トップページ > 臨時地震+ > 2011年04月21日 > cfxh4VDV0

書き込み順位&時間帯一覧

68 位/926 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000100000126



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
横浜π◇ ◆jPpg5.obl6 (チベット自治区)
M7.74(チベット自治区)
地震があったら上げるスレ★359
地震があったら上げるスレ★360
地震があったら上げるスレ★361

書き込みレス一覧

地震があったら上げるスレ★359
343 :横浜π◇ ◆jPpg5.obl6 (チベット自治区)[sage]:2011/04/21(木) 00:20:20.97 ID:cfxh4VDV0
んでは本日の深夜に来る震度4以上オッズ。
単のみ。

@福島宮城沖いつもの。 2,8倍 ●対抗
A秋田県内陸南部    1,6倍 △そろそろ一発あるか?
B房総半島南方沖    4,5倍
C神奈川直下型     8,2倍
D茨城県南部      5,5倍 ▲忘れた頃に大外から
E静岡近郊        22倍
F新潟県中越地方    5,5倍 ×来るといつもでかいんだよな・・・
G福島県浜通り     1,2倍 ○ 本命
H関西方面       115倍
I九州・四国方面    138倍  
J滋賀県北部       52倍   
地震があったら上げるスレ★359
536 :横浜π◇ ◆jPpg5.obl6 (チベット自治区)[sage]:2011/04/21(木) 00:45:13.00 ID:cfxh4VDV0
>>517

ん、おとといもなんだけど震源が神奈川県東部ってのは多いのね。
でも、中々本当に東京の直下型って聞かないんだよね。
千葉やさいたま茨城の直下型は耳にするんだけど・・
地震があったら上げるスレ★360
112 :M7.74(チベット自治区)[sage]:2011/04/21(木) 16:03:08.44 ID:cfxh4VDV0
>>101 失礼な!プンプン
ところで今日のオッズ出たよ!

【本震から今日で41日目ステークス ALL日本 震度5クラス以上対象】

 震 源 地     単オッズ         寸 評
◎@福島県浜通り   1,2倍 相変わらず細かいものが多発も本命動かず。
 A福島県沖     3,2倍 小康状態も油断できず。
▲B秋田県内陸南部  9,5倍 鉄砲明け叩いて一発アリ
 C三陸沖     15,2倍 揺れればデカイ!
 D茨城県沖    20、5倍 ステイゴールド並みの堅実さはあるが・・・
●E新潟県中越地方  7、4倍 一回一殺の破壊力秘める。今回のダークホース!
 F神奈川県東部  16,7倍 忘れちゃいけない本命どころ。休養明け一発注意!
△G栃木県南部    1.8倍 茨城県沖とは同異母
 H長野県南部     60倍 まだこのクラスには適応できず。
 I山形県置賜地方  155倍 震度3クラスの条件まで。
 J奄美大島近海   256倍 ゴジラの目覚めにはギャオスが必要。
 K静岡県東部    121倍 西湖水面上下推移も子供だましか?
×L千葉県東方沖    36倍 ちばからくるの。
 M滋賀県北部    450倍 琵琶湖を割るおお駆けも夢如し。
 N播磨灘       90倍 今週初めに関西を冷っとさせた実績あり。

 ◎本命 ●対抗 △要注意 ▲抑えまで ×余裕あれば
地震があったら上げるスレ★360
673 :M7.74(チベット自治区)[sage]:2011/04/21(木) 22:40:07.15 ID:cfxh4VDV0

【本震から今日で41日目ステークス ALL日本 震度5クラス以上対象】

 震 源 地     単オッズ         寸 評
◎@福島県浜通り   1,2倍 相変わらず細かいものが多発も本命動かず。
  A福島県沖      3,2倍 小康状態も油断できず。
▲B秋田県内陸南部  9,5倍 鉄砲明け叩いて一発アリ
  C三陸沖      15,2倍 揺れればデカイ!
  D茨城県沖     20,5倍 ステイゴールド並みの堅実さはあるが・・・
●E新潟県中越地方  7,4倍 一回一殺の破壊力秘める。今回のダークホース!
  F神奈川県東部  16,7倍 忘れちゃいけない本命どころ。休養明け一発注意!
△G栃木県南部    1,8倍 茨城県沖とは同異母
  H長野県南部     60倍 まだこのクラスには適応できず。
  I山形県置賜地方  155倍 震度3クラスの条件まで。
  J奄美大島近海   256倍 ゴジラの目覚めにはギャオスが必要。
  K静岡県東部    121倍 西湖水面上下推移も子供だましか?
×L千葉県東方沖    36倍 ちばからくるの。
  M滋賀県北部    450倍 琵琶湖を割るおお駆けも夢如し。
  N播磨灘       90倍 今週初めに関西を冷っとさせた実績あり。

 ◎本命 ●対抗 △要注意 ▲抑えまで ×余裕あれば


みんな抑えてたかな???
地震があったら上げるスレ★361
527 :M7.74(チベット自治区)[sage]:2011/04/21(木) 23:36:14.84 ID:cfxh4VDV0
更新です。◎本命 ●対抗 △要注意 ▲抑えまで ×余裕あれば

【本震から42日目を迎えますよステークス ALL JAPAN CUP 震度5クラス以上対象】

 震 源 地 単オッズ        寸 評
▲@福島県浜通り 7.8 その実力はだれもが認めるところだが・・・
 A福島県沖     11.5 小康状態も油断できず。
 B秋田県内陸南部 14.5 このクラスだと少しキツイか?周り揺れ杉。
 C三陸沖 46.8 揺れればデカイが・・・既に老兵。
 D茨城県沖 33.0 やはりステイゴールド、キングヘーロー並み。
△E新潟県中越地方 4.8 一触即発、前走で感化されてもおかしくない。
 F神奈川県東部 22.0 東日本の要!東京湾に負けじと虎視眈眈。
 G栃木県南部 18.5 茨城県沖とは同異母だが同発注意。
 H長野県南部 135.0 参戦までが力いっぱい。期待過多厳禁。
 I山形県置賜地方 203.0 震度3クラスの条件戦まで。
 J奄美大島近海 350.0 ゴジラの目覚めにはギャオスが必要。
 K静岡県東部 185.0 中々誘発されず、先行逃げ切りは難しい。
◎L千葉県東方沖 1.8 前走ちばからきたの。一躍本命に躍り出た。
 M滋賀県北部 780.0 琵琶湖を割るには力不足否めない。
 N播磨灘 78.0 今週初めに関西を冷っとさせた実績あり。
×O小田原 10.3 来るぞ来るぞと言われている今世紀の怪物。
 P東京湾北部 32.7 未完の大器。だがまだ時期早い?!
●Q栃木県沖 2.2 千葉東方沖との双龍。対を成せるか?

前走千葉からきたの。で大化けする様相を呈してきた千葉東方沖近辺。歴史に名を刻む
関東大震災の引き金となるか?はたまた誘発されての小田原一夜駆けも注意必要。
地震があったら上げるスレ★361
575 :M7.74(チベット自治区)[sage]:2011/04/21(木) 23:57:01.21 ID:cfxh4VDV0
再更新です。◎本命 ●対抗 △要注意 ▲抑えまで ×余裕あれば

【本震から42日目を迎えますよステークス ALL JAPAN CUP 震度5クラス以上対象】

 震 源 地      単オッズ        寸 評
▲@福島県浜通り    7.8 その実力はだれもが認めるところだが・・・
  A福島県沖      11.5 小康状態も油断できず。
  B秋田県内陸南部   14.5 このクラスだと少しキツイか?周り揺れ杉。
  C三陸沖       46.8 揺れればデカイが・・・既に老兵。
  D茨城県沖      33.0 やはりステイゴールド、キングヘーロー並み。
△E新潟県中越地方   4.8 一触即発、前走で感化されてもおかしくない。
  F神奈川県東部   22.0 東日本の要!東京湾に負けじと虎視眈眈。
  G栃木県南部    18.5 茨城県沖とは同異母だが同発注意。
  H長野県南部    135.0 参戦までが力いっぱい。期待過多厳禁。
  I山形県置賜地方  203.0 震度3クラスの条件戦まで。
  J宮城県沖    24.0 本震クラスの能力は随一。でも来てほしくない。
  K静岡県東部    185.0 中々誘発されず、先行逃げ切りは難しい。
◎L千葉県東方沖    1.8 前走ちばからきたの。一躍本命に躍り出た。
  M滋賀県北部    780.0 琵琶湖を割るには力不足否めない。
  N播磨灘      78.0 今週初めに関西を冷っとさせた実績あり。
×O小田原      10.3 来るぞ来るぞと言われている今世紀の怪物。
  P東京湾北部    32.7 未完の大器。だがまだ時期早い?!
●Q栃木県沖      2.2 千葉東方沖との双龍。対を成せるか?

前走千葉からきたの。で大化けする様相を呈してきた千葉東方沖近辺。歴史に名を刻む
関東大震災の引き金となるか?はたまた誘発されての小田原一夜駆けも注意必要。
東北・北関東はもう勘弁してあげてほしいところだが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。