トップページ > お絵描き・創作 > 2011年08月06日 > vWJoLpDU

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/294 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000002000010000100016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
...φ(・ω・`c⌒っ
【素人並】下手絵師が絵をうpするスレ47
本当に、本当の意味で下手〜下手絵師専用スレ
本当に、本当の意味で絵が下手な人達の最後の拠所41

書き込みレス一覧

【素人並】下手絵師が絵をうpするスレ47
725 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/08/06(土) 00:34:01.41 ID:vWJoLpDU
>>724
顔を身体の向きが違うのはよくあるポーズだとは思うんだが
向かって左側の首は ⊃ ←なふうにえぐれてるのに
向かって右側がほぼ直線になってるのに違和感。
頭と首をこのまま活かすのであれば、身体も顔とそろえて←向きにした方が
自然にはみえると思う。
後、服の構造がわからない。
双肌脱ぎしてるのはわかるんだけど、その下が袴なのか、それとも別のものなのか。
もし、和服に袴だというのなら、きちんと調べて描いた方がいいと思う。
もしかしたら、顔の正面が苦手で、こういう描き方になったのかなと思いました。

それと、誘導してくれた人にはちゃんとお礼をいっておいたほうがいいと思うよ。
本当に、本当の意味で下手〜下手絵師専用スレ
760 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/08/06(土) 09:08:20.70 ID:vWJoLpDU
>>758
食事
 足が接地してないようにみえる。
 机の脚を目安に床に当たるところに (左側の脚、右側の脚それぞれを線で結ぶ、それを基準に扇状になるように線を引いていく)
 画面の奥にむかって線を引く。
 消失点が要にあたる扇状になると思うんで、そこにつくように足を描く。
 自分もパースは勉強し始めたばかりなんで、 よくわかってない部分も大きいんだけど、
 これ背もたれのパースも狂ってるんじゃないかな。
 後、細かいことなんだけど、テーブルの脚が角材みたいになってるのか、 円柱状になってるのか。
 そういうところまで描けるようになると、もっといいと思う。

背中あわせ
 脊中を描き手に向けたポーズは、描きなれてないという印象。
 左側の人物をどういうポーズで描きたかったかも気になる。
 頭部だけをみてると、首を左にひねって、女の子を気にしてるようにみえるんだけど
 頸部の線の引き方が首を頭部ごと身体と同じ方向に向けてる描き方になってる。
 だとすれば、顔の顎のラインの引き方が変わってきて
 顔の下顎の首との段差の部分の面がみえてくるはずなんだよね。
 後、肩甲骨も、この人物は脊中を丸めてないみたいだから、 絵の逆のカーブになると思う。
 お尻のでっぱりが描けてない。

>>758って、丸ごと冷水機の人だよね。
冷水器もそうだけど、あの支柱付き朝顔の描き込みには本当に感心した。
資料をみたらあれだけ描けるっていうことは、描く力は持ってると思う。
人体にしても大きく破たんしてるところはないんだから、たくさん数をこなす時期はもう過ぎたと思うんだよね。
これからは、一枚の絵に割く時間をもっと増やして、資料をみながら描き込みを増やしていく時期だと思う。
どういう絵を描いていきたいかはわからないけど、力があるだけにこのままじゃ勿体ないよ。

本当に、本当の意味で下手〜下手絵師専用スレ
762 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/08/06(土) 09:33:21.65 ID:vWJoLpDU
>>759
個人的には、食事と背中合わせはいいお題だなと思った。
食事はパースの勉強になるし、
脊中あわせは、2人とも人体を横から観たのを描くか、
2人のうちの1人、は背中側から見たのをいれる構図になると思うけど
横から見た人体、或いは背中側からみた人体は、描きなれてない人が多いんじゃないかな。
背中あわせは、よく芸能人もやってるけど、
描き方次第では、無茶苦茶かっこいい構図になるよね。


>>761
> 他の人もお題を出して見ないか
いや、待てw
ここしばらくUPしてくれてる人の絵を見て思うんだけど、
やっぱ、本下手で上池って言われるだけあるわと思う。
人体描けない、或いは棒立ち人間しか描けないっていうんならともかく
ある程度描ける人は、細部にまで気を配りながら描く段階にきてると思うのね。
そういう人たちは、今まで手癖や思いこみで描いてたものを修正する時期だと思うんで
数をこなすよりも、じっくり資料をみながら描く、
一度描いたものを時間をおいて、どこかおかしいか再度見直す時間が必要だと思うのよ。
次々にお題を出されたら、プレッシャーを感じる人もいるだろうしさ、
うPされてくるペースを見ながら、
或いは描き手側の要望があればお題を出していけばいいと思うよ。
本当に、本当の意味で下手〜下手絵師専用スレ
772 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/08/06(土) 14:15:20.46 ID:vWJoLpDU
>>767
> じゃんじゃん描いて上げる人を見るとうらやましいやら嬉しいやらで次が見たくなる
気持ちはわかるw

>>771
> 画力の上がり方
急激に目に見えて上手くなる人と、
いろいろ試行錯誤を重ねて、階段状で上手くなっていく人と2通りいると思う。
後、言葉足らずだったけど、「細部まで描きこむ」っていうより
自分の絵柄の中で、上手に嘘もつきつつ
(萌え系のあんな目でか少女はいないが、絵の中では成立してるし、可愛い)
一枚の絵の中で、破綻なくみせられるものを描く、って言った方がいいかな。
迷ってるんなら、いろいろ描いてみれば?
引き出しを増やすという意味では、それもいい方法だと思う。
描き上げた時には気づかなくても、時間をおいたらひっかかるものが出てくると思う。
その時に修正するなり、何故おかしいのか調べて見るなりすればいい。
ここにうPしてる人なら、ある程度のレベルまで修正できるだけの力はもうあると思うよ。
仕上げたものを全て見直さなくてもいいけど、
その次描く絵に、気がついた修正すべき事をどれだけ活かせるかだよね。
本当に、本当の意味で絵が下手な人達の最後の拠所41
765 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/08/06(土) 19:35:07.07 ID:vWJoLpDU
>>758
hitokakuのホネホネ人形を思いだした

>>763
身体のパーツを箱やら円柱やらに置き換えて描いてみるって事。
本当に、本当の意味で絵が下手な人達の最後の拠所41
779 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/08/06(土) 23:57:02.83 ID:vWJoLpDU
>>770
最初のあたりの段階で、楕円を描くとか。

>>776
この前、普通スレで
ここは、構図や塗りによってより効果的にみせていくかを議論するスレ
みたいなことが描きこまれてたけど・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。