- 英検準1級スレ Part171
59 :名無しさん@英語勉強中 (ロソーン FF7f-2xcl)[]:2020/05/23(土) 12:23:41.81 ID:AUTtrsrhF - >>54 >>56
416 大学への名無しさん[] 2019/12/07(土) 07:08:00.24 ID:Nx7TEfLT0 https://news.livedoor.com/article/detail/17435623/ >現時点での“正しい日本語”に過ぎないのです。例えば『愛嬌(相手に好感を与え、親しみをさそう振る舞い)』は、 古典の時代では“可愛らしく、優しい魅力。深く優しい思いやり”という意味。 ごめん、上のリンク先のこれ 二つの説明読んでて同じものが思い浮かぶんだけどこれ時代によって意味が変わった例として適切なの? 417 大学への名無しさん[sage] 2019/12/07(土) 07:29:20.22 ID:ugfkuzlk0 そりゃ優しい魅力や思いやりがあれば好感や親しみを与える態度になるだろう。 明らかに同じ物を違った角度や切り口から説明しているだけだが、読解力がないと違う事を言っている様に見えるんだろうな。 418 大学への名無しさん[] 2019/12/07(土) 09:35:24.81 ID:rI5kmoiO0 記述式テストの採点者がいないって無理もないね 419 大学への名無しさん[] 2019/12/07(土) 10:26:41.70 ID:Nx7TEfLT0 >メディア研究家で、海外の大学やホテルで日本語教師のボランティア経験もある衣輪晋一氏 ふむふむ
|
|