- 第二外国語を学びたい人のスレ
273 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa13-7oBW)[]:2020/04/05(日) 23:17:53.72 ID:AHDiO2k9a - >注記:
>フランス語を「文型」で捉える考え方は、たとえば『ロワイヤル仏和中辞典』巻末の「文法要覧」には「基本文型」として6種類の文型が記載されていますが、 それ以外の参考書類ではほとんど触れられておらず、フランス語を理解する上での鍵になるものとして中心的に取り上げているのは本ホームページのオリジナルといえるかと思います。 とあるからネット上で「フランス語6文型説」を唱えている人たちは、『ロワイヤル仏和中辞典』の考えを元に発展させたんだろうね。
|
- 第二外国語を学びたい人のスレ
275 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa13-7oBW)[]:2020/04/05(日) 23:23:41.02 ID:AHDiO2k9a - うーん違うのかあ。
英語と同じということ? しかしリンク先にはそう書いてあるところもあったような。
|
- 第二外国語を学びたい人のスレ
276 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa13-7oBW)[]:2020/04/05(日) 23:38:35.93 ID:AHDiO2k9a - https://francais-method.com/6bunkei/
直接目的語(COD)と間接目的語(COI) この2つの目的語には名詞が入り、動詞のあとにつくようになります。 しかしここに注意点があって、フランス語では直接目的語と間接目的語の区分をきっちりしなければなりません。 この2つの違いは、文の要素の話よりもむしろ、他の文法項目を学ぶ時の方に重要になるかもしれません。ここでは簡単に違いを挙げておきましょう。 【2つの目的語とその違い】 直接目的語…動詞の目的語のうち、前置詞を伴わないもの (例)J’ai un stylo. 間接目的語…動詞の目的語のうち、前置詞が必要なもの (例)Je vais à l’unversité
|
- 第二外国語を学びたい人のスレ
278 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa13-7oBW)[]:2020/04/05(日) 23:45:09.71 ID:AHDiO2k9a - 「前置詞でもà/deに限らない」と言いたいんだろうか?
それとも「目的語という言い方が良くない」と言いたいんだろうか?
|
- 第二外国語を学びたい人のスレ
279 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa13-7oBW)[]:2020/04/05(日) 23:52:20.18 ID:AHDiO2k9a - 要するに英太郎さんは「フランス語の間接目的語も英語の間接目的語と同じ定義で良い」と言いたいわけね。
しかし、なぜだか分からないけどネット上には「動詞の目的語のうち、前置詞が必要なものが間接目的語」と書いてあるサイトが複数あるわけですよ。
|