トップページ > エロ漫画小説 > 2019年08月11日 > C9WNZOMH

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/433 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@ピンキー
男どすこい!part21 [無断転載禁止]©bbspink.com

書き込みレス一覧

男どすこい!part21 [無断転載禁止]©bbspink.com
54 :名無しさん@ピンキー[sage]:2019/08/11(日) 00:42:51.78 ID:C9WNZOMH
simpleシリーズでしょ。
男どすこい!part21 [無断転載禁止]©bbspink.com
60 :名無しさん@ピンキー[sage]:2019/08/11(日) 01:45:39.53 ID:C9WNZOMH
kumaは懐古老害だからゲームを語らせても案の定
「昔のゲームはドット絵にしても音楽にしても少ない容量でいかに面白いゲームを作るかという言うならば伝統工芸のような「職人の領分」であって
今時のちゃらちゃらしたデザイナーがポリゴンでパパッと作る「美麗なグラフィック」やらなんちゃらは
技術の進歩としては歓迎すべき流れだけどゲームそのものの出来の悪さを誤魔化しユーザーを目くらましするためにいいように使われてるケースの方が多いんだろうなぁ
そういう意味では昔の方が会社は惰性ではなくより真摯にゲーム作りに向き合ってたと思う
それと最近我慢ならないのはシリーズ物を馬鹿みたいに乱発する事ね
そりゃ所謂名作というものが出ればゲーム会社的にもどんどんそれに力を入れたいと言うのは至極当然なことではあるがかと言って長年支えてきたカスタマーを蔑ろにした物を堂々と完成品ですよなんて出された日にはやっぱりムカつきますよね
PS3のFロントミッションエボルヴなんかまさにこのパターンこの作品のなにが良かったのかってのを造り手自身がなにも理解していなかったって事が露呈しちゃうと昔からのファンほど失望して離れて行っちゃう
やっぱりワタシとしては古き良き8bitの時代こそ本当にゲームがゲームだったと言えると思うしこの頃の時代を生きていない若い子はちょっと可哀想というわけでジャレコさんここは一つフィールドコンバットの続編を云々」とか適当抜かしてそう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。