- 備えあれば】防災用品 非常食スレ160【憂いなし
634 :M7.74 警備員[Lv.5][新芽](広島県) (ワッチョイW 5fd2-hC5d)[sage]:2024/09/05(木) 11:53:51.93 ID:7WFL6HJz0 - >>596
だったら普通にその分常時精米をストックしとけばいいんじゃ? うちじゃ基本1か月分くらいは精米ストックしてる
|
- 備えあれば】防災用品 非常食スレ160【憂いなし
635 :M7.74 警備員[Lv.5][新芽](広島県) (ワッチョイW 5fd2-hC5d)[sage]:2024/09/05(木) 12:00:19.61 ID:7WFL6HJz0 - 一升瓶なんてうちにはない
丁度いい棒もない 最近は酒屋もあまりなくなったから瓶だけもらうのも難しいだろうな
|
- 備えあれば】防災用品 非常食スレ160【憂いなし
639 :M7.74 警備員[Lv.5][新芽](広島県) (ワッチョイW 5fd2-hC5d)[sage]:2024/09/05(木) 12:20:27.27 ID:7WFL6HJz0 - 豪雨災害の被災地だけど同じ町内でがけ崩れで亡くなった人がいる
うちには全く何も被害はなかった 水道も電気も普通に来てた 困ったのは流通が止まったこと 国道も高速道路もあちこち通行止めになったことでスーパーに商品が入らなくなり、棚から食料品が消えた 津波で何もかも流されることを想定したら備蓄に意味なんかないのでこういう「被災者じゃないけど不便」な時のためにうちは備蓄してる あ、無論水の備蓄も停電対策もしてるよ
|
- 備えあれば】防災用品 非常食スレ160【憂いなし
646 :M7.74 警備員[Lv.5][新芽](広島県) (ワッチョイW 5fd2-hC5d)[sage]:2024/09/05(木) 12:43:11.35 ID:7WFL6HJz0 - >>641
何って、一般的なものだよ。 2週間分くらいの食料、水、あと太陽光パネルと蓄電池設置してる。 食料はよくある備蓄用食料。アルファ米とか。 勿論普段食べる米とかも多めにストックしてる。 トイレはうちの猫はペットシーツ使うから多めにストック。 流通が止まって最初に消えるのは牛乳とか卵、パンだと知った。
|
- 備えあれば】防災用品 非常食スレ160【憂いなし
648 :M7.74 警備員[Lv.6][芽](広島県) (ワッチョイW 5fd2-hC5d)[sage]:2024/09/05(木) 12:54:41.94 ID:7WFL6HJz0 - >>644
うん、それは分かる ただ、実際はお菓子とかおかずとかもあるしパックご飯もある それに例えば停電や断水の時に蓄電池やら水のストックあっても米わざわざ炊くかな?という疑問もあり、そんなにたくさんあっても普段食べるのに味も落ちるし…と普段食べる分の1か月分くらいにしている感じ
|
- 備えあれば】防災用品 非常食スレ160【憂いなし
656 :M7.74 警備員[Lv.7][芽](広島県) (ワッチョイW 5fd2-hC5d)[sage]:2024/09/05(木) 14:33:44.53 ID:7WFL6HJz0 - >>652
そうだね、そういうご家庭では何としてもご飯を炊く準備をしておかなくてはならないだろうね あくまでうちではご飯は実際炊かないんじゃないかな、パックご飯も保存食もローリングストックも切れる頃にはある程度ライフラインも流通も戻るんじゃないかな、という想定でやってる
|