トップページ > お絵描き・創作 > 2011年01月05日 > nphk9AEF

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/213 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0030000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
´_ゝ`) ◆JN1ekV12os
コテ付けて絵の修行するスレ 34

書き込みレス一覧

コテ付けて絵の修行するスレ 34
841 :´_ゝ`) ◆JN1ekV12os [sage]:2011/01/05(水) 02:14:09 ID:nphk9AEF
赤その4
すなのかばんさん
ttp://www.pic-loader.net/picfile/017aka04.jpg
基本的に自分でわかってはいるんだけどあやふやにしたままにするところはあると思うので(まあ誰にでもあるんだけど)
少しずつでいいのでその辺詰めていくといいかと思います。
あと、塗りにおいてぼかしはちゃんと意味があるので、なんとなくぼかすってのは自分が影と光をきっちり分けられないから
ぼかしてごまかしますって宣言してるのと同様なので、そこは見る側になんとなく処理が甘いイメージになって伝わりまする。

シワに関しては、あとからでいいんです、マジで。
例えばネジがいい例。ネジ塗るときには、ネジの螺旋より物の形を優先して影入れると思うんですよ。でも螺旋にだけとらわれ
たらネジの立体の形は描き出せないよね?

慣れると影はかなり覚えゲーで付けられるので、あとはその割合と見栄えをどう調整するかだと思います。
でも残念ながら見栄えや調整以前に、そもそもの立体と規則を覚えようとしないひとも多かったりします…。

ちなみに、影は理由なしにモノの中央からまっぷたつに影を塗ってしまうのが最悪だったりします。
影の部分と光の部分が等間隔ってことは、光にも影にも比重がない、つまりそこが全体として明るい部分か暗い部分かの判断を
見る側の判断に依存するので、人によって変化する良くわからない場所になるから。
その上、下手するとその部分が角張って見えるっていう効果まで付いてくるという…。
コテ付けて絵の修行するスレ 34
842 :´_ゝ`) ◆JN1ekV12os [sage]:2011/01/05(水) 02:24:55 ID:nphk9AEF
>>823
基礎は大事だけどそればっかやってると飽きるので、別に適当ぶっこいてもいいと思うw
それに、描けるモノで済ますってのも結構重要で、次第にその描けるものが増えるってのが上達。
モヤウギしてるものは基本的にもやもやしたものを形にしようとしてできない作業だと思う。
まあ、イメージそのものがモヤモヤしてるので描けなくて当然なんですが、それはそれで描けないものを
うまく描こうとして試行錯誤するって練習なのでそれはそれで重要。
ただ、よく陥りがちなのが、まだろくろく描けないのにプロでも嫌がるよーな妙に難しいポーズ描こうとして
ハマるパターンが多いので、それは避けたほうがいいです。
理由は、自分でかけると思っているポーズも、実は理解度が足りなくてちゃんとかけていないから。
自分で描けると思っているぽポーズがちゃんと描けるなら、難しいポーズでも描けるはずなんで。
単なる直方体が完璧に描けるならモビルスーツ描けるんです。だからポリゴン3Dってものがあるわけで。

でも、ただ正確でも面白くないってのも3Dが証明してたりするわけですがそれはまた別のお話。
コテ付けて絵の修行するスレ 34
843 :´_ゝ`) ◆JN1ekV12os [sage]:2011/01/05(水) 02:36:09 ID:nphk9AEF
>>825
roriさんはシチュから連想すればいいんでない? 生い立ちとか性格とか対人関係とか考えるといいよ。
基本的に人間をだいたい360度ぐるぐる回せるようになったら、大股開きどかーんとか煽り俯瞰とかやる時期だと思うし。
構図は有限なんで、決まったポーズでもいいと思うよー。
人間のポーズなんて限りがあって、そのなかで見栄えするポーズは決まってて、そのポーズが見栄えするアングルも
既に決まってるので、新しい構図なんてとっくに存在しないので。

>>839
結構、考えてることは絵に出るよw マジ怖い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。