トップページ > お絵描き・創作 > 2011年01月10日 > Ccvz9QNM

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/262 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000013000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
900
【素人並】下手絵師が絵をうpするスレ44

書き込みレス一覧

【素人並】下手絵師が絵をうpするスレ44
911 :900[sage]:2011/01/10(月) 11:27:37 ID:Ccvz9QNM
>>901
いっぱいありがとうございます。
全部1度にはできなくても、何枚も何コマも描いていく中で、
ご指摘の点、取り入れさせて頂きます。

ところでアナログでペン入れと着色をした後にうpすると、
ご指摘いただいたその絵そのものを直すのが困難になりますね。
やはりデジタルに移行した方がいいのか…
ただ、ギター弾けない人がエレキギター買ったってちゃんと使えるだろうか?
という次元の疑問を自分に感じてしまいますが。
【素人並】下手絵師が絵をうpするスレ44
913 :900[sage]:2011/01/10(月) 12:38:55 ID:Ccvz9QNM
>>911
分かりやすいご説明ありがとうございます。とてもよく理解できました。
ちょっとヤマダ電機行ってきます。

>>901
さっそく、すでに描いてあった絵http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1352229.jpg.htmlを使って、
まずは光の方向を取り組んでみました。http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1352231.jpg.html
明暗を見るのに白黒がいいかと思ってグレーにしておきましたが、
スケッチブック上の塗りは色鉛筆http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1352234.jpg.htmlです。

参考はデッサンの手引きにあった影の付き方と、アニメ作品本編。
左前からの光として、服の盛り上がった場所、すそ、ふち、が明るくなる様子です。
裸体アタリはオリジナル、http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1352225.jpg.html
右手は公式手話画像の「ら」ttp://www.kyoto-v.com/output.php?id=147#Anchor-57009
左手は頂いた赤、衣装はアニメ公式と漫画公式のおいしいとこ取りで参考にしています。

★ひじの尖り方
★腕の付け根
★腕がマネキン(肉が伸びてないって事でしょうか)
★耳の細部せめて耳たぶ
★タオルの質感
★胸の凸部分(ゴールドオーカー、ググります)
★光の方向を意識して明るい場所の色鉛筆を薄く
★髪に複数色の塗り込みで深み
                にも順次取り組みます。

ところで質問なのですが、
アニメ本編を観ていると、影になっているように感じる場所でも、
服のふちにあたる場合など、色が薄く塗られていたりします。
しかしもちろんプロが作った商業作品ですし、観ていて綺麗に自然です。
不思議だなぁと思いながら、頭で悩むより手で真似する方を優先しました。
もし理屈で教えて下さる先生、いらしたらお願いします。長文失礼しました。
【素人並】下手絵師が絵をうpするスレ44
914 :900[sage]:2011/01/10(月) 12:42:04 ID:Ccvz9QNM
失礼しました。
7行目、訂正します。
正 裸体アタリは手以外オリジナル(キャラは版権)
誤 裸体アタリはオリジナル
【素人並】下手絵師が絵をうpするスレ44
915 :900[sage]:2011/01/10(月) 12:44:12 ID:Ccvz9QNM
大変失礼しました。
1行目も訂正します。
正 >>912
誤 >>911


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。