トップページ > お絵描き・創作 > 2011年02月18日 > 0JT5rlOj

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/180 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000134402216



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
...φ(・ω・`c⌒っ
コテ付けないで絵の修行しないスレ 3
コテ付けて絵の修行するスレ 37

書き込みレス一覧

コテ付けないで絵の修行しないスレ 3
582 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/02/18(金) 17:48:02 ID:0JT5rlOj
そもそもペン入れしなきゃいけないってのは絵の定義じゃないので論外
どの時点で完成として見切るかはアプローチの仕方次第じゃないかな

それ以外に中途半端なところで切り上げてしまう理由としては、その絵で成すべき事を達成してしまったから、
細部を詰める事に恐怖感を感じているから、めんどくさいから、など色々な理由があると思う

クロウサはどっちかっていうとそういう詰めの甘さよりは、垢抜けてない絵柄のせいで一般受けしにくい
ってのが弱点な気がする
コテ付けないで絵の修行しないスレ 3
584 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/02/18(金) 18:21:23 ID:0JT5rlOj
>>583
それはそうだよ
ペン入れするのが絵の定義では無いけど、見る側が見た絵から受け取るイメージが一番の問題だからね

あと前のレスで言ったけど、目的を達成したから終わりって部分を忘れちゃいけない
描き手がラフを描くことそのものに意義があったと感じてるなら、それはそれでいいと思う

ちなみにラフだとよく見える・・・というのを必ず欠点のように言う人がいるけど、翻ってそれは長所でもあるよ
コテ付けないで絵の修行しないスレ 3
587 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/02/18(金) 18:32:09 ID:0JT5rlOj
>>586
だからさ、そもそもペン入れをする必要が無いんだよ
それは絵の定義じゃないって言ってるじゃん

ペン入れしたものじゃないと絵じゃないって固定観念があるからそういう考え方になる
アニメ、ゲーム文法の型にはまりすぎだよ

水墨画は絵じゃないって言ってるようなもんだ
コテ付けないで絵の修行しないスレ 3
593 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/02/18(金) 18:48:15 ID:0JT5rlOj
そもそもペン入れって何なのか、なんで必要なのかってことから考えた方がいいと思うけどねぇ

人気があるからってのはいくらなんでも論外

最近は描画ツールの発展にともなってデジ絵も幅が広がってきたから、ペン入れって工程を伴わないキャラクター絵も
増えてきてるよ
好きかどうかはともかくスト4とかね
コテ付けないで絵の修行しないスレ 3
596 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/02/18(金) 19:00:14 ID:0JT5rlOj
例えば鉛筆画をクリンナップするとヘタレるって人は鉛筆画をそのまま塗ればいいし、
鉛筆画だと領域が上手く閉じないとか言うのはそもそも閉じる必要が無いと発想を転換すればいい

頭が固い、固すぎるんだよ
コテ付けないで絵の修行しないスレ 3
599 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/02/18(金) 19:07:32 ID:0JT5rlOj
>>597
自由なはずなのに価値観を強要されて理由もわからずになんとなくペン入れしてる人とか
結構いるよなーってことね
コテ付けて絵の修行するスレ 37
80 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/02/18(金) 19:35:55 ID:0JT5rlOj
>>79
塗りの工程として、一部分だけをガッチリと塗ってイメージを確定してしまうのはあまりよくない
とにかくラフでもいいので素早く画面全体に色を流し込んで画面全体の大まかなイメージを
決めてから調整を行い、そこから塗り込んでいくべきかと

色の調整は後付けで何とかなるとしても、光源の調整は修正が大変になる(早い段階で確定した部分に
手を入れるのは勇気がいる)
かといって調整を放棄して行き当たりばったりで順次塗っていくと全体としてはまとまらない上に、
絵師としての成長って観点から見ても疑問が残っちゃうので

もちろん、初めからイメージが確定している場合は色の仮置きなんて工程は必要無し
コテ付けないで絵の修行しないスレ 3
608 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/02/18(金) 19:39:48 ID:0JT5rlOj
はぎれのほとんど原型がないラフとか面白かったw
コテ付けないで絵の修行しないスレ 3
612 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/02/18(金) 20:08:56 ID:0JT5rlOj
なんか俺の言いたい事と他の人の意見はずれてる気がするが、
俺の言いたいことは線なんて閉じる必要は無いしはみ出しても全然関係ない、
閉じてなきゃ駄目、はみ出してちゃ駄目、それは絵への柔軟な考え方を阻害するってことね
コテ付けて絵の修行するスレ 37
82 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/02/18(金) 20:12:27 ID:0JT5rlOj
つか描いてる途中でこういう意見言われると正直萎えるとは思うんだが・・・
耐え凌いで成長してくれー

人物単体のピンナップくらいなら上手い人はいきなりガッチリ塗っても上手くいくけど、
そういう人でも比較的大きい絵になると基本的に仮塗りの工程があるよ
コテ付けないで絵の修行しないスレ 3
615 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/02/18(金) 20:22:17 ID:0JT5rlOj
まーたあっち方面に話を持っていこうとしてるのかww
もういいよそれは
コテ付けないで絵の修行しないスレ 3
619 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/02/18(金) 20:46:36 ID:0JT5rlOj
いわゆる厚塗りなんて言うのは昔の萌えの文法では存在しなかった

いや無いわけじゃないんだけどそういう人のニュアンスが出る描き方は技術的な関係で
ほとんどアナログの独壇場だったから敷居が高かった
コテ付けないで絵の修行しないスレ 3
627 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/02/18(金) 22:46:07 ID:0JT5rlOj
そろそろこの話題も飽きたな
コテ付けないで絵の修行しないスレ 3
631 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/02/18(金) 22:58:11 ID:0JT5rlOj
めんどくせーなーもー
コテ付けないで絵の修行しないスレ 3
633 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/02/18(金) 23:05:45 ID:0JT5rlOj
>>632
それは文章の量と相手に対するアプローチの仕方についても加味してくれ
単純なレス数で計量するなんて非人道的すぎだわ

俺はチンコ固くなる絵なら手法なんてなんでもいいよ
コテ付けて絵の修行するスレ 37
87 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/02/18(金) 23:18:41 ID:0JT5rlOj
周りに誰も見る人がいないと間違った方向に全力投球してる事に気づけない事もあるから、
周りの監視みたいなのはある程度あった方が助かる場合が多いよね

あと上手くなるってのは一つ一つ新しい事を積み重ねていくことだよ
1を何乗してもしてもずっと1のままだけど1.1を何乗も繰り返せばいつかは100になる

ロリはずっと1を繰り返しているようにも見られてるって気はするよ
進化を求めるなら毎回何か新しい要素をのっけてくしかない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。