トップページ > お絵描き・創作 > 2011年04月01日 > wbSHBALq

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/228 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000000000100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
...φ(・ω・`c⌒っ
絵がうまくなりたい人の雑談所★22

書き込みレス一覧

絵がうまくなりたい人の雑談所★22
504 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/04/01(金) 00:53:51.65 ID:wbSHBALq
hitokakuは人体理解の一助にはなってもあれの通りやればそれっぽい人体が描けるわけでもないしね
たとえば間接の可動域をちょっと間違えたり、体の太さの1/4くらいしかない腕を描いちゃったりしたら
それだけで一発で異次元絵になってしまうしな

>>497の場合人体の立体的な把握がまだ不十分みたいだから、
絵に陰を描き込んだり今のアングルからでは見えない裏側のパーツを想像してみたりして、
立体として違和感のありそうなパーツを洗い出してみるといいんじゃないか
他にも立体把握のためにフィギュアをいろんな角度から写生してみるとかもオススメ
絵がうまくなりたい人の雑談所★22
505 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/04/01(金) 01:13:02.32 ID:wbSHBALq
あと模写するときや描きたいと思ったポーズを思いついた時に
とりあえずそのポーズを正面と真横と真上の三方向それぞれから見た図を描くのも結構いいよ
絵がうまくなりたい人の雑談所★22
524 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/04/01(金) 19:08:55.88 ID:wbSHBALq
>>521
伸び代が減ってきた時は普段描かないものやシチュエーションを描いてみるといいんじゃないか
俺もよくあるんだが、練習ばかりやってると無意識に苦手な絵を避けて得意な絵ばっかり描き込んでたりする
そういうのがあるから練習やめて作品を作れって言う人もいるんだろうな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。