トップページ > 臨時地震 > 2017年01月06日 > ctY0yy570

書き込み順位&時間帯一覧

107 位/529 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000100000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
M7.74(東京都) (ワッチョイWW ae9c-pFwX)
【備えあれば】防災用品 非常食スレ105【憂いなし】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【備えあれば】防災用品 非常食スレ105【憂いなし】 [無断転載禁止]©2ch.net
917 :M7.74(東京都) (ワッチョイWW ae9c-pFwX)[sage]:2017/01/06(金) 08:54:00.18 ID:ctY0yy570
>>916
貰えるのはビニール製の給水バッグが多いのでは?
被災後のレポ漫画いくつか読んだら背負うタイプの給水バッグの配布が多い。
地域の防災イベント行ったときに役所の人にも聞いたら
うちの自治体ではビニール給水バッグ配布だけど数に限りあるから
用意できるなら容器準備してって言われた。

運ぶだけならビニール製のでもいいけど、耐久性やカートで運ぶことを考えて
折り畳みタイプと、がっちりしたキャンプ用のコックつきを買ったよ。
それぞれ10Lの。階段で運ぶには10kgが限界。
【備えあれば】防災用品 非常食スレ105【憂いなし】 [無断転載禁止]©2ch.net
924 :M7.74(東京都) (ワッチョイWW ae9c-pFwX)[sage]:2017/01/06(金) 16:33:31.10 ID:ctY0yy570
>>923
公園の下に貯水施設を埋蔵して、災害時に自家発電ポンプで汲み上げて
水を配布する給水所になる設備が何ヵ所かあるよ。
人口考えたら足りないとは思うけど。
防災用の井戸も近所に2つある。飲料不可だけどトイレや洗濯には使える。小中学校や公園には下水直結のマンホールトイレも整備済。
首都圏とか人口過密地域ほど、地域の災害時の設備は調べておきたい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。