トップページ > お絵描き・創作 > 2011年06月09日 > MDzV006E

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/253 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0101100000100000010001129



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
...φ(・ω・`c⌒っ
【初心者】いい歳こいて絵を描くスレPart42【歓迎】

書き込みレス一覧

【初心者】いい歳こいて絵を描くスレPart42【歓迎】
49 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/06/09(木) 01:11:22.11 ID:MDzV006E
>>47

白黒画像を反転したものをマスクとして設定し、画像を黒一色に塗りつぶす。これを透過でPNG保存。

フォトショもってないけど、多分これだと思う。
【初心者】いい歳こいて絵を描くスレPart42【歓迎】
57 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/06/09(木) 03:43:08.03 ID:MDzV006E
>>52
透明化できなければ、
線画(グレースケール画像)のPNGを乗算に設定。
で、下の新しいレイヤーでヌリヌレ。
という手もあるけど?
【初心者】いい歳こいて絵を描くスレPart42【歓迎】
60 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/06/09(木) 04:47:25.61 ID:MDzV006E
>>55 >>59
でもそれ、空気食ってるようなもんだからね。正直言って、カ〜ルよりスカスカ。
まぁ、値段はそんなもんでしょ。

ちなみに、アイスキャンディの50%は空気でできています。(TVでやってたが、圧縮機にかけると半分になる)
【初心者】いい歳こいて絵を描くスレPart42【歓迎】
73 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/06/09(木) 10:31:39.50 ID:MDzV006E
>>52
(番外編)
http://teahot.sakura.ne.jp/_bbs/iitoshi/img/1160605292/26.zip
ちなみに、それに塗装するとこうなります。てか、ツールおよび技量的にこれが限界。
【初心者】いい歳こいて絵を描くスレPart42【歓迎】
91 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/06/09(木) 17:58:51.60 ID:MDzV006E
日本の夏エロ絵素材(水着)の夏。
【初心者】いい歳こいて絵を描くスレPart42【歓迎】
107 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/06/09(木) 21:36:46.94 ID:MDzV006E
>>102
えっと、「乗算」は使ってません。

0)他の人が透明化した、線画PNGを新レイヤーに置く。
1)>>52 を一旦 >>49 で透明画化する。(マスク機能を利用する方法)
 <フォトショップの場合、プラグインがあるみたい。どっかにレスがあった様な。
 「画像の白部分を透明にするPhotoshop用特殊フィルタ「Eliminate White Filter」を、でダウンロードして、フォトショップにインストールしておいてください。」>

2)レイヤーを複製→複製元と複製先両レイヤーの不要な部分を消しゴムで消す→これを繰り返してレイヤー分けする。
3)各レイヤーを、「透明部分を保護(フォトショは透明ピクセルのロック?)」モードにして、色を塗る→透明部分以外が指定色に塗られる。
4)後はいつもの様に、レイヤーを追加して普通に塗る。

 全く特殊な方法は使ってません。フォトショップなら全て可能と思われます。
 3)の方法は、色を変えたい時にいつも使ってます。
【初心者】いい歳こいて絵を描くスレPart42【歓迎】
111 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/06/09(木) 22:12:40.65 ID:MDzV006E
>>107 note
「透明部分を保護(フォトショは透明ピクセルのロック?)」は、
 完全透明部分は塗り対象外となります。半透明の箇所は半透明が維持されたまま塗られます。
【初心者】いい歳こいて絵を描くスレPart42【歓迎】
121 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/06/09(木) 23:13:41.67 ID:MDzV006E
ロリ絵祭りはやってみたい気もする様な……
バランス画力は無いけど。
【初心者】いい歳こいて絵を描くスレPart42【歓迎】
128 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/06/09(木) 23:39:29.05 ID:MDzV006E
>>107 note 2
「複製元と複製先両レイヤーの不要な部分を消しゴムで消す」これが面倒な場合、
新規にレイヤーを作る→自由形選択(わなげ選択?)で切り取る→新規にレイヤーに置く
(画像のカット&ペースト)

>>113
という方法も(普通はこっちを使うかw)あるから、フォトショ機能説明しているHP見て触ってみるしかないかもね。
ああ、俺もフォトショ勉強しないと…試用期間が切れる前に… フォトショCS5.1のスプラッシュかっこえぇ〜


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。