トップページ > 臨時地震 > 2011年05月06日 > ZLYo1B0P0

書き込み順位&時間帯一覧

81 位/4674 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数100000000000000000011524023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
M7.74(長屋)
【ヒビ】家が壊れた人専用【傾】
メルトダウン 434
メルトダウン 435

書き込みレス一覧

【ヒビ】家が壊れた人専用【傾】
386 :M7.74(長屋)[sage]:2011/05/06(金) 00:35:25.24 ID:ZLYo1B0P0
マンションに限らず、温水タンクの破損はあちこちで起きてる。
原発の中でも配管が壊れて、冷却水ダダ漏れになったし。
メルトダウン 434
602 :M7.74(長屋)[]:2011/05/06(金) 19:57:33.31 ID:ZLYo1B0P0
浜岡停止要請キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
危険厨の勝利!
メルトダウン 434
657 :M7.74(長屋)[]:2011/05/06(金) 20:08:52.69 ID:ZLYo1B0P0
水棺なんて嘘。結果的にそうなってるだけ。注水しても圧力容器からダダ漏れで
格納容器に溜まってるだけ。
メルトダウン 434
672 :M7.74(長屋)[]:2011/05/06(金) 20:13:25.39 ID:ZLYo1B0P0
>>642
停止してるけど、解体するには核燃料を取り出してナトリウムを抜かないと
いけないんだが、核燃料取り出し装置が故障してしまった。これが復旧しない
限り何十年もず〜っと冷却しつづけないといけない。冷却といってもナトリウム
が冷えて固まると冷却不能になってメルトダウン→ぽぽぽ〜んするから電気ヒーター
でナトリウムを加熱してる。冷却するために加熱しなきゃならないなんて!
それが高速増殖炉。
もんじゅの他に、茨城の常陽も燃料交換機が故障して停止中。
メルトダウン 434
681 :M7.74(長屋)[]:2011/05/06(金) 20:16:25.39 ID:ZLYo1B0P0
>>676
大津波に耐えられる堤防つくるためには10年以上掛かるよ。
突貫工事でやればもう少し短くなるだろうけど、敷地内は汚染されてるから
難工事になるだろうし
メルトダウン 434
685 :M7.74(長屋)[]:2011/05/06(金) 20:17:59.54 ID:ZLYo1B0P0
>>680
そんなこといって原発事故容認してたら住むところなくなるんだぞ。
全国津々浦々に原発があるんだから。
メルトダウン 434
692 :M7.74(長屋)[]:2011/05/06(金) 20:20:59.33 ID:ZLYo1B0P0
>>664
崩壊熱は最初の数日間がもの凄いから今スクラムしとけば、明後日地震が来て
全電源喪失してもふくいちより対処までに遥かに余裕がある。
メルトダウン 434
698 :M7.74(長屋)[]:2011/05/06(金) 20:22:44.39 ID:ZLYo1B0P0
>>691
ナトリウムの融点は98℃。万が一配管内部で固まると循環不能になってメルトダウンする。
メルトダウン 434
707 :M7.74(長屋)[]:2011/05/06(金) 20:25:33.30 ID:ZLYo1B0P0
>>703
まあ、そうなんだが、反対デモで止めろっていうのと、総理大臣がお願いするのと
では全然効力が違うから。
メルトダウン 434
711 :M7.74(長屋)[]:2011/05/06(金) 20:27:46.30 ID:ZLYo1B0P0
>>706
ふくいち所長と武藤副社長がもう全権力握ってるからな。覚悟決めたらなんとか
なるもんなんだよ人間は。一方他の奴らは逃げ惑うだけでオロオロしてる。
メルトダウン 434
719 :M7.74(長屋)[]:2011/05/06(金) 20:32:26.68 ID:ZLYo1B0P0
>>691
あとついでに言っておくと、ナトリウムは沸騰するまで(883℃)は圧力無い
から原子炉内は大気圧と同じ。つまり配管は圧力に耐えられる設計になってない。
循環冷却不能に陥ると簡単にぽぽぽ〜んする。ふくいちは設計の2倍ぐらいの圧力
に耐えたようだが、もんじゅはそもそも圧力が掛かる事は想定外。
メルトダウン 434
721 :M7.74(長屋)[]:2011/05/06(金) 20:33:21.89 ID:ZLYo1B0P0
>>718
まあ、最終手段としては国策捜査とか嫌がらせとかいろいろあるんだけどなw
メルトダウン 434
731 :M7.74(長屋)[]:2011/05/06(金) 20:36:50.62 ID:ZLYo1B0P0
まあ、今すぐ出来る事は原子力災害法の免責事項を削除することだな。事故ったら
全て電力会社の責任ってことで。
メルトダウン 434
738 :M7.74(長屋)[]:2011/05/06(金) 20:39:39.14 ID:ZLYo1B0P0
>>732
給料は公務員以下にしないと納得せんわな。
キャリア官僚のトップで年収1800万円が最高だからな。社長もそれ以下じゃないと。
メルトダウン 434
748 :M7.74(長屋)[]:2011/05/06(金) 20:43:17.78 ID:ZLYo1B0P0
>>740
設計側から言わせれば安全率を見込んでの運用は絶対に認められない。
設計をちょっとでも超えれば何が起きてもおかしくないんだから。
設計超えても大丈夫だったってのはたまたま運が良かったってだけの話。
メルトダウン 434
768 :M7.74(長屋)[]:2011/05/06(金) 20:48:47.49 ID:ZLYo1B0P0
法的根拠なく政策を実効するためには

1、要請
単なるお願い。総理大臣のお願いとなればかなり強い意味を持つ。
2、恫喝
怒鳴りつける。管総理の得意技。
3、嫌がらせ
法律を最大限中電に不利に解釈してあれこれ業務妨害する。
4、国策捜査
微罪を徹底的に追求して経営陣をブタ箱に放り込む。
メルトダウン 434
778 :M7.74(長屋)[]:2011/05/06(金) 20:52:43.25 ID:ZLYo1B0P0
>>774
崩壊熱は段違いだから福島より断然余裕が出る。
もちろん使用済み燃料の威力は実証済みだがw
メルトダウン 434
978 :M7.74(長屋)[]:2011/05/06(金) 21:41:06.88 ID:ZLYo1B0P0
もんじゅさんのナトリウムが固まらないように暖めてる電気代が1日5000万円w
メルトダウン 435
42 :M7.74(長屋)[]:2011/05/06(金) 21:53:04.42 ID:ZLYo1B0P0
>>27
年間500億円だから日割りすると毎日1.3億円。そのうち電気代が5000万円以上。
メルトダウン 435
60 :M7.74(長屋)[]:2011/05/06(金) 22:02:08.93 ID:ZLYo1B0P0
>>51
そう。電源立地法補助金で国から市町村に税金投下。

NUMOが大深度掘削技術の研究を自前の敷地内、茨城と人形峠でやってるけど、
全然ダメ。掘削技術は圧倒的に石油屋さんと温泉屋さんが勝ってる。原発屋さん
は全然技術力無いのに穴掘ろうたって100年経っても無理!
石油屋さんと温泉屋さんに頭下げて頼めば良いのに、プライドが許さないから
独自で税金垂れ流しでやってる。まあ頭下げたところで仲悪いからね。
石油屋さんは原発増えたら困るんだよ。火力発電所が潰れちゃうから。
温泉屋さんも地熱発電所が潰れちゃうからね。
メルトダウン 435
67 :M7.74(長屋)[]:2011/05/06(金) 22:04:40.34 ID:ZLYo1B0P0
>>61
地殻変動が活発で明らかに処分地に適さないような自治体は立候補したら良いと思うよ。
まあ、日本では明らかに処分地に適するようなところも無いんだけどね。全国が
地震の巣だから。
メルトダウン 435
85 :M7.74(長屋)[]:2011/05/06(金) 22:08:47.97 ID:ZLYo1B0P0
原発はなぜ利権にまみれるのか。

基本は医療器具、医薬品と同じ。人体に影響があったらいけないからって
300円のピンセットが医療用ピンセットになった途端に何千円もする。
原発もただの火力発電所なんだけど、放射能が漏れたら危ないからって
数十倍のお値段になる。原価は同じだから利益率がトンデモナイ!
しかも事故ってもメーカーの責任はゼロ!電力会社と国が面倒見て下さいね。
メルトダウン 435
112 :M7.74(長屋)[]:2011/05/06(金) 22:16:06.76 ID:ZLYo1B0P0
>>95
燃料棒のジルコニウムにピンホールがあったんだろうな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。