トップページ > お絵描き・創作 > 2012年01月21日 > UeYcwk5k

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/278 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000000113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
...φ(・ω・`c⌒っ
◆お絵描き・創作板 質問スレ5

書き込みレス一覧

◆お絵描き・創作板 質問スレ5
708 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2012/01/21(土) 10:57:44.87 ID:UeYcwk5k
>>707
えっとね。そんなこと無いかもしれないんだけど一応書くね。

あまり「勉強」とか考えすぎないほうがいいよ。
初心者さんは好きなものを好きなように描けばいい。
描いていくうちに「どうも上手く描けない」「どう描けばいいかわからない」という状況が何度も出てくるだろうから、
そういう壁に出会うたびに模写や書籍で勉強をしていけばいい。
他人の絵や本を見て、自分のやりたい表現のための技術を盗む。

最初は模写の意味もわからないだろうし、本を読んでもわからないと思う。
でも繰り返すうちに力がついてくるし、理解できるようになるから。

>>703
> どちらがいい

なんてのはまったく理解できていない証拠。どっちもだいじ。
野球で言うと、教材本はルールや技術の解説書。バッティングの基本のバットの持ち方やタイミングのとり方などが文や図で解説されている。
模写は基礎鍛錬。ランニングやノックや投球練習、フリーバッティングなどと一緒。

しかし、初心者が野球をする際に、「ルールブックを読むのとバッティング練習をするのとどちらがいいですか」なんて考えるのは変で、
まあとりあえず実際に練習試合をやってみろ。試合やりながらルール確認すればいいから。ってことになる。
訓練ばかりだと楽しくないし。

模写も本もどっちもだいじ。実際に絵を完成させるのはもっとだいじ。

ここで質問するってことは20歳以上だろうから、ちゃんと考えて描く習慣をつければ、子供の頃よりもよほど早く上達するよ。
◆お絵描き・創作板 質問スレ5
717 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2012/01/21(土) 22:58:54.93 ID:UeYcwk5k
>>714

◆お絵描き・創作板 質問スレ5
718 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2012/01/21(土) 23:00:43.90 ID:UeYcwk5k
>>712
> 絵がうまい人=努力してる人=人格のできた人

ハロー効果っていうのかな。何かに優れていると、他の部分まで優れていると勘違いしちゃう。
実際はそんなこと無いんだよね。
人格の良し悪しなんて、文化によって評価が違うし。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。