トップページ > お絵描き・創作 > 2011年02月12日 > GocwyaUR

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/220 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000100203



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
...φ(・ω・`c⌒っ
ガクガク 左右反転の恐怖 ブルブル
本当に、本当の意味で絵が下手な人達の最後の拠所35

書き込みレス一覧

ガクガク 左右反転の恐怖 ブルブル
314 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/02/12(土) 19:14:30 ID:GocwyaUR
完全な左右反転なんて絶対キモイと思っていたんだけど、
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2475408
この動画の45秒からを見てチョット考えを改めた。
本当に、本当の意味で絵が下手な人達の最後の拠所35
226 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/02/12(土) 22:19:36 ID:GocwyaUR
>>219
SAIを使ってて、ちゃんと塗りたい部分が閉じてる前提で、俺が今思い付いた方法。
普段は色塗らないから全然わからん。俺は骨折どころか骨無し人間なので、色を塗る気すら起きないorz

1.線画のレイヤーの上に、レイヤーを新規作成して、「合成モード」を乗算にする。
2.乗算レイヤーにはみ出すように単色で塗る。
  (太めの2値ペンでガーッと、はみ出し箇所同士が繋がってるのがミソ。)
3.自動選択ツール(マジックワンド)で「色差が範囲内の部分」±150〜200位、領域検出元を
  「キャンバス」にして2.で塗った部分の、はみ出し部分を選択していく。
  はみ出し同士が繋がってると、ここで選択する回数が少なくて済む。
4.大きめの消しゴムを選択範囲に対してかける。コレではみ出した部分はキレイに消える!ハズ。
  単純な形だとバケツでも良いけど、塗り漏れが怖いのでこうしてる(髪の毛の先とか)
5.塗りたい部分だけに地の色が着いたので、もう一個レイヤーを作って「下のレイヤーでクリッピング」をチェックする。
6.5で作ったレイヤーに対して、好きなように塗りたくると、下のレイヤー(地の色)より外にはハミ出さない。
  (実際にはハミ出てるけど、表示されない。)

パーツが入り組んでるときとかはレイヤーグループで管理する。肌下地、肌色ハイライト、肌シャドウ・・・とか?
何だか、それほど時短になってる感じがしないし、>>219は既にこの程度のことはやってるのかも知れないけど。
もっと良い方法があったら教えて欲しい。

本当に、本当の意味で絵が下手な人達の最後の拠所35
227 :...φ(・ω・`c⌒っ[sage]:2011/02/12(土) 22:21:58 ID:GocwyaUR
つーか良く読んだら、>>219の最後の行にサラッと書いてあることそのままじゃねーか。
死のう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。