トップページ > お絵描き・創作 > 2011年06月09日 > 80HWRi0x

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/253 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0211000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
...φ(・ω・`c⌒っ
お絵描きチャットしようぜ 4

書き込みレス一覧

お絵描きチャットしようぜ 4
973 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/06/09(木) 01:13:36.34 ID:80HWRi0x
>>968
「@bjckbgikakbalcceali」は「192.168.0.10:2220」だろうから
外のクライアントからつながるわけがないよw

晒すのはグローバルIPアドレスじゃないとね
お絵描きチャットしようぜ 4
977 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/06/09(木) 01:55:26.55 ID:80HWRi0x
素人は何がどうなってるのかわからないから怖いんだろうねw

ちょっとNyanchatを動かして調べてみたら
サーバ起動時に訊かれるアドレス欄は「@ほげほげ」用みたいだから
グローバルIPアドレスを入力して表示される値を貼ればOKらしい

ソケットのbindで使われるIPアドレスはあくまで0.0.0.0(INADDR_ANY)
接続後に自分側のIPアドレスを調べて制限したりもない
つまりPCに割り付けられている任意のIPv4アドレスで接続可能

一般的な利用形態を考えるとまあ順当な仕様じゃないかと
でも接続文字列の内容を確認できないのはちょっと問題あり
なんせ説明が不適切というかIPアドレスを入力しろとしか書いてないw

ちなみに接続文字列は次のようになってる模様
数字:値(0-9)+'a'
IPv4アドレス区切り:'k'
項目区切り:'l'
内容はIPv4アドレス、ポート番号、バージョン番号
文字種的にIPv6アドレスも入力できちゃうけどもちろん非対応w
お絵描きチャットしようぜ 4
979 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/06/09(木) 02:02:45.43 ID:80HWRi0x
>>976
アドレス欄にはグローバルIPアドレスを記入してくださいな
IPアドレス一覧はPCのIPアドレス一覧を表示してるだけっぽい

>>978
クライアントに「@〜」接続文字列を入力してるんじゃないの?
IPアドレス:ポート番号:バージョン番号を入力すればいけると思うけど
お絵描きチャットしようぜ 4
985 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/06/09(木) 03:22:20.75 ID:80HWRi0x
おー、ホスト名もありだったんだ
というわけで接続文字列の変換ルールはこんなカンジかな

接続先:IPv4アドレスまたはホスト名:ポート番号:バージョン番号
※バージョン番号とはNyanchatのバージョン番号

文字変換ルール(見づらいけど改行大杉言われたので連結)
「0」→「a」 「1」→「b」 「2」→「c」 「3」→「d」
「4」→「e」 「5」→「f」 「6」→「g」 「7」→「h」
「8」→「i」 「9」→「j」 「.」→「k」 「:」→「l」
「a」→「0」 「b」→「1」 「c」→「2」 「d」→「3」
「e」→「4」 「f」→「5」 「g」→「6」 「h」→「7」
「i」→「8」 「j」→「9」 「k」→「.」 「l」→「:」
元に戻すときは右の文字から左の文字へ変換

IPアドレスなどの接続情報を意識させないようにと考えたのかもだけど
今回のようにトラブルシュートで惑わされる人がそこそこ居そうだし
なんだか読みづらいと感じたので入力ミス防止にもならない気がする

そんなわけで「IPアドレスorホスト名:ポート番号:バージョン番号」が
そのものずばりで個人的にオススメかも


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。