピンキー[sage]:2019/09/24(火) 09:59:36.36 ID:bBTZwJlb
>>359
ついでにファニィがレヴィオス家に輿入れすれば、間接的とはいえウィルクの武力の後ろ盾を
レヴィオス家は手に入れることになり、対オルシアンの切り札にもなる

今なら大公位もつけてくるかもしれん
侯爵嫡男好色物語 Part.5 [無断転載禁止]©bbspink.com
376 :名無しさん@ピンキー[sage]:2019/09/24(火) 10:18:10.66 ID:bBTZwJlb
>>363
敵対ってわけじゃないんだろうけど、シュピアゼイク家を滅ぼした後の舵取りの
問題があるからな

ヴォイストラ平野を呑み込んで身動きが取れなくなったクオルデンツェ家には、
安全保障が必要なんだよ
西の帝国と東の王国に挟撃される事態だけは避けなければいけない

王国が好条件を出す余地がそこにあるものかと
侯爵嫡男好色物語 Part.5 [無断転載禁止]©bbspink.com
400 :名無しさん@ピンキー[sage]:2019/09/24(火) 11:20:49.47 ID:bBTZwJlb
>>396
それについては既に本文中で語られているように、ヴォイストラ平野を完全に吸収するまでに
袋叩きにあったら流石にアカンっちゅー話だ
しかもクロウネ公が率先して包囲網作りかねん、と

シュピアゼイク家を滅ぼした後、ヴォイストラ平野を完全に我がものとするまでの何十年かを
どう凌ぐか
そこにレヴィオス家は付け入る隙を見出しているのではないか?って話
侯爵嫡男好色物語 Part.5 [無断転載禁止]©bbspink.com
490 :名無しさん@ピンキー[sage]:2019/09/24(火) 22:56:47.23 ID:bBTZwJlb
>>481
シュピアゼイク家が滅ぶと、シュピアゼイク家を後ろ盾にしていた三代フェロルト帝の地位がヤバい

シュピアゼイク家が亡くなった帝国にクオルデンツェ家が再帰属したとしても、その影響力はかつて
のシュピアゼイク家を上回ることになるので、帝国にとっては必ずしも歓迎できることばかりじゃない

ガルフィスと、ぎりぎりルークセまでは帝国建国期を知る人達と意気投合できるだろうけど、ウィルク
となると難しいだろうからな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。